前回の続きでバインダーボールのあれこれを(^-^)。

「ペンホルダーいらず」のこのペンは、トラベラーズノート・パスポートサイズとの相性も良さそう。本体リフィルの小口をがっしと挟んでみると、カバーの上からはみ出ない長さが丁度良く、クリップ部ハンドルの穴にネックストラップをつけたりなんかすると、首から提げて…(←いやそれはどうだろう。重いし…(^^;))

「ペンホルダーいらず」のこのペンは、トラベラーズノート・パスポートサイズとの相性も良さそう。本体リフィルの小口をがっしと挟んでみると、カバーの上からはみ出ない長さが丁度良く、クリップ部ハンドルの穴にネックストラップをつけたりなんかすると、首から提げて…(←いやそれはどうだろう。重いし…(^^;))
芯は4C互換。パッケージの型紙に「【芯の交換】ペンチなどで引き抜いて交換してください。」と印刷されています。私の購入した個体は、芯の具合がいまひとつなので、そのうち交換予定です。(^-^)

こちらはノック部。ノックで筆記可能状態になり、クリップを開いたらノックが戻ります。
「クリップを開くとノックが戻る」という仕組みはフォーインワンやSwift、それにP-Fitなどでおなじみですけれども、本体よりもクリップ部のほうが長い上に横開きというパターンは初めて。分解したいところですが、分解するとU字型の金属ばねが「伸びて」しまいそうで躊躇しています。(^^;)
この仕組み、何かに取り付ける際のフェールセーフになっているのですが、取り付けたあとは、「ロックが解除されてる」というだけで、ノックを押し込むと芯が出てきてしまいます。何かに挟んで、鞄の中にしまう場合には、ノックが押し込まれて芯が出ちゃうかもしれないので、注意が必要です。

さ!ノートから外して筆記してみましょう。非常に書き辛いですね…しくしく(T-T)。
こうして握ってみると、側面の曲面と中指がフィットしない上に、ハンドル部が手の内側を刺激して邪魔…

…さらに、ナナメに切り取られてワレメが入った首軸(?)が、とっても視界を邪魔するのでペン先が見辛いったら…。うーん…これは筆記具としては駄目なのか…

くるりと上下を逆にしたところ、あっけなく不満は解消(^^;)。クリップ先端の細い部分に人差し指と親指が沿うため、いい塩梅に持つことが出来ます。また、手の内側の空洞に、ハンドル部が入るので、これも気にならない…

…そして先端部分も視界良好。これなら全く問題なく筆記が出来ます。あーびっくりした。こっち向きがどうやら正解らしいです。すんませんねぇそそっかしくって…(^^;;;)

色んなものに挟んで2時間は楽しめる(←私だけ?)バインダーボール君、良く出来た仕組みなので、弄繰りまわすだけでも楽しいです。いろいろなものを首から吊る可能性も広がりますし(←しつこい)、芯を変えたり、ノック部分を削ったり(計画中)というカスタマイズも面白そう。久々の個人的ヒットペンでした。(^-^)
…先ほど、何気なくハンドル部を下向きにして机に置いたら、やじろべえのようにゆらゆら立ってびっくり。いやぁ…絶妙なバランスですねぇ…。(^-^*)

こちらはノック部。ノックで筆記可能状態になり、クリップを開いたらノックが戻ります。
「クリップを開くとノックが戻る」という仕組みはフォーインワンやSwift、それにP-Fitなどでおなじみですけれども、本体よりもクリップ部のほうが長い上に横開きというパターンは初めて。分解したいところですが、分解するとU字型の金属ばねが「伸びて」しまいそうで躊躇しています。(^^;)
この仕組み、何かに取り付ける際のフェールセーフになっているのですが、取り付けたあとは、「ロックが解除されてる」というだけで、ノックを押し込むと芯が出てきてしまいます。何かに挟んで、鞄の中にしまう場合には、ノックが押し込まれて芯が出ちゃうかもしれないので、注意が必要です。

さ!ノートから外して筆記してみましょう。非常に書き辛いですね…しくしく(T-T)。
こうして握ってみると、側面の曲面と中指がフィットしない上に、ハンドル部が手の内側を刺激して邪魔…

…さらに、ナナメに切り取られてワレメが入った首軸(?)が、とっても視界を邪魔するのでペン先が見辛いったら…。うーん…これは筆記具としては駄目なのか…

くるりと上下を逆にしたところ、あっけなく不満は解消(^^;)。クリップ先端の細い部分に人差し指と親指が沿うため、いい塩梅に持つことが出来ます。また、手の内側の空洞に、ハンドル部が入るので、これも気にならない…

…そして先端部分も視界良好。これなら全く問題なく筆記が出来ます。あーびっくりした。こっち向きがどうやら正解らしいです。すんませんねぇそそっかしくって…(^^;;;)

色んなものに挟んで2時間は楽しめる(←私だけ?)バインダーボール君、良く出来た仕組みなので、弄繰りまわすだけでも楽しいです。いろいろなものを首から吊る可能性も広がりますし(←しつこい)、芯を変えたり、ノック部分を削ったり(計画中)というカスタマイズも面白そう。久々の個人的ヒットペンでした。(^-^)
…先ほど、何気なくハンドル部を下向きにして机に置いたら、やじろべえのようにゆらゆら立ってびっくり。いやぁ…絶妙なバランスですねぇ…。(^-^*)
- 関連記事
-
- シンプル素敵軸のジェットストリーム (2023/07/29)
- 邂逅!BIC クリスタル オリジナル (2023/01/28)
- ノックなメタシル爆誕(その2) (2022/12/16)
- かわらない カクカクだ(BallSign iD plus) (2021/11/01)
- ペリカン No.1 (2009/02/01)
- アースカラーなTradio (1) (2009/11/30)
- アースカラーなTradio (2) (2009/12/02)
- 展示会でもらったマルチペン (2007/06/01)
- sun-star BINDER BALL メモセット (2009/06/03)
- orenzneroのオーナーになってみた (その2) (2017/05/09)
これは買いですかいヾ(^ )コレコレ
気にはなりますが、私的に使い道が(汗)
うむっ
早速某ノートと一緒に持ち歩いてみましたが、ホルダーに装着したノック式のペンと同じアクション数で書き込みが出来る上、ペンホルダーがいらない+ペンホルダーの上下位置に左右されない+しおり代わりになる…なんていうメリットを感じて、「なかなかやるなぁ…」と感心した次第です。
>私的に使い道が(汗)
車のサンパイザーにクリップするとか…どでしょ(^-^)
黒逝きました~\(^o^)/
安かったんで(^^;
そのうちエントリするです。
黒~
エントリ、楽しみにしてます。どこに挟んでくれるでしょーか…わくわくであります(^-^*)