まず、文字を傷つけないように注意しながら、中央の空白地帯にカッターで切れ目を入れます。刃をテープに「取られやすい」ので、新しい刃先にしてから作業します。また、あまり数字ぎりぎりを狙うと、印面まで一緒に切れてしまうので慎重に…(^^;)

次に、それぞれの数字セットをハサミで切り離します。テープは粘着力が強いため、固定されていない横方向のカッターの使用は、ヨレやすく危険です。ここはハサミを使ったほうが無難でしょう。(^^;)

切り取った「両面テープ付き数字」を、ウッドピンの立方体に貼り付けます。
使用時は、「指でつまんで、指の間の立方体を回転させながら、ぽんぽんぽんと連続で押印する」というイメージなので、向かい合う一つの面を「つまみ面」として、「使い終えたら机の上にぽんとおいて、次のハンコを使用する」ために、残りの4面のうち、1面を机の上に置くための未使用面、3面だけを印面にしてみました。

そんなこんなで全ての数字を貼り終えました。これで完成です(^^)
ウッドピンの切れ目に、数字の右をあわせておくと、バランスは悪いですが、押す際の数字の位置の目安になって便利です。(^-^)

さぁ…おもむろに押印です。…ターゲットのノートはどこかで見たフォーマットですね(^-^*)

おおっ!やっぱりトラベラーズノートの「フリーダイアリー週間」にぴったりのサイズ!!
実は、このトラベラーズノートの日付を「スタンプ数字にしたら格好良いんじゃなかろうか…」と思い、日付スタンプを探していたんです。

「はんこ」の雰囲気が、トラベラーズノートにマッチしてますねぇ…(←自画自賛)
週間だけでなく、もちろん「フリーダイアリー月間」にも、大きさ、雰囲気ともにマッチしまくります。
今回使ったスタンプ台は、結構古いものなので、インクが適当に渇き気味という事もあり、裏抜けはありませんでしたが、若干のにじみが発生しています。まぁこれも味っぽくて素敵ですけれども(^-^*)

その他の用途としては、厚めの手帳などを1日1ページの日誌化する際にも、便利に使えそうです。
ただ、用紙やスタンプ台によっては、インクが貫通してしまったり、なかなか乾かずに向かいのページが汚染(?)されてしまうかもしれないので、要らないページでテストをしたり、押印後はインクが乾くまで何か挟んでおく…などの注意が必要です。
以上、「どーもフリータイプのスケジューラの日付欄に、自分の字がマッチしていないなぁ」という方(←オレオレ)に贈る、日付スタンプの作成記でした。
「回転印8連 No33121」の数字のデカさと、回転印ならではの「細長い印面基部(?)」あってこそ出来たスタンプです。異なる100円ショップでいろいろな回転印をリサーチしたんですけれど、今のところ「回転印8連 No33121」に勝る素材には出会っていません。ビバ!「回転印8連 No33121」!!
…でもこの回転印、かなりもったいない使い方なので、心が痛みますが…(T-T)

次に、それぞれの数字セットをハサミで切り離します。テープは粘着力が強いため、固定されていない横方向のカッターの使用は、ヨレやすく危険です。ここはハサミを使ったほうが無難でしょう。(^^;)

切り取った「両面テープ付き数字」を、ウッドピンの立方体に貼り付けます。
使用時は、「指でつまんで、指の間の立方体を回転させながら、ぽんぽんぽんと連続で押印する」というイメージなので、向かい合う一つの面を「つまみ面」として、「使い終えたら机の上にぽんとおいて、次のハンコを使用する」ために、残りの4面のうち、1面を机の上に置くための未使用面、3面だけを印面にしてみました。

そんなこんなで全ての数字を貼り終えました。これで完成です(^^)
ウッドピンの切れ目に、数字の右をあわせておくと、バランスは悪いですが、押す際の数字の位置の目安になって便利です。(^-^)

さぁ…おもむろに押印です。…ターゲットのノートはどこかで見たフォーマットですね(^-^*)

おおっ!やっぱりトラベラーズノートの「フリーダイアリー週間」にぴったりのサイズ!!
実は、このトラベラーズノートの日付を「スタンプ数字にしたら格好良いんじゃなかろうか…」と思い、日付スタンプを探していたんです。

「はんこ」の雰囲気が、トラベラーズノートにマッチしてますねぇ…(←自画自賛)
週間だけでなく、もちろん「フリーダイアリー月間」にも、大きさ、雰囲気ともにマッチしまくります。
今回使ったスタンプ台は、結構古いものなので、インクが適当に渇き気味という事もあり、裏抜けはありませんでしたが、若干のにじみが発生しています。まぁこれも味っぽくて素敵ですけれども(^-^*)

その他の用途としては、厚めの手帳などを1日1ページの日誌化する際にも、便利に使えそうです。
ただ、用紙やスタンプ台によっては、インクが貫通してしまったり、なかなか乾かずに向かいのページが汚染(?)されてしまうかもしれないので、要らないページでテストをしたり、押印後はインクが乾くまで何か挟んでおく…などの注意が必要です。
以上、「どーもフリータイプのスケジューラの日付欄に、自分の字がマッチしていないなぁ」という方(←オレオレ)に贈る、日付スタンプの作成記でした。
「回転印8連 No33121」の数字のデカさと、回転印ならではの「細長い印面基部(?)」あってこそ出来たスタンプです。異なる100円ショップでいろいろな回転印をリサーチしたんですけれど、今のところ「回転印8連 No33121」に勝る素材には出会っていません。ビバ!「回転印8連 No33121」!!
…でもこの回転印、かなりもったいない使い方なので、心が痛みますが…(T-T)