「探し回る」ほど気になる文具に出会う事が少ない昨今、噂を聞いてから1ヶ月近く探し続けて、ようやくGetしたのがこちら。

● サンスター文具 バインダーボール (黒・油性BP) ¥399
ちなみにようやく出逢った約束の地は、JR名古屋駅の高島屋にある東急ハンズ。…新幹線に乗って探しに行きました(←出張のついでですよ(^^;))。
黒、白、ライトブルー、ライトグリーン、オレンジ、ピンクの6色展開。オリジナルデザインのメモが同梱された「バインダーボール メモセット」もあります。

● サンスター文具 バインダーボール (黒・油性BP) ¥399
ちなみにようやく出逢った約束の地は、JR名古屋駅の高島屋にある東急ハンズ。…新幹線に乗って探しに行きました(←出張のついでですよ(^^;))。
黒、白、ライトブルー、ライトグリーン、オレンジ、ピンクの6色展開。オリジナルデザインのメモが同梱された「バインダーボール メモセット」もあります。
説明書を挟んだ状態でブリスターパックに入っているという、まさに「出オチ」なパッケージング。お店ではこの状態で吊られています。挿し込み什器のあたりを徘徊しても見つからないので要注意。
「でかいクリップにペンがついている」という形状は、かなりインパクトがあります。いや、どちらかと言えば「ペンにでかいクリップがついている」のほうが正解(?)ですね。(^^;)

そこらに転がっていたペンと大きさを比較してみました。LAMYのSafari BPより短くて、p-fitよりも長いという絶妙なサイズ。

RollbahnのA6サイズに取り付けてみました。後付けのペンホルダーをセットする際は、表紙または裏表紙に挿し込みますが、紙と接する面が少ないバインダーボールは、厚紙1枚を挟むだけだとずれてしまいやすい。そこで…

…こんな具合に、しっかり開いて小口全体をガバチョと挟むのが「バインダーボールの流儀」。クリップ部のハンドルが小さいので、開く際に力が必要ですが、最大10mm厚程度までなら「取り付き(?)可能」です。

お次はRHODIA#11に「取り付いた」状態。上下に若干はみ出てしまいますが、厚み全体を挟むことで、表紙が捲れるのを防ぐ事が出来ます。「筆記具+ゴムバンド」の1本二役ですね。
本体クリップのツマミ部に、いかにも紐を通せそうな四角い穴が開いているので、ネックストラップを付けて首から下げたり…なんて使い方も出来るかも…。

一般的な「吊りメモ+筆記具」だと「吊ったメモに取り付けた筆記具を無くした(T-T)」なんて事がありがちですが、このフォーメーションだと、「吊った筆記具にとりつけたメモを無くした(T0T)」というトラブルが想定されますので、念のためにゴムバンドを巻いておいたほうがよいかもしれませんねぇ…(^^;)
次回に続きます(^-^)
● リンク
サンスター文具:バインダーボール商品案内
にく29さん:sun-star BINDER-BALL
きたきつねさん:サンスター文具「バインダーボール」
他故壁氏さん:「モレスキンにペン」問題、一気に解決か?
たかばるさん:ここだけの話ですが、←本製品の企画者「文具王」さんです(^^;)
lloigorさん:サンスター文具 バインダーボール
「でかいクリップにペンがついている」という形状は、かなりインパクトがあります。いや、どちらかと言えば「ペンにでかいクリップがついている」のほうが正解(?)ですね。(^^;)

そこらに転がっていたペンと大きさを比較してみました。LAMYのSafari BPより短くて、p-fitよりも長いという絶妙なサイズ。

RollbahnのA6サイズに取り付けてみました。後付けのペンホルダーをセットする際は、表紙または裏表紙に挿し込みますが、紙と接する面が少ないバインダーボールは、厚紙1枚を挟むだけだとずれてしまいやすい。そこで…

…こんな具合に、しっかり開いて小口全体をガバチョと挟むのが「バインダーボールの流儀」。クリップ部のハンドルが小さいので、開く際に力が必要ですが、最大10mm厚程度までなら「取り付き(?)可能」です。

お次はRHODIA#11に「取り付いた」状態。上下に若干はみ出てしまいますが、厚み全体を挟むことで、表紙が捲れるのを防ぐ事が出来ます。「筆記具+ゴムバンド」の1本二役ですね。
本体クリップのツマミ部に、いかにも紐を通せそうな四角い穴が開いているので、ネックストラップを付けて首から下げたり…なんて使い方も出来るかも…。

一般的な「吊りメモ+筆記具」だと「吊ったメモに取り付けた筆記具を無くした(T-T)」なんて事がありがちですが、このフォーメーションだと、「吊った筆記具にとりつけたメモを無くした(T0T)」というトラブルが想定されますので、念のためにゴムバンドを巻いておいたほうがよいかもしれませんねぇ…(^^;)
次回に続きます(^-^)
● リンク
サンスター文具:バインダーボール商品案内
にく29さん:sun-star BINDER-BALL
きたきつねさん:サンスター文具「バインダーボール」
他故壁氏さん:「モレスキンにペン」問題、一気に解決か?
たかばるさん:ここだけの話ですが、←本製品の企画者「文具王」さんです(^^;)
lloigorさん:サンスター文具 バインダーボール
私も高島屋にある東急ハンズ(名古屋ではないですが)で入手しました(^^;
文具王さんも書かれている通り、ニーモシネとの相性がいいですね。
ロディアタイプの
ロルバーンと相性良いっすねぇ。(画像で見た限り)
続き楽しみにしております。(^.^)
高級&堅牢
しかし、見た目はクリップなのに書けるとは
ナナフシ(昆虫)に匹敵する擬態っぷり。。
やまかつさんがどう料理されるか楽しみです。
TBいつもありがとうございます
高級Ver.希望~
おぉッ(^^)人(^^)
…あいかわらず文具屋さんで見かけませんねぇ。特に関西地区はどこに売っていることやら。やっぱりハンズかなぁ…。
> ニーモシネとの相性がいいですね。
縦型のメモ(ダイヤメモとか)の幅にバインダーボールの幅が足されても、ちょうどポケット幅に納まるサイズで済んじゃうというのがポイント高いです(^-^)
manuさん:
> ロルバーンと相性良いっすねぇ。…
ピンクや水色などの明るめのカラーなんかだと、見た感じさらにマッチすると思います。個人的には赤も欲しいところですね(^-^)
(その2)…は「筆記時のポジション」についてでーす。
にく29さん:
>高級&堅牢バージョン(オール金属で)が欲しいですねぇ…
欲しいですねぇ…高級バージョン。めっきとかじゃなくて、ステンレスなんかで、ヘアラインやパンチング加工されてたら、悶絶モノです(^-^*)。
擬態、そういえばスパイセットというか、それ系に通じるものがあるのかも。あぁ…だからオトコノコゴコロが時めいたんだなぁ…(納得)