最近の極私的付箋事情に関する小ネタをあれこれ…。(^-^)

● 3M ポスト・イット 654SS 強粘着ノート ¥325
● 倉敷意匠計画室 45418-03 フセン (ソラ+シュ) ¥525
● 倉敷意匠計画室 45418-06 フセン (スミ+ツキ) ¥462
奥の黄色いのは、見るからに「付箋」ですが、手前の不思議な形をしているものも、「付箋」なのであります。

● 3M ポスト・イット 654SS 強粘着ノート ¥325
● 倉敷意匠計画室 45418-03 フセン (ソラ+シュ) ¥525
● 倉敷意匠計画室 45418-06 フセン (スミ+ツキ) ¥462
奥の黄色いのは、見るからに「付箋」ですが、手前の不思議な形をしているものも、「付箋」なのであります。
こちらのデザイン付箋は、いただきものです(^-^*)
デザインスタジオdrop aroundが企画・デザインしたものを、岡山の雑貨メーカー倉敷意匠計画室が製造・販売しているもの。最近、雑貨屋さんや文具屋さんでよく見かけます。
色違いの三角形が二つセットになっているのが「ソラ+シュ」。写真では判りにくいですが、茶系の黒と黄色が「スミ+ツキ」。製品に使われている和風の色と形、それにパッケージレイアウトが、名前にマッチしていて素敵です。
それぞれ50枚綴りなんですが、使うのが勿体無くて、このまま壁に飾っておこうかと…(^^;)

それにくらべて味も素っ気も無いこちらは、おなじみ3Mの強粘着ポストイット。
強粘着といっても、「一度貼ったら、剥がすときにベリベリ言いながら貼った紙の表面を道連れに持ってゆく」…というシール的なモノではなく、粘り気が細やか(←表現が難しいなぁ…)で、しっとり感が持続するため、なかなか剥がれないという「剥がれづらい付箋」
普通の付箋をPCや壁などに貼っておくと、しばらくしたら「糊面の角」のほうから浮いたように捲れあがってきて、ふとした表紙にはらはらと舞い散ってしまいますが、同じ時間が経っても強粘着は浮き上がりがなく、舞い落ちるそぶりも見せません。うらやましいぐらい根性があります。
パッケージには「パソコンにオススメ!」ありますが、パソコンだけでなく、ノートや手帳への添付など、日常使いでもオススメの一品です。(^-^)

この強粘着ポスト・イット、一時大量に持っていました(^^;)
街をぶらついているときに、古びた文具屋さんを見つけて、何気に入ってみたら、奥からわざわざお年寄りのご店主が出てきてくれたのだけれども、めぼしい商品が目に付くところに無くて、さりとて古いもの見せてくださいと切り出せない場合、まず購入するのがこの「強粘着のポスト・イット」だったりするわけで…「つきだし」的アイテムというか(^^;)。このポジションのアイテムは、一時万年筆のカートリッジだったけれども、消費が追いつかないので、ポスト・イットに変更しました。
…「強粘着のポスト・イット」というキーワードは重要です。
このポスト・イットには、朝起きたら・帰ってきたら、目に入れたい文言を書いて、目に付くところに貼るようにしています。…最近物忘れが酷くて…(T-T)
ところが、自宅の机は、周辺がごちゃごちゃしているので、ディスプレイの枠に貼ったりしてもあまり目立ちません(←片付けろよ(^^;))。どうも、貼ってある風景に慣れてしまうというか、注意を惹かなくなっちゃうんですよね…。
そんなこんなで先日、ついに見落としてしまった(おかげで不燃物を捨て損ねた)のをきっかけに、「お知らせ付箋貼り付け台」を準備してみました。
材料は厚紙(たぶんお土産の菓子箱の底敷き)と、POP用のダブルクリップ(可動式:ハンズ等で入手可能。たぶん¥150ぐらい。)です。

…で、これを机の正面にセッティング。これなら見落とすこともないでしょう(たぶん)。

あまりに生活感溢れる内容ばかりなので、取り外して撮影しましたけれど、普段はここに
「不燃物のゴミの日」
「宅配便の到着日と時刻」
「朝、家を出る時間・乗る電車(←出張のときにずれたりする)」
「週末に行かなければいけないところと買わなければいけないもの(Ex.『ホームセンターで水をつけてこするだけのスポンジ購入』)」
などなど…手帳を開いたりPCの電源を入れたりする手間をかけずに、とっとと目に流し込まないといけない物事を、太目の油性ペンで書いて貼っています。
「普通の付箋」をここに貼ると、下のディスプレイの放熱で、知らぬ間に剥がれてどこかにいっちゃうのですが、強粘着だと問題なし。その粘り、見習いたいモノです…(←誰?(^^;))
…あぁ…気が付けば強粘着の話がメインになってしまった…(^^;;;;;)
● おまけ
ポスト・イットのようにしっかりしていない用紙の付箋(無印系に多い)だと、引き出しの中で束ごと折れ曲がってしまったり、角がくちゃくちゃになってしまったりしますよね。(T-T)
そこで、少し大きめ(1mm程度)に煙草の箱を切って台紙の裏から貼り付けて補強してあります。

こうしておくと、折れずに、角が傷みにくくなります。煙草の箱のように「しなる」厚紙…ストッキングの台紙などで、お試しください~(^-^)/

● リンク
drop around
倉敷意匠計画室
3M ポスト・イット 強粘着ノート スタンダードシリーズ 654SS
無印良品 再生紙付箋紙 (A6、A7、A8):りーだより
デザインスタジオdrop aroundが企画・デザインしたものを、岡山の雑貨メーカー倉敷意匠計画室が製造・販売しているもの。最近、雑貨屋さんや文具屋さんでよく見かけます。
色違いの三角形が二つセットになっているのが「ソラ+シュ」。写真では判りにくいですが、茶系の黒と黄色が「スミ+ツキ」。製品に使われている和風の色と形、それにパッケージレイアウトが、名前にマッチしていて素敵です。
それぞれ50枚綴りなんですが、使うのが勿体無くて、このまま壁に飾っておこうかと…(^^;)

