掃除をしていたところ、懐かしいものを発見しました。(^-^)

● ウチダ テンプレート No.101M 円定規 ¥1,260(※)
● ウチダ テンプレート No.306 ボルトナット ¥987(※)
● メーカー不明 雲形定規 ¥不明
(※ 現在の価格)
円定規は25年以上前、ボルトナットも20年以上前に購入したものだと思います。うーむ…思えば遠くへ来たもんだ(…遠い目)

● ウチダ テンプレート No.101M 円定規 ¥1,260(※)
● ウチダ テンプレート No.306 ボルトナット ¥987(※)
● メーカー不明 雲形定規 ¥不明
(※ 現在の価格)
円定規は25年以上前、ボルトナットも20年以上前に購入したものだと思います。うーむ…思えば遠くへ来たもんだ(…遠い目)
内田洋行の製図用品…このテンプレートシリーズは、とても特徴の在るオレンジ色。これがわっさりと画材店の什器に吊られている姿に、どことなく「プロの道具」っぽさを感じて萌えたのは中学生の頃であります。
初めに買ったのは円定規。テンプレートの価格は、当時もあまり変らなくて、千数百円は結構な出費でした。確か何かをスクラッチビルドするために、思い切って購入したような記憶があります。…なんて書いてるうちに、どこで買ったかまでなんとなく思い出してきました。あぁ…懐かしい(←年寄りだなぁ…(^^;)。)

拡大してみると、何故か直径3mmのところが真っ黒。なぜここばかり使っていたのかは、とっても謎です。

雲形定規は、確かもらい物だったと思います。これもかなり古いもので、中学生の頃に、これを使っていた記憶がこれまた朧気に…。

最近では、ちょっとした図面や図形まじりの資料なんかは、PC上でCADや作図が出来るソフトウェアを使って、ちょちょいと描いてますが、その昔はこんな「テンプレート」や定規を使って描いていました。ひょっとしたら、今の若い人はあまり馴染みが無い道具かもしれませんね。
私自身、もはや使うことも無いとは思いますが、捨てるには忍びなく、思い出の品として、大切に取っておこうと思います(^-^)
● リンク
ウチダ設計製図用品カタログ Vol.5
- 関連記事
-
- Sardines Clip (2013/02/02)
- Post-it Mobile Memo (2017/04/03)
- OLFA Pカッター (2014/10/26)
- trip tip チケット付箋 (2012/08/16)
- 文房堂 CLIPPIE (2008/03/02)
- どこからでもとめられるホッチキス(その2) (2021/03/19)
- オールド・タッチ・ナイフ(4)TOUCH-KNIFE刃の交換 (2022/10/17)
- visual aid 3ポケットクリアファイル (2012/07/01)
- NOVITAなクリアーブック α(アルファ) (2017/06/12)
- fusenと付箋と付箋台 (2010/06/07)
私の持っているテンプレートは・・・
フローチャート書く用のテンプレートですね。
しかも2枚。
私も使ってません。
だって、書きたいことはその中に納まらないですから。
常にフリーハンド。
というか、フローチャートも書くことが少なくなった今日この頃です。
風呂茶後
あぁそういえば、私もフローチャートの書ける定規が、どこかに…(ごそごそ)
>書くことが少なくなった今日この頃です。
モドキ(何かの処理をおいかけたり遷移をおいかけたり…)は、たまに書いたりしますが、確かにフローチャートって書きませんねぇ。PowerPointでも図形が用意されていますが、たまに「出力」の図形をつかったりするぐらいです(^^;)