ようやく本日入手できました。(^^)v

● ロコモーション・パブリッシング 文房具の足し算
和田哲哉 ¥1,575
ステーショナリープログラムや信頼文具舗でおなじみ、和田さんの3冊目の著作です。
「制限されたページ数では納まりきらない怒涛の如き文具への熱い迸り」を濃縮して詰め込んだ、前作「文房具を楽しく使う」での熱い筆致ではなく、すこーしライトな感じです。もちろん、随所にこだわりの箇所がありますが、ところどころ「ふぅわり」と抜けていたり、また、油断させておいて、急にぐいぐいと逸ったり…不思議なペース配分で、「文具+"食器"」「文具+"化学薬品"」「文具+"ロケーション"」といった、「文具+ナニカ」について語られています。

● ロコモーション・パブリッシング 文房具の足し算
ステーショナリープログラムや信頼文具舗でおなじみ、和田さんの3冊目の著作です。
「制限されたページ数では納まりきらない怒涛の如き文具への熱い迸り」を濃縮して詰め込んだ、前作「文房具を楽しく使う」での熱い筆致ではなく、すこーしライトな感じです。もちろん、随所にこだわりの箇所がありますが、ところどころ「ふぅわり」と抜けていたり、また、油断させておいて、急にぐいぐいと逸ったり…不思議なペース配分で、「文具+"食器"」「文具+"化学薬品"」「文具+"ロケーション"」といった、「文具+ナニカ」について語られています。
テーマは「足し算」なんですけれども、一つのモノに絞っているわけではないので、かならずしも自分の好きなもの、気になるものだけが語られているわけではありません。ですから、文具系専門雑誌や専門ムック、カタログ本といったイメージで読み始めると、面食らってしまうかも。…(^^;)
そう、まるで文具好きな友人と、喫茶店でおいしいコーヒーを飲みながら、ああだよねぇこうだよねぇ…なんて会話をしている、そんなイメージの本であります。(^-^)
● Amazonへのリンク
文房具の足し算 (趣味しゅみ画報)
そう、まるで文具好きな友人と、喫茶店でおいしいコーヒーを飲みながら、ああだよねぇこうだよねぇ…なんて会話をしている、そんなイメージの本であります。(^-^)
● Amazonへのリンク
文房具の足し算 (趣味しゅみ画報)
- 関連記事
-
- STATIONERY magazine No.009 (2013/04/28)
- 佐々木かをりの手帳術 (2005/11/08)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
- すごい文房具ゴールデン (2013/04/07)
- 「ラミーのすべて」「文楽使」到着~ (2005/11/14)
- RHODIA その魅力と活用術 (2011/04/29)
- STATIONERY magazine No.006 (2010/04/23)
- MonoMax2013.01付録 COACHスペシャル万年筆 (2012/12/11)
- 秋の手帳特集(DIME・日経WOMAN) (2010/10/11)
- 色えんぴつを楽しむ本 (2006/10/24)