色は赤、青、黒の3種類。全て同色のが1本ついており、写真のようなパッケージで吊られています。
本体のデザインや印刷といい、パッケージの文字の密度といい、100円均一商品って暑苦しい感じがするのは私だけでしょうか…まぁ、それが「らしさ」なんでしょうけれども。(^^;)

まぁ本体はさておき、私の目当てはパーカータイプのリフィル。
トップの写真でホームズが引きずっていたペリカンのパーカータイプのリフィルと並べてみると、素材こそプラスチックと金属で違うものの、形はまったく同じです。
試しに、ペリカン No.1やファーバーカステル エモーションなどにセットしてみましたが、何の問題も無く装着出来ます。
「油性BPに飽きたら、このリフィルでゲルペン化」と言いたいところですが、かすれやすべり、紙への馴染みがちょっぴり気になるインク(個体差かも)なため、わざわざ入れ替えて使うのもなぁ…。それぞれ、オリジナルの油性リフィルが書き良いため、交換して書き辛くなるってのもどうかと…(^^;)。

羽根車のような切り欠きが特徴がある尾部を拡大してみました。このお尻の切り欠きが本体ノック部内側の機構に噛み合う事で、ワンノックでリフィルが前に出て、固定することが出来るという按配です。よくまぁ考え付いたものですねぇ…。

ちなみにこのお尻のパーツは簡単に取り外す事が出来ます。…そう、これが大きなポイントで、外したパーツを加工して、例えばA-inkリフィルの尾部にとりつけたりすると、パーカータイプのボールペンに装着することが出来そうです。
もっとも、ターゲットにするリフィルが上手く本体にはまるように、若干の加工が必要になるかもしれません。

早いところリフィルを一本使い切って、いろいろ試したいのですが、手書きの頻度が減っている所為か、ゲルインクなのになーかなか減ってくれません。来年の今頃、「そういえば去年紹介した…」というエントリを書きそうな気がします(^^;)。
本体のデザインや印刷といい、パッケージの文字の密度といい、100円均一商品って暑苦しい感じがするのは私だけでしょうか…まぁ、それが「らしさ」なんでしょうけれども。(^^;)

まぁ本体はさておき、私の目当てはパーカータイプのリフィル。
トップの写真でホームズが引きずっていたペリカンのパーカータイプのリフィルと並べてみると、素材こそプラスチックと金属で違うものの、形はまったく同じです。
試しに、ペリカン No.1やファーバーカステル エモーションなどにセットしてみましたが、何の問題も無く装着出来ます。
「油性BPに飽きたら、このリフィルでゲルペン化」と言いたいところですが、かすれやすべり、紙への馴染みがちょっぴり気になるインク(個体差かも)なため、わざわざ入れ替えて使うのもなぁ…。それぞれ、オリジナルの油性リフィルが書き良いため、交換して書き辛くなるってのもどうかと…(^^;)。

羽根車のような切り欠きが特徴がある尾部を拡大してみました。このお尻の切り欠きが本体ノック部内側の機構に噛み合う事で、ワンノックでリフィルが前に出て、固定することが出来るという按配です。よくまぁ考え付いたものですねぇ…。

ちなみにこのお尻のパーツは簡単に取り外す事が出来ます。…そう、これが大きなポイントで、外したパーツを加工して、例えばA-inkリフィルの尾部にとりつけたりすると、パーカータイプのボールペンに装着することが出来そうです。
もっとも、ターゲットにするリフィルが上手く本体にはまるように、若干の加工が必要になるかもしれません。

早いところリフィルを一本使い切って、いろいろ試したいのですが、手書きの頻度が減っている所為か、ゲルインクなのになーかなか減ってくれません。来年の今頃、「そういえば去年紹介した…」というエントリを書きそうな気がします(^^;)。
- 関連記事
-
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
- Jetstreamキャップ式(海外仕様) (2022/03/05)
- PLATINUM SERAI 付録万年筆「SPARKLE」 (2010/01/31)
- STAEDTLER WOPEX (その1) (2010/10/31)
- Lapita 1月号付録 「ALWAYS」 (2007/12/07)
- ゼブラ CLiCKART (2020/04/12)
- ペン軸+ペン先(小ネタ) (2008/01/28)
- ボトルインクでローラーボール(その1) (2021/06/27)
- ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄) (2008/05/05)
- パイロット キャップレス万年筆 (2006/03/19)
のが沢山あるボールペンリフィル達ですが、
肝心のインクが減らなくて(^^;
減らない
ほうっておくと固まったり質が悪くなりそうなのもあって、生きがいいうちに使い切りたいのですけれども、今年初頭に決心した「重点使用筆記具」のインクですら、目で見てわからないぐらいしか…
…HI-TEC-C 0.3mmのグリーンなのでいたしかたありませんけれども(^^;)
Did you know?
パーカータイプ互換です。
ドイツ版、JETSTREAMです。
ぜひ、はまってみて下さい。
SCOS!
情報ありがとうございました(^-^)/