偽パスポート…?

● クツワ CLEAR COVER パスポートサイズ (192×135mm) ¥157
…ではなくて、トラベラーズノート・パスポートサイズのリフィルに、パスポートっぽいカバーをかけてみたよというお話です。(^-^)

● クツワ CLEAR COVER パスポートサイズ (192×135mm) ¥157
…ではなくて、トラベラーズノート・パスポートサイズのリフィルに、パスポートっぽいカバーをかけてみたよというお話です。(^-^)
文具店でクリアカバーを見かけたら、ほとんどそれはクツワさんのカバー。入手しやすく安価で丈夫という、カバー界のCampusノート(なんだそりゃ)と言えるほどポピュラーなカバーです。
カバーの内側には写真のようなブルーの台紙と黄色の説明書が入っています。「あ!これ見たことあるかも~」って方、多いのではないでしょうか。

トラベラーズノート・パスポートサイズの、無地リフィルを装着しています。表紙がエンジ色なので、日本人的にはパスポート感倍増ですね。
表紙が入るポケット部には、こんな突起部分が。ポケット自体は浅めなのですが、この突起で抑えることで、ホールド感を増しています。

裏表紙側のほうは深いポケットでがっちりホールド。さらにコーナーポケットが付いているので、メモやレシートを挟む事が出来ます。シンプルでいて、必要充分な機能を備えている…「カバーとはかくあるべし」と言ったところでしょうか。

リフィル単体にカバーをかけて、何に使っているかというと…実はこれ、「買い物メモノート」なのです。メモ用紙1枚にリストを書くだけで事足りそうですが、それは、行先と見るものが決まっている時の話。
例えば出張帰りに(←またか)100均の前を通りかかって、「あ、そういや何か見たいものあったんだけどなんだっけかなぁ…うーん…入ったら思い出すかなぁ…あ、これだっけ?」と、その時惹かれたモノをとりあえず購入して帰宅、深夜Blogを更新しながら「あ!あれ買わなきゃって思ってたのに…え~丁度いいタイミングだったのに~(T-T)」などと、悶絶する事、ありませんか?。私、結構あります。(^^;)
そこで「ホームセンター」「電気屋」「100均」「文具屋」「古本屋」…など、ひとつの行先用に1ページとって、そこで買うもの見るものを書き込んでいます。寸法データが選択基準のものは、簡単な図を描いて数値を記入しています。

基本的に平日持ち歩く手帳類と、休日の手帳は分けているため、「買い物メモをどこに組み込むか」に頭を悩ませていましたが、平日はカバーをかけて会社鞄に入れており、休日はカバーを外して「母艦」にセットして…と、買い物メモだけを独立させて持ち歩く事で、買い忘れやチェック漏れが劇的に減りました。薄くて軽いリフィルなので、持ち歩いても苦にならず、邪魔にならないというのもポイント。このリフィルじゃなかったら、こんな手を使おうとは思わなかったかも…(^-^;)
さて、次回は「母艦…一応アレ、使ってます…」をお届けする予定です(^-^*)
カバーの内側には写真のようなブルーの台紙と黄色の説明書が入っています。「あ!これ見たことあるかも~」って方、多いのではないでしょうか。

トラベラーズノート・パスポートサイズの、無地リフィルを装着しています。表紙がエンジ色なので、日本人的にはパスポート感倍増ですね。
表紙が入るポケット部には、こんな突起部分が。ポケット自体は浅めなのですが、この突起で抑えることで、ホールド感を増しています。

裏表紙側のほうは深いポケットでがっちりホールド。さらにコーナーポケットが付いているので、メモやレシートを挟む事が出来ます。シンプルでいて、必要充分な機能を備えている…「カバーとはかくあるべし」と言ったところでしょうか。

リフィル単体にカバーをかけて、何に使っているかというと…実はこれ、「買い物メモノート」なのです。メモ用紙1枚にリストを書くだけで事足りそうですが、それは、行先と見るものが決まっている時の話。
例えば出張帰りに(←またか)100均の前を通りかかって、「あ、そういや何か見たいものあったんだけどなんだっけかなぁ…うーん…入ったら思い出すかなぁ…あ、これだっけ?」と、その時惹かれたモノをとりあえず購入して帰宅、深夜Blogを更新しながら「あ!あれ買わなきゃって思ってたのに…え~丁度いいタイミングだったのに~(T-T)」などと、悶絶する事、ありませんか?。私、結構あります。(^^;)
そこで「ホームセンター」「電気屋」「100均」「文具屋」「古本屋」…など、ひとつの行先用に1ページとって、そこで買うもの見るものを書き込んでいます。寸法データが選択基準のものは、簡単な図を描いて数値を記入しています。

基本的に平日持ち歩く手帳類と、休日の手帳は分けているため、「買い物メモをどこに組み込むか」に頭を悩ませていましたが、平日はカバーをかけて会社鞄に入れており、休日はカバーを外して「母艦」にセットして…と、買い物メモだけを独立させて持ち歩く事で、買い忘れやチェック漏れが劇的に減りました。薄くて軽いリフィルなので、持ち歩いても苦にならず、邪魔にならないというのもポイント。このリフィルじゃなかったら、こんな手を使おうとは思わなかったかも…(^-^;)
さて、次回は「母艦…一応アレ、使ってます…」をお届けする予定です(^-^*)
- 関連記事
-
- トラベラーズノート 週間ダイアリーのページ追加(その2) (2010/10/04)
- 近況など (2008/06/17)
- 【緊急企画】 のおと&とらべらぁず (2007/11/08)
- トラベラーズノートと(その2:ペンホルダー装着) (2008/04/04)
- トラベラーズノート 限定リフィルなど (2007/04/26)
- トラベラーズなカスタマイズグッズ(その1) (2012/05/25)
- トラベラーズノート 週間ダイアリーのページ追加(その1) (2010/10/03)
- 10年度の社用手帳 (2010/04/25)
- TVN・パスポートサイズのその後(3) (2009/06/09)
- TRAVELER'S STAR EDITION (2013/04/22)
特に電池の型番などを入れています。
特に腕時計の電池は、時計によって型番が
全然違うので(汗)
あと、卓上の蛍光灯も全部型番が違うので
品番の記録は必携です。
財布がブックワレットなのでクオバディス
ビジネスがぴったりなのでそれに飼うものを
書いています。
一応アレって・・・気になる
o(^o^)oワクワク
消耗品の型番!
おお!それは重要!!
仰るように
・電池の型式(腕時計・電卓・PDAなど)
・蛍光灯の型式(W数や口金形状)
・電気髭剃りの替え刃の型式
などなど、型式・型番指定の必要があるものって、纏めておいたほうがいいですね~(^-^)
ブックワレット、興味があってリサーチしていたのですが、先日財布を貰ってしまい、あと数年は購入できない状況に…(^^;)
> 一応アレって・・・気になる
ふっふっふ。いろいろ手を加えてみましたよん(^-^)