出張帰りに駅ナカの書店で入手しました。ただでさえ荷物が多いのに、かさばるかさばる(^^;)

● 宝島社 MonoMax 2010.05 ¥680
表紙のタイトルロゴにかぶった「特別付録 フレッドペリーのレザーペンケース」にぐらりと…。ええ、もちろんオマケ目当てですとも(←ひらきなおったらしい)

● 宝島社 MonoMax 2010.05 ¥680
表紙のタイトルロゴにかぶった「特別付録 フレッドペリーのレザーペンケース」にぐらりと…。ええ、もちろんオマケ目当てですとも(←ひらきなおったらしい)
ボール紙のケースから出した特別付録がこちら。濃い紺色の本体に、大きくフレッドペリーの月桂冠マークがあしらわれています。ポロシャツの襟を立てていた世代としては懐かしいマークであります。あ、個人的にはCosbyのボタンダウンのタイプが好きでしたが…(←どーでもいい情報だなぁ(^^;))

裏側には英国国旗の模様が型押しされています。手触りは革と言うより、一昔前のスポーツシューズの合成皮革っぽい感じ。しかし、ぱっと見て色合いと、そんなにくどくないデザインなので、会社カバンに忍ばせていても、違和感がなさそう。

ファスナー部分は片方のコーナーが全開放出来るつくり。取手の部分にはトリコロールのベルトがついています。えーと…この仏蘭西風トリコロールの意味がいまいちわからないのですけれども、ポロシャツの襟に入っているストライプっぽいデザインなんでしょうか?

「…レザーペンケース」なんですが、正確には「※リサイクルレザーを使用しています」なわけで、開くと科学技術の粋を集めて再生されたっぽい材質が丸見えです。

手近にあった太目のペンで試したところ、これだけの本数がきっちり入りました。日常使いには問題ない収容力です。

オマケとはいえ、少々の事では壊れなさそうですし、見た目も落ち着いていますから、「普段ペンケース使わないので、そんなに高価なのはちょっと。でも、いちおう持っておきたいな…安くて見栄えが良いのがあればいいなぁ」な方には、丁度良いかもしれません。
あ、そうそう…オマケ目的で購入した雑誌なんですが、誌面もなかなか。カバンや時計、自転車、「210円以下のボールペンガチンコ採点!」などのプチ特集満載で、十分楽しめました(^-^)。
- 関連記事
-
- カイコーンの贅沢 (2020/11/09)
- STATIONERY magazine 002 (2006/04/26)
- 万年筆クロニクル (2007/07/30)
- 日経ビジネスAssocie 2009 11/03 手帳活用術 (2009/10/21)
- NOTE & DIARY Style Book vol.2 (2007/11/01)
- STATIONERY magazine No.003 (2007/06/20)
- 万年筆コレクション vol.1 (2009/06/18)
- 日経ビジネスAssocie 「手帳術2013」 (2012/10/14)
- 趣味の文具箱 vol.11 (2008/07/29)
- 趣味の文具箱 vol.9 (2007/12/20)
フレッドベリー
やっぱ、金釦の紺ブレ(死語)にチノ(死語?)を履いてカー×チとか、街頭で叫んだりしましたか?(チガウ)
ペンケース、嵩張らなくて良さそうですね。(^.^)
シンプルでデザイン的にも好きです。
「カーバチ」
…姐さん、逆ッス(T-T)。それはリカの台詞です。
それはともかく、また最近紺ブレが流行り始めてるらしく、私も一着新調しようかと画策中です。ファッションは20年周期ぐらいで巡るのですねぇ…
このペンケース、机の上に置いていても「あ!付録!」と判らない…判りづらいほど出来が良いので、ペンケース女子であらせられるところの姉様にもお勧めであります(^-^)
私のまわりでは
紺ブレ、また流行り始めてるんですか?
実家に帰ったらまだ保管してるかなー。
ペンケース、シンプルで良いですね。
黒だったらなー。
早速
うちも、ラルフローレン派だったなぁ。
オマケに釣られる、わ・た・し(゚゚ )☆\ぽか
ポロのポロ
usausaさん:
> 紺ブレとポロシャツはラルフローレンが人気でした。
あぁラルフローレンも人気ありましたねぇ。昔相方が着てたのを見たような気も…(おぼろげ)
ペンケース、確かに黒ならさらに高得点ですねぇ。
ZEAKさん:
いらっしゃいまし~
そしてブングボックスの黄色い万年筆セットが収納される予定なのですね。わかります(^-^)←誘ってるらしい