ええっと。ユーザー暦1週間です(^-^)v

● Apple iPhone3GS (16GB・黒) ¥57,600
先代のiPhoneはなんとか我慢出来たのですが、WWDCでの新型リリース発表で、辛抱たまらなくなりました(^^;)。
(1)丁度、携帯音楽プレーヤーの買い替えを検討中だった
(2)携帯電話のNet端末としての用途に限界を感じつつあった
(3)溜まりに溜まったストレス解消にひと暴れしたかった
など、後押し要素が多数。こりゃもう仕方がないですよねぇ(←苦しい言い訳←誰に?)
別のキャリアの携帯電話と併用しており、「音楽プレーヤー+Gmail&Web&Twitterチェック端末」として活躍中です。いやぁ…おもしろいですね~iPhone(^-^*)
普段は本体保護の為にジャケットを装備していますが、"カバーノ男爵"としては、いまひとつ納得がいかず、現在使用中のモノは、既に3代目(早っ!)。やっぱり手帳のカバーと同じく、「納得のいくジャケット」って、なかなか無いのであります。これは革細工の勉強を始めたほうが、早いような気がするなぁ…(^^;)。

● Apple iPhone3GS (16GB・黒) ¥57,600
先代のiPhoneはなんとか我慢出来たのですが、WWDCでの新型リリース発表で、辛抱たまらなくなりました(^^;)。
(1)丁度、携帯音楽プレーヤーの買い替えを検討中だった
(2)携帯電話のNet端末としての用途に限界を感じつつあった
(3)溜まりに溜まったストレス解消にひと暴れしたかった
など、後押し要素が多数。こりゃもう仕方がないですよねぇ(←苦しい言い訳←誰に?)
別のキャリアの携帯電話と併用しており、「音楽プレーヤー+Gmail&Web&Twitterチェック端末」として活躍中です。いやぁ…おもしろいですね~iPhone(^-^*)
普段は本体保護の為にジャケットを装備していますが、"カバーノ男爵"としては、いまひとつ納得がいかず、現在使用中のモノは、既に3代目(早っ!)。やっぱり手帳のカバーと同じく、「納得のいくジャケット」って、なかなか無いのであります。これは革細工の勉強を始めたほうが、早いような気がするなぁ…(^^;)。
- 関連記事
-
- 春のディジタル小物特集(その2:通勤用ヘッドホン2号) (2016/04/15)
- Canon PowerShot G9 (2008/04/27)
- ASUS MeMO Pad HD7 ME173 (2013/08/21)
- ラビット レーザーポインターRX-5(その1) (2007/07/04)
- Bluetoothヘッドホン QY8 (2017/02/27)
- Canon PowerShot G9 (ネックストラップ編) (2008/04/28)
- ラビット レーザーポインターRX-5(その2) (2007/07/05)
- ASUS ZenPad8.0 (Z380KL)(その1) (2015/11/22)
- 富士通 ScanSnap iX500 (2013/12/30)
- ASUS ZenPad8.0 (Z380KL)(その2) (2015/11/23)
愛本ではないですか!?
いつまで我慢できるかどうか…。
・手持ちのi Pod Touch(OSは2.2.1の旧バージョン)で十分
・文字入力はハードキーには敵わない真理
・サービス終了日までmovaを使ってやるという意地
上記3点でのみ耐え忍んでおりますが…。
仰ってる様に、全面タッチパネル故のジャケット問題と、ストラップホールの無い問題は大きいですよね。
あ、京都市内で珍革も扱ってる革屋さんなら御紹介いたしますよ。
iPhoneのジャケット、悩みますよね~
rethink "Lim Phone Sleeve"
http://www.assiston.co.jp/?item=1743
ジャケットを使うときは、iPhoneの操作性ができるだけ落ちないように、Air Jacketを使うことが多いです。
質感はrethinkさんのケースが良いんですけど、iPhoneを使うたびにケースから取り出さなければいけないので、Air Jacketの手軽さも捨てにくくて、その日の気分で選んでます(^^;
カバー道
(1)GRIFFIN ElanFormレザーハードシェルケース
(2)Prinston Hard Case for iPhone 3G
(3)Elecom ソフトレザーケース ← 今ここ
七面鳥さん:
> サービス終了日までmovaを使ってやるという意地
ををっ!(^^;)きっと終了間近には素敵な乗り換えキャンペーンが実施されると思うので、T-01Aあたりを是非(ハードキーじゃないけども、そこはBluetoothなキーボードが使えるということで…)
ジャケット&カバー、液晶があれだけでかいと、保護欲(?)が沸いちゃって、市販のオープンタイプのものでは怖いのです(^^;)
尚志さん:
rethinkさんのケース、シンプルで質感良さそうですねぇ。
>Phoneを使うたびにケースから取り出さなければいけないので…
仰るように封筒型のケースは、出し入れがあるので、どんくさい私は手を滑らす恐れが多分に…あぁ考えるだけで恐ろしい…(^^;;;)
丈夫な横開きの蓋&つけたまま充電できる&イヤホンコードをナントカできる工夫付きな革製のケースがあればなぁ…と、ノートに想像図をいたずら書きする昨今です(^-^)
やりましたねぇ\(^o^)/
興味はありますが、いろいろと縛りが
ありそうなので、未だに買っていません(汗)
革職人でもなりましょう。(^^)/
さんざん
電池の減りがすさまじいのですが(←使い方が…)良く出来たPDAだと思います。…ZEAKさんもどですか(誘
ぐらぐら
無線LANで使いたいのでランニングコストが
破格なら買っても良いと思いますが、どうも
通信契約をそれなりにしないとだめ、みたい
なので、耐えてます(^^;
ゆさゆさ
> ランニングコストが破格なら買っても良いと…
3G使っちゃうと、あっという間に通信費用が上限に達しちゃうので、本体一括で買っても、月々4500円(始めの二月は5700円)ぐらいは必要ですねぇ…維持費。
mobilepointが使い放題なので、近くにアクセスポイントがあるか、Wifi環境ばっかり狙って使ったら、二月以降は500円ぐらいで維持できるかも…でもまぁものすごく節制が必要ですけれども(^^;)
もうすでに携帯電話ではなくなっているような気もしますが、やっぱり面白そう。
でもFeliCaが手放せないどーむさんとしては「ナシ」の結論になってしまいます。。。
お財布でもケータイでもない
実際、携帯電話として使ったことは1度しかなかったりするのであります(^^;)。
FeliCa、もし使えたとしても、ジャケットを選びそうですねぇ…
お外で通話や通信をあまり使うことがないので。
たっちー