久々に雑誌付き万年筆(←なんか違う)をGetしました(^-^)

● 小学館 プラチナ サライ 2010.3号 ¥980
「ビジネスリーダー向け」である本誌。ページを捲ると、私のような一介のサラリーマンに縁のない、めくるめく世界が展開されており、しばしじ~っと手を見たりするわけですが(←見てもどうにもならんけども…)、なーんと今号で休刊らしいです。
うーむ…これはひょっとしたら「万年筆を付録につけたら休刊」なんてジンクス(※)が生まれそう。(^^;)
※今回は休刊直前号にわざわざ付けたのかもしれないので、そうは言えないかも…

● 小学館 プラチナ サライ 2010.3号 ¥980
「ビジネスリーダー向け」である本誌。ページを捲ると、私のような一介のサラリーマンに縁のない、めくるめく世界が展開されており、しばしじ~っと手を見たりするわけですが(←見てもどうにもならんけども…)、なーんと今号で休刊らしいです。
うーむ…これはひょっとしたら「万年筆を付録につけたら休刊」なんてジンクス(※)が生まれそう。(^^;)
※今回は休刊直前号にわざわざ付けたのかもしれないので、そうは言えないかも…
さてさて、お楽しみの付録万年筆。「SPARKLE(スパークル)」という名のとおり、ぴっかぴかでブツ撮り泣かせの「プラチナ色(めっき)」。
ビジネスリーダーたる本誌読者が胸ポケットに挿すかはどうかはともかく、遠目に見たらそこそこ良さ気なペンに見え…ないこともないかなぁ…どうでしょ(^^;)

結構重みのある軸で、ペン先はスチール。
ずっしりとしたキャップと、とってつけたようなクリップは「PLATINUM SERAI」の刻印つきですが、あまり目立ちません。
…それより、この安っぽいクリップ、どうせならつけないほうがいいと思うのは私だけ?(^^;;)

…もうお気づきかと思いますが、どう見ても「ラピタ付録万年筆(後期バージョン)」の、「ALWAYS」や「WHITE」と同じ形状なんですねぇ。ベースは「WHITE」の金型をそのまま使ったと思われます。キャップをお尻につけると、リアヘビーで書き辛いトコロも、「WHITE」といっしょですなぁ…。

ペン先も、文様こそ違えど「WHITE」兄貴とほぼ同じ形状です。太さは中細字。

ヨーロッパタイプの「特製のブルーブラック」カートリッジが2本付いてます。
早速セットしてさらさら…おお~(当然ながら)シャリ感はありますが、フローが良くてしっとり書けます。たまーにスキップする事があるけれど、許せる範囲だし、これは「当たり」を引いたかも…(^-^)
特製インクの発色は鮮やかで、ブルーブラックというよりも、濃い目の青です。これまたなかなか素敵。

¥980の雑誌付録にしては、いい出来ですねぇ。さすがLapitaの兄弟誌(…どっちも休刊だけど)。
色・デザインの遊び心は薄いですけれども、見た目も悪くないし、実用的なオマケだと思います~(^-^*)。
● リンク
ラピタ限定ミニ万年筆 「WHITE」
Lapita 1月号付録 「ALWAYS」
das Notizbuch:PLATINUM SERAI 2010年3月号
ビジネスリーダーたる本誌読者が胸ポケットに挿すかはどうかはともかく、遠目に見たらそこそこ良さ気なペンに見え…ないこともないかなぁ…どうでしょ(^^;)

結構重みのある軸で、ペン先はスチール。
ずっしりとしたキャップと、とってつけたようなクリップは「PLATINUM SERAI」の刻印つきですが、あまり目立ちません。
…それより、この安っぽいクリップ、どうせならつけないほうがいいと思うのは私だけ?(^^;;)

…もうお気づきかと思いますが、どう見ても「ラピタ付録万年筆(後期バージョン)」の、「ALWAYS」や「WHITE」と同じ形状なんですねぇ。ベースは「WHITE」の金型をそのまま使ったと思われます。キャップをお尻につけると、リアヘビーで書き辛いトコロも、「WHITE」といっしょですなぁ…。

ペン先も、文様こそ違えど「WHITE」兄貴とほぼ同じ形状です。太さは中細字。

ヨーロッパタイプの「特製のブルーブラック」カートリッジが2本付いてます。
早速セットしてさらさら…おお~(当然ながら)シャリ感はありますが、フローが良くてしっとり書けます。たまーにスキップする事があるけれど、許せる範囲だし、これは「当たり」を引いたかも…(^-^)
特製インクの発色は鮮やかで、ブルーブラックというよりも、濃い目の青です。これまたなかなか素敵。

¥980の雑誌付録にしては、いい出来ですねぇ。さすがLapitaの兄弟誌(…どっちも休刊だけど)。
色・デザインの遊び心は薄いですけれども、見た目も悪くないし、実用的なオマケだと思います~(^-^*)。
● リンク
ラピタ限定ミニ万年筆 「WHITE」
Lapita 1月号付録 「ALWAYS」
das Notizbuch:PLATINUM SERAI 2010年3月号
- 関連記事
-
- Opt. TwinkleCollection (2011/05/17)
- (^-^*)回答篇 (2006/01/10)
- ぴぴぴの P (uni-ball one P) (2023/05/23)
- 日々改善(勝手コラボその2) (2007/03/24)
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (2005/11/05)
- 黒のV、蒼のONE(その2) (2020/07/04)
- パーフェクト…? (2006/12/18)
- バンド+ペン=バンドペン (その1) (2017/11/08)
- orenzneroのオーナーになってみた (その2) (2017/05/09)
なかなか良いと思います。
私のもインクフロー良いですよ。
私も当たりだったか!?(笑)
ラピタ「WHITE」は買っていないので全比較はできませんが、ラピタよりも出来は良いと思います。
ラピタの方では、インクが出ない・かすれる等ありましたからね。
ラピタと違い、ブログ等で取り上げている方少ないですね。
冷めたということかな・・・。(笑)
トラックバックありがとうございます。
逆トラックバックさせていただきました。
付録熱低下?
使用3日目になりますが、乾きもせずにちゃんと書けて(←あたりまえですが重要)ます。オマケ万年筆も進歩したなぁ…と感動(T-T)
> ラピタと違い、ブログ等で取り上げている方少ないですね。
ですねぇ。巡回しているBloggerさんのうち、Ketzerさんだけでした。あまりメジャーではない雑誌ですし、情報が行き渡っていないのかもしれませんが、それにしても、一時のような盛り上がりが皆無ってのは、冷めつつあるのかもしれませんねぇ…(^^;)