前回の続きで、今度は「週間」のリフィルについて。(^-^)

あ、前回書き忘れましたが、月間、週間ともに、内表紙には年度が印刷されていません。フレームだけなところは、ルールドや方眼といった通常のリフィルと一緒ですね。

あ、前回書き忘れましたが、月間、週間ともに、内表紙には年度が印刷されていません。フレームだけなところは、ルールドや方眼といった通常のリフィルと一緒ですね。
というわけで週間スケジュール。
週間スケジュールは64ページで28週分…つまり半年分で販売されています。1年間使うためには2冊必要になります。
2008年の週間ダイアリー(2冊組み)が¥1,890でしたから、日付印刷が無い分若干お安くなっているようですね。
年度の途中でスケジュール帳を乗り換える時って、往々にして「~月はじまり」がフィットしない場合がありますが、「~月はじまり」のツナギに使うなんて時に、半年分毎に販売されているのはありがたい事です。(-人-)

月間同様、カレンダー部分は白紙。私は未だに白紙状態をキープしているのですが、Excelなどで作成したブロックスケジュールや、良く使う連絡先などを貼るのも良いかもしれません。

縦型の月間スケジュールは月間とは少々異なるフォーマットです。
通常版とは違い、月名や曜日の印刷が無く、さらに列幅を少々狭めにして、1ページに3列(3か月分)のバーチカル月間スケジュールを4ページ(1年分)設けてあります。
1列ひと月の呪縛から開放されるので、定型フォーマットと違った使い方が出来そうです。例えば1ページ3列を、それぞれ「午前」「午後」「定時後」や「バイトA」「バイトB」「バイトC」、「課長のスケジュール」「部長の…」などなど…通常版より使い勝手は良いかもしれません(^-^)

フリー版で拡張された「月間バーチカル」のために、通常版にあった世界地図(白地図)やTravel Planのページが無くなっています。昨年のリフィルのこのページ、全く何にも使っていなかったので、個人的には全く影響ありませんです(^^;)

いよいよバーチカルなウィークリーのページ。え~と、あっさりしてます(^^;)。通常版との共通項は、曜日と時間の印字ぐらい。「邪魔だなぁ…」と感じていた欄外のカレンダーがごっそり無くなっているので、自由なメモスペースとして使えます…というか、使ってます(^-^)v。

通常版では12時だけ赤系の印字でしたが、フリー版では全て同色のグレー印字です。
曜日の部分はグレーの単色刷で、そんなに目立ちませんから、見開きページをを1週間ではなくて1日として使う…なんてのもアリかもしれません。例えば、アルバイトのシフト表や、装置設置工事の際の業者作業段取りの検討とか(うぁ~(T-T))

土日は1列を2分割し、各曜日をさらにAM、PMで分割するという、通常版と同じスタイルです。

最終ページはトラベラーズノートのシンボルとも言うべきパスポート・入国情報の記入ページ。これは月間とも共通で、グレーの単色刷です。

月間、週間ともに、「単に日付を抜く」だけではなく、上手い具合に取捨選択してあって、良く考えられた素晴らしい出来栄えのリフィルだと思います。用紙も書き易いMD用紙ですし、バーチカル手帳の入門編として、お勧めです。
別にトラベラーズノートのカバーを使わなくても、「生身」で使用すれば、かさばらなくて使い勝手が良い薄い手帳です。他の荷物が多くて、一緒に纏めてあるものが不要な仕事に、「生身」で持って行った事がありますが、とても快適でした(^^;)←(こら)。
時刻の印刷も「無し」にしてもらったほうが、さらにさらに応用が利いて面白くなりそうなんですけれども、それは望みすぎですかねぇ…(^^;)
● リンク
公式サイトより:スタンダード Product
- 関連記事
-
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (2) (2009/03/30)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その1) (2011/03/28)
- トラベラーズノート オフィシャルガイド (2021/09/30)
- トラベラーズノート リフィル用バインダー (2013/05/07)
- トラベラーズノートのチャームふたつ (2013/06/06)
- 【緊急企画】 のおと&とらべらぁず (2007/11/08)
- トラベラーズノート5周年 キャメル (2011/03/26)
- トラベラーズなイベントの戦利品 (2010/09/23)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その2) (2011/03/30)
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (3) (2009/04/01)
タイミングよく
その際に、こちらのサイトで試行錯誤の様子が見られるので是非…等と、とんでもない紹介の仕方をしていたので、カテゴリ別に纏めて頂けて助かります。(絶対チガウ)
来年の手帳候補の決め手は「持ち運びのための軽量化」だったんですが、トラベラーズのマンスリーだけを鞄に入れるのも良いかなぁ…等とも思ってました。(持ち運びの必要が無い時はカバーとセットで使いますけど)
うむむむむ~。
快適そうなアニキのアップに心揺れますなぁ。
裸でもOK
> こちらのサイトで試行錯誤の様子が見られるので是非…
おおぅありがとうございます。二本木君、見てる~(^0^)/←面識無いのに
持ち運びの軽量化について、メモその他を他のノートに委ねるのであれば、トラベラーズのマンスリー単独使用っていうのは、充分に「あり」な選択肢だと思いますよ。特にフリー版は余白だらけですから、工夫のしがいがありますし、会社デスクで立てて置いておくのもよいかも(^-^)
そうそう、個人的にパスポートサイズのマンスリー&ウィークリーが出るのか、出たとしたらどんなのか…が、ものすごく気になる昨今です(^-^;)