今回のテーマは「旅文具」だそうです。

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.16
¥1,500+税
…が、やはり「旅の文具」で特集を組むのは無理があったらしく、トラベルオーガナイザーはまだしも、単眼鏡やトランプまで登場してます。ん~…(^^;)
それじゃぁ、私の「旅文具」を振り返ってみましょうかね…

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.16
…が、やはり「旅の文具」で特集を組むのは無理があったらしく、トラベルオーガナイザーはまだしも、単眼鏡やトランプまで登場してます。ん~…(^^;)
それじゃぁ、私の「旅文具」を振り返ってみましょうかね…

2~3回、万年筆を持っていった事がありますが、乾きが遅いため道中で使うこともなく、夜は大抵美味しいものを飲み食いした後崩れるように眠ってしまい、全くもって使うことなく持ち帰るという状態が続いたため、「紛失のリスクを負ってまで持っていくことないだろう…使わないし(T-T)」と、パッキングリストから除外してしまいました。
海外旅行(出張)に行った場合、悲しいくらい語学が不自由なので、身振り手振りと絵や記号でコミュニケーションをとらねばなりません。そこで、ビッと切り取れる紙モノ(RHODIA)と、さくさく書ける筆記具(油性BPやプラマン)が大活躍してくれます(^-^)

道具は自分へのお土産になりますし、海外なんかだと、それを得るためになんだかんだ苦労した経験が、これまたよい思い出になりますから、その「得る・何かをする」ために積極的に使う道具以外は、特に持っていかなくてもよいかなぁ…と思っています。
本当は、深夜のホテルでコーヒーを飲みながら、旅の想いを書き綴ったり、街角でスケッチしたいのですが、同行者が居るとほっとくわけにもいかず…
…「旅文具」っぽくない「旅道具」になっちゃってるのは、余裕の無さに起因しているような気がしてきました(^^;)
● リンク
ちゃんねるDays:「趣味の文具箱 16」を読みました。(旅文具話を書きました):寄稿されたほしのさんのエントリです(^-^)
趣味の文具箱 vol.15:「り~だ」より前号のエントリです
● Amazonへのリンク
趣味の文具箱 16 (エイムック 1918)
素晴らしいですねぇ
欧州は未体験ゾーンなので本当に羨ましい。
ところでポスタルコ…チラッと映っているアレは…まだ未アップじゃないっすか?(さり気なくおねだり)
わかります。
そんな文房具ありますよね。(T_T)
私も最近は、モレスキン+油性ボールペンのみです☆
万年筆必須w
持って行きますw
重いですが、ほぼ日手帳も持って行って、
旅先の茶店で、またーりするのが好きなので
その時に、なにかしら感想とか、次の行き先
のメモとか書きますねぇ。
旅ゆけば~
manuさん:
♪とおざ~かる~かげが~ひとご~みに(熱唱)
> 欧州は未体験ゾーン…
写真は1枚目がUKのチェスターで、2枚目が伊のフィレンツェです。後者はお勧めですよ~。天気の良い夕方、ミケランジェロ広場のカフェでカプチーノを飲みながら暮れ行く町並みを眺めていると、涙が出そうになります(T-T)
>ポスタルコ…
姐さん…それ表紙の写真(^^;) あ、それとも背中を押されている?(^^;;;)
ゆっぴ~さん:
2~3泊ぐらいだと、使わないまま終了しちゃうんですよねぇ。移動が多かったりすると特に。(^^;)
「今回は書く(描く)旅だっ!」と気合を入れて臨めば、使うかもしれませんが、それはまた心許せない旅になっちゃって…。
> モレスキン+油性ボールペンのみです☆
やっぱりあっさりしたパッケージ(?)のほうが、使う事が多いかもしれませんね。(^-^)
ZEAKさん:
あ、重装備派…(^^;)
> 旅先の茶店で、またーりするのが好きなので…
喫茶店でお店を広げて(?)いると、そうした趣味の無い同行者からツッコミが入るので、またーりも困難な私であります(T-T)
RHODIAにさささっと書いたものを、帰ってきてからほぼ日に貼り付けたり、転記したりが関の山。もちょっと優雅に過ごしたいのですけれども…(^^;)