まぁ遅かれ早かれ連れ帰るんだろうなぁと思ってましたよ。ええ…(^^;)

● 無印良品 スチール ゼムクリップ 犬 ¥500
スチール製の「30匹ワンちゃん」が白い小箱の中で、くんずほぐれつしています。(^-^*)

● 無印良品 スチール ゼムクリップ 犬 ¥500
スチール製の「30匹ワンちゃん」が白い小箱の中で、くんずほぐれつしています。(^-^*)
クリップのシルエットが印刷されただけの、無印らしいシンプルなケース。Blogで何のかんのと書いている私ですが、無印のこの「品の良いシンプルさ」(…もちろん異論はあると思いますけれども…)こそ、私が「無印」に惹かれるポイントなんだなぁ…(立松和平風←若い人はたぶん知らない)

シルエットどおり、「お座り中の(たぶん)柴」「遠くを見つめるミニチュアダックス(だと思う)」の、2種類のわんこクリップが入っています。ちなみに左側は、以前紹介したミドリのわんこなD-CLIPS。
大きさがほぼ一緒で「どれもわんこ」なのですが、この3匹、クリップとして使用する場合の定位置が異なるようです。

まず、用紙の右側に「左向き」に装着した場合から…
上段の「無印お座り」は、用紙の「上辺」への装着が最も座りがよく出来ています。しかし、右端の方に寄せると尻尾だけが飛び出してしまい、ちょっと邪魔。
中段の「ミドリちゃん」は「右辺」がベスト。上がりすぎると頭と尻尾が出てしまいますので、綺麗なシルエットを楽しむには、紙の中ほどに装着したほうが良いかも。
下段の「無印ダックス」も「右辺」が定位置。ただし、必ず尻尾が飛び出てしまうのと、少々強引な形状の所為か、噛み込んだ紙が「くしゃっ」となってしまいます。

次に用紙の左側に「右向き」に装着した場合。
上段の「お座り」はあまり変わりませんが、中段の「ミドリちゃん」はお尻がはみ出てしまいます。下段の「ダックス」はやっぱり尻尾がはみ出てしまうんですが、こちらのほうが紙がくしゃっとならずに、収まりが良いみたい。使うのならこちら向きですね。

…とか書きながら「どうってこと無い話だなぁ…」と、ふと我に返ったりするわけなんですけれど(←えっ)、まぁほら、使った相手に「おっ!」と思わせるためには、一番綺麗に見える位置と向きの把握ってのも大切ですし(←自分に言い訳(^^;))
<本日のおまけ>
Twitter連動企画…なのか?(^^;;;;)

ちがうわ!よく聞け!こうやって並べ!!←発端は文具王のTweetからでした…(^^;)
● リンク
当Blog:ミドリ わんこなD-CLIPS

シルエットどおり、「お座り中の(たぶん)柴」「遠くを見つめるミニチュアダックス(だと思う)」の、2種類のわんこクリップが入っています。ちなみに左側は、以前紹介したミドリのわんこなD-CLIPS。
大きさがほぼ一緒で「どれもわんこ」なのですが、この3匹、クリップとして使用する場合の定位置が異なるようです。

まず、用紙の右側に「左向き」に装着した場合から…
上段の「無印お座り」は、用紙の「上辺」への装着が最も座りがよく出来ています。しかし、右端の方に寄せると尻尾だけが飛び出してしまい、ちょっと邪魔。
中段の「ミドリちゃん」は「右辺」がベスト。上がりすぎると頭と尻尾が出てしまいますので、綺麗なシルエットを楽しむには、紙の中ほどに装着したほうが良いかも。
下段の「無印ダックス」も「右辺」が定位置。ただし、必ず尻尾が飛び出てしまうのと、少々強引な形状の所為か、噛み込んだ紙が「くしゃっ」となってしまいます。

次に用紙の左側に「右向き」に装着した場合。
上段の「お座り」はあまり変わりませんが、中段の「ミドリちゃん」はお尻がはみ出てしまいます。下段の「ダックス」はやっぱり尻尾がはみ出てしまうんですが、こちらのほうが紙がくしゃっとならずに、収まりが良いみたい。使うのならこちら向きですね。

…とか書きながら「どうってこと無い話だなぁ…」と、ふと我に返ったりするわけなんですけれど(←えっ)、まぁほら、使った相手に「おっ!」と思わせるためには、一番綺麗に見える位置と向きの把握ってのも大切ですし(←自分に言い訳(^^;))
<本日のおまけ>
Twitter連動企画…なのか?(^^;;;;)

ちがうわ!よく聞け!こうやって並べ!!←発端は文具王のTweetからでした…(^^;)
● リンク
当Blog:ミドリ わんこなD-CLIPS
- 関連記事
-
- 無印 「トラベルノート」と呼ばれたノート (2009/08/03)
- ペントレイの風景 (2006/10/21)
- ノートの寿命 (2006/08/02)
- 無印良品 真鍮6角ボールペン (2007/10/06)
- 無印良品 ラベル素材メモホルダー(A8) (2010/07/27)
- 無印良品 メモカバーいろいろ (2006/04/09)
- 無印 そのまま使う替芯ペン (2008/04/26)
- ドキュメントスタンドにペンを立てるの巻(その1) (2023/04/23)
- 無印良品 新製品 B5再生紙ノート(方眼) (2006/03/07)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その2) (2008/03/24)
最近、この手のクリップ多いですね。
素っ気無いクリップじゃなくて、さりげなく可愛いです。
私の愛用クリップは、クマ(蛍光ピンク)と「鳩サブレー」で有名な、あの鳩のクリップです。
うちはにゃんこクリップでした。
もちろん、くんずほぐれつでしたよ(笑)
ミドリのにゃんこクリップもくんずほぐれつでしたけどね。
白いケースからさっと取り出して紙を留めるって…むずかしいですよね、このクリップでは(苦笑)
わんにゃん
さくらさん:
こんばんわ~(^-^)/
この変形クリップ、さすがに客先提出資料には使えませんが、社内資料や領収書の提出時に活躍しています(^-^)
> 鳩サブレー」で有名な、あの鳩のクリップ
サブレクリップですか~。対抗してひよこ饅頭クリップとかもみじ饅頭クリップとか出そうですね(←いずれも饅頭というのがアレだなぁ…(^^;))。あ、ウナギパイクリップってどうだろう…と思ったのですが、ノーマルのクリップとあまり違わなくていまいちかも。
アルマーニさん:
> うちはにゃんこクリップでした。
あ、さすがジル君のパパ。無印・ミドリの両にゃんこ、捕獲されたのですね。
確かにあまりにくんずほぐれつしているので、使うときは塊になっているのを取り出して、机の上で分解してやんないと駄目ですねぇ。取り出しやすいケースやパッケージングが変形クリップの一番の課題かも。
ばうっ
あーまた元歌の脳内リプレイが始まってしまいました。イブだというのに…(T-T;)
そういえば
http://3points.blog10.fc2.com/blog-entry-497.html
でしょうか(^-^)
「首」の部分のアールが微妙で、使う場所を選びますねぇ。ボードに刺したピンに引っ掛けて使うと、便利ですよ~