それにくらべて味も素っ気も無いこちらは、おなじみ3Mの強粘着ポストイット。
強粘着といっても、「一度貼ったら、剥がすときにベリベリ言いながら貼った紙の表面を道連れに持ってゆく」…というシール的なモノではなく、粘り気が細やか(←表現が難しいなぁ…)で、しっとり感が持続するため、なかなか剥がれないという「剥がれづらい付箋」
普通の付箋をPCや壁などに貼っておくと、しばらくしたら「糊面の角」のほうから浮いたように捲れあがってきて、ふとした表紙にはらはらと舞い散ってしまいますが、同じ時間が経っても強粘着は浮き上がりがなく、舞い落ちるそぶりも見せません。うらやましいぐらい根性があります。
パッケージには「パソコンにオススメ!」ありますが、パソコンだけでなく、ノートや手帳への添付など、日常使いでもオススメの一品です。(^-^)

この強粘着ポスト・イット、一時大量に持っていました(^^;)
街をぶらついているときに、古びた文具屋さんを見つけて、何気に入ってみたら、奥からわざわざお年寄りのご店主が出てきてくれたのだけれども、めぼしい商品が目に付くところに無くて、さりとて古いもの見せてくださいと切り出せない場合、まず購入するのがこの「強粘着のポスト・イット」だったりするわけで…「つきだし」的アイテムというか(^^;)。このポジションのアイテムは、一時万年筆のカートリッジだったけれども、消費が追いつかないので、ポスト・イットに変更しました。
…「強粘着のポスト・イット」というキーワードは重要です。
このポスト・イットには、朝起きたら・帰ってきたら、目に入れたい文言を書いて、目に付くところに貼るようにしています。…最近物忘れが酷くて…(T-T)
ところが、自宅の机は、周辺がごちゃごちゃしているので、ディスプレイの枠に貼ったりしてもあまり目立ちません(←片付けろよ(^^;))。どうも、貼ってある風景に慣れてしまうというか、注意を惹かなくなっちゃうんですよね…。
そんなこんなで先日、ついに見落としてしまった(おかげで不燃物を捨て損ねた)のをきっかけに、「お知らせ付箋貼り付け台」を準備してみました。
材料は厚紙(たぶんお土産の菓子箱の底敷き)と、POP用のダブルクリップ(可動式:ハンズ等で入手可能。たぶん¥150ぐらい。)です。

…で、これを机の正面にセッティング。これなら見落とすこともないでしょう(たぶん)。

あまりに生活感溢れる内容ばかりなので、取り外して撮影しましたけれど、普段はここに
「不燃物のゴミの日」
「宅配便の到着日と時刻」
「朝、家を出る時間・乗る電車(←出張のときにずれたりする)」
「週末に行かなければいけないところと買わなければいけないもの(Ex.『ホームセンターで水をつけてこするだけのスポンジ購入』)」
などなど…手帳を開いたりPCの電源を入れたりする手間をかけずに、とっとと目に流し込まないといけない物事を、太目の油性ペンで書いて貼っています。
「普通の付箋」をここに貼ると、下のディスプレイの放熱で、知らぬ間に剥がれてどこかにいっちゃうのですが、強粘着だと問題なし。その粘り、見習いたいモノです…(←誰?(^^;))
…あぁ…気が付けば強粘着の話がメインになってしまった…(^^;;;;;)
● おまけ
ポスト・イットのようにしっかりしていない用紙の付箋(無印系に多い)だと、引き出しの中で束ごと折れ曲がってしまったり、角がくちゃくちゃになってしまったりしますよね。(T-T)
そこで、少し大きめ(1mm程度)に煙草の箱を切って台紙の裏から貼り付けて補強してあります。

こうしておくと、折れずに、角が傷みにくくなります。煙草の箱のように「しなる」厚紙…ストッキングの台紙などで、お試しください~(^-^)/

● リンク
drop around
倉敷意匠計画室
3M ポスト・イット 強粘着ノート スタンダードシリーズ 654SS
無印良品 再生紙付箋紙 (A6、A7、A8):りーだより
- 関連記事
-
- mt ex [図鑑・太陽系] (2013/11/03)
- メモリとメモリーとツバメ (2015/09/13)
- 3M Post-it MiniNote Grid (2007/07/22)
- ツメカケでアクセシビリティ向上(その1) (2023/01/10)
- MADE IN USA バレットペンシル (2009/08/29)
- ボトルインク集合~! (2021/07/27)
- 情報過多なパッケージ(ドットライナー スタンプ) (2009/09/27)
- つめ替えみっちりと 剥がし断ち(DOTLINER) (2021/10/16)
- 二つ折りフォルダ COMPACK(その2) (2017/12/12)
- PENCUT (その3) (2010/03/12)
管理人のみ閲覧できます
目立ってなんぼ
その節はありがとうございました(^-^)
付箋、目立ってこそ…なんですが、くどいの(ポストイット系の蛍光色に近いビビッドな色あい)もどうも…。さりとて、あっさりすぎると、これはこれで目立ちませんから悩ましい。(^^;)
薄いブルーグレーの細い線(このBlogの背景みたいなの)あたりがあれば、嬉しいのですけれども(^-^)