第一特集が
「 自分流にカスタマイズして、手帳をもっと使いやすく!
世界にたったひとつ!
最強のパーソナル手帳(オーガナイザー)の作り方」
で、ある種のマニアにはたまらないであろうユーザの手帳の中身がちらりりらりと掲載されていたり、手帳だけでなく、関連小物、ちょっとしたKnowHowなどの情報が、広く浅く詰め込まれています。
通勤電車や出張の道中などの時間つぶしにもってこい…いや、かなり目の毒指数が高く、行きがけに読んだりすると、そのままハンズに行ってしまいそうになるので要注意です(^^;)
まだ、手帳に迷っている方、ご参考に~
- 関連記事
-
- 趣味の文具箱 vol.13 (2009/03/24)
- 日経ビジネスAssocie 2009 11/03 手帳活用術 (2009/10/21)
- スキルアップ文房具…? (2011/04/02)
- 秋の手帳特集(DIME・日経WOMAN) (2010/10/11)
- DIME 20号 手帳特集 (2009/10/08)
- ほぼ日手帳の秘密 (2005/11/28)
- 10月24日に「ノート&ダイアリースタイルブック」発売 (2006/10/19)
- 五十音で…(1) 「ボールペンとえんぴつのこと」 (2006/11/10)
- すごい文房具エクストラ (2012/05/09)
- NOTE & DIARY Style Book vol.5 (2010/11/10)
いの と申します。
いつも楽しく拝見しております。
>かなり目の毒指数が高く、行きがけに読んだりすると、そのままハンズに行ってしまいそうになるので要注意です(^^;)
ええ、毒されてハンズに直行してしまいました^^;
ちょうど本日エントリをアップしましたので、TB送らせて頂きました。
ご笑覧いただければと。
モレスキンのライヴァル達、最近エントリされていた国産のものを店頭で見ましたが、私個人的にはやはり、モレスキンに軍配が上がる感じでした。
紙に歴史のある国だけあって、国産文具は機能的な品質は抜群なのですが、もう少し高級感というか、所有欲を満たせるような工夫があると良いのにな、と思ってしまいます。
これからもよろしくお願いいたします。
気になるカバー
こちらこそ、今後とも宜しくお願いしま~す
> ええ、毒されてハンズに直行してしまいました^^;
あぁ…ここに被害者が…(^^;)
FSカバーのエントリ、拝見しました。うむむ…この収納力はぐっときますねぇ。外側の「全体ポケット」がポイント高いかも。実物を見に行きたいのですが、江坂方面や心斎橋方面に出る機会が無いので、(何故か)名古屋でチェックすることになりそうです(^^;)
某・国産メモ、あれは逆にモノとしての所有欲から「使う」という要素を切り離しちゃったのがあ、一つのポイントだと感じています。今まで、そういうポジションで、それなりに納得できるものが無かっただけに、私にはやたら新鮮にうつってたりします(^^;)
手帳は性格と相談しています
手帳のスケジュールって予定を確認するのはもちろんですが、過去の予定を探すこともあります。
一日一ページは予定と記録性がベストなのですが、探すとなると大変じゃないかと悩んでいます。
一番の問題は、忙しい時こそ小まめに記入する事なんですが、おおざっぱな性格がそういう時に顔を出してしまうんですよね。
たぶんほぼ日を買うのでしょうが、もうちょっと几帳面な自分だったら良かったのにと、性格まで反省するDIMEの記事でした。
非実用的、でも仕事のスパイス、そんなのも紹介していただけると助かります。
今後ともよろしくお願いします。
スパイシー
ですねぇ。レイアウトによっては、予定と実績とごっちゃごちゃになってしまいがちで、見直したくなくなったりしそうです。1日1ページだと、年間通すとページ数多すぎかも。
私はここ数年、スケジュールは見開き1週間のバーチカルタイプを使ってます。スケジュールと実績は位置をちょっと変えてみたり、「予定」はチェックボックスをつけて、実績にはつけない…などの工夫でしのぎつつ、細かなToDoは、主にノートを使って管理しています。バーチカル手帳がインデックス代わり…みたいなもんですね(^-^)
> 非実用的、でも仕事のスパイス…
わりと実用品が多い当Blogですが、心に余裕を生み出すためにも、たまにはそういった物と触れ合うのもよいかもですねぇ~。(^-^;)
こちらこそ、今後ともよろしくです~(^-^)/
いつも楽しく拝見しています。
この時期は各紙が一斉に特集を組むので
手帳好きにはたまらん季節ですよね。
売り場も充実してそろそろ行かなきゃって思います。
来月の日経WOMANも手帳特集ですね。
DIMEとの読者層が男女逆転しているので
紹介記事も違った感じなのを期待。
シーズン突入
> 手帳好きにはたまらん季節ですよね。
ですねぇ。雑誌、売り場ともに、いろいろ工夫された手帳がどんすか紹介されており、目移りしてしまって大変です。裏を返せば、手帳好きにとって今が一番楽しい季節かもしれません(^-^)。←使い始めたらいろんな事が気になってくる人
日経WOMANも来ますか…そうなるとエイ出版も黙っちゃいない(←そういうわけでもないと思いますが)ので、ますます嬉しい悩みのネタが増えそうですねぇ…(^-^)
この号、本屋で手にとって買おうかと思ったのですが、「あっ、この本屋じゃポイントつかないんだ。別のところで買おう」
とポイントがつく本屋さんへ行ったところ
1.この雑誌が男性雑誌コーナーにあった
2.雑誌をつかめないほど立ち読みをしていた
というダブルパンチにあい、あきらめました。
だって、男性雑誌を人を押しのけてつかむ女性。。。
そんなはずかしいこと私にはできません。
で、あきらめたんだけど、こう特集されると
「やっぱりほしかった、買えばよかった」
って思いますね。。。
他のを買おう。。。
中見同好会
>男性雑誌を人を押しのけてつかむ女性。。。
これ、私にとっては日経Womanのパターンです。お姉さん達の間に汗臭いおっさんが割り込んで良い物かどうか、毎度毎度戸惑います。(^^;)
何とか手に取ろうと、ちらちらと横目でコーナーの動静を伺ったりしていると、これまた怪しいおっさんだと思われる可能性も無きにしも…なので、比較的空いている本屋まで遠回りする事も…(^^;;;) ←小心者
> 「やっぱりほしかった、買えばよかった」
まぁこのシーズン、他にも手帳特集の雑誌はばんばん出てますから…(^^;)