「今すぐ使ってみたい! ペンとノート」のアオリに負けて連れ帰ってしまいました(^^;)

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.17
¥1,500+税
しばらく世俗の雑務(←本業だってば(^^;))に追いまくられていたため、ページを捲るたびに目に飛び込んでくる、艶かしく美しい写真にやられまくりです。暫く忘れていた世界かも…(^^;)
全体的に(やっぱり)『書かれるモノ』よりも『書くモノ』の紹介が多いし、特集も小分けすぎるような印象。
…とは言え「ほほぅ…ニーモシネのダイアリーはこんななのかぁ…」「Picoのホワイト…むむむ…」「M205デュオ!ほ~っ」などと、ぶつぶつ呟きつつ、(買わないにせよ)付箋を貼ってみたり…(^^;)

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.17
しばらく世俗の雑務(←本業だってば(^^;))に追いまくられていたため、ページを捲るたびに目に飛び込んでくる、艶かしく美しい写真にやられまくりです。暫く忘れていた世界かも…(^^;)
全体的に(やっぱり)『書かれるモノ』よりも『書くモノ』の紹介が多いし、特集も小分けすぎるような印象。
…とは言え「ほほぅ…ニーモシネのダイアリーはこんななのかぁ…」「Picoのホワイト…むむむ…」「M205デュオ!ほ~っ」などと、ぶつぶつ呟きつつ、(買わないにせよ)付箋を貼ってみたり…(^^;)
散りばめられている「ミニ特集」の一つ、「万年筆の重心位置測定と評価」がちょっと気になりました。
重心測定器を使って、25本の万年筆の重心を測定し、使い心地が良いと感じる万年筆と、重心位置の数値が似ている万年筆は、たぶん手に合うだろう…という仮説を導き出しています。
最後にまとめの表が掲載されているのですが、この「重心の相対位置」チャートは、長さを加味した「絶対位置」を比較出来る図(もしくはチャート)にしてもらったほうが、判り易いと思いますがどうでしょうか。(T-T)
重心可変型だと嬉しいのはわかるけれども、現在の万年筆でどんな工夫をしたら、重心の調整が出来るのか…あたりまで、踏み込んでほしかったなぁ…と残念に思います。
まぁ限られた紙面にいろいろと詰め込みたい(詰め込まざるを得ない)のはわかりますけれども、折角良いところまで行っているのに勿体無いなぁ…(^^;)
● 「…Blog」の記事より
[ 趣味の文具箱 ]
趣味の文具箱 vol.16
趣味の文具箱 vol.15
趣味の文具箱 vol.13
趣味の文具箱 vol.12
趣味の文具箱 vol.11
趣味の文具箱 vol.10
趣味の文具箱 vol.9
趣味の文具箱 vol.8
趣味の文具箱 vol.7
趣味の文具箱 vol.6
趣味の文具箱 vol.4
[ STATIONERY magazine ]
STATIONERY magazine No.006
STATIONERY magazine No.005
STATIONERY magazine No.004
STATIONERY magazine No.003
STATIONERY magazine No.002
● Amazonへのリンク
趣味の文具箱 17 (エイムック 1997)
重心測定器を使って、25本の万年筆の重心を測定し、使い心地が良いと感じる万年筆と、重心位置の数値が似ている万年筆は、たぶん手に合うだろう…という仮説を導き出しています。
最後にまとめの表が掲載されているのですが、この「重心の相対位置」チャートは、長さを加味した「絶対位置」を比較出来る図(もしくはチャート)にしてもらったほうが、判り易いと思いますがどうでしょうか。(T-T)
重心可変型だと嬉しいのはわかるけれども、現在の万年筆でどんな工夫をしたら、重心の調整が出来るのか…あたりまで、踏み込んでほしかったなぁ…と残念に思います。
まぁ限られた紙面にいろいろと詰め込みたい(詰め込まざるを得ない)のはわかりますけれども、折角良いところまで行っているのに勿体無いなぁ…(^^;)
● 「…Blog」の記事より
[ 趣味の文具箱 ]
趣味の文具箱 vol.16
趣味の文具箱 vol.15
趣味の文具箱 vol.13
趣味の文具箱 vol.12
趣味の文具箱 vol.11
趣味の文具箱 vol.10
趣味の文具箱 vol.9
趣味の文具箱 vol.8
趣味の文具箱 vol.7
趣味の文具箱 vol.6
趣味の文具箱 vol.4
[ STATIONERY magazine ]
STATIONERY magazine No.006
STATIONERY magazine No.005
STATIONERY magazine No.004
STATIONERY magazine No.003
STATIONERY magazine No.002
● Amazonへのリンク
趣味の文具箱 17 (エイムック 1997)
- 関連記事
-
- DIME BEAMSコラボ万年筆 (2015/05/22)
- 「ノート術」特集の雑誌2種 (2010/02/18)
- MonoMax2013.03付録 BROOKS BROTHERS メモホルダー (2013/02/13)
- 趣味の文具箱 Vol.4 (2005/11/13)
- SJ付録 BEAMS リバーシブルペンケース (2013/05/04)
- 趣味の文具箱 vol.12 (2008/12/22)
- NOTE & DIARY Style Book vol.4 (2009/11/17)
- 万年筆クロニクル (2007/07/30)
- 日経ビジネスAssocie 「手帳術2013」 (2012/10/14)
- 趣味の文具箱 vol.8 (2007/09/24)