付録だけでなく、一応本文にも「進化する文房具」なるミニ特集(6ページ)があります。

● MonoMax 2010.09号 ¥680
「ステーショナリーケース」が付録なもんで、ついつい購入してしまったのですが…うーん…(^^;)

● MonoMax 2010.09号 ¥680
「ステーショナリーケース」が付録なもんで、ついつい購入してしまったのですが…うーん…(^^;)
セレクトショップ「EDIFICE」との共同企画だそうです。

ブルー系の本体にチャック周辺は白という夏っぽい組み合わせのカラーリングで、ふかふかとしたPVC(ポリ塩化ビニル)製です。

ちなみに右のケースは、やっぱりMonoMax(2010.06号)の付録「ナノ・ユニバースのグルーミングキット」。同じぐらいのサイズですが、こちらはナイロン製。

チャックを開けると、無地のメモ帳と2本(黒・赤)のペンがセットされています。

初期装備を抜いてみました。…写真がひっくり返ってますね…(^^;)
メモ帳はゴムバンドに装着するようになっています。
ペンループの隣はUSBメモリ入れ。それらがついている「台紙」部分はカードポケットになっています。

おもちゃみたいな付属ペンは、一丁前にノック式。
かわいらしい大きさですが、立派に使えるので、小さなRHODIAとセットで持ち歩くのにもいいかも。

PVCといえば、100円ショップ系の製品や、ミリタリー系レプリカ品、安物のカバンの握り手など、独特の「臭い」を発する製品があります。
この臭いが苦手なため、PVCの製品は極力買わないように(買う場合は臭いを吟味)しているのですが…今回、箱を開けるまで素材に気がつきませんでした…(T0T)
…悲しいかな、このケースにもそんなに刺激的ではないけれども、やっぱり「例の臭い」がついています。固く絞った布で拭き、陰干しするとマシになるそうですが、どこまでマシになるかは謎。「臭い」が苦手な方は、止めといたほうがいいでしょう。(T-T)

ブルー系の本体にチャック周辺は白という夏っぽい組み合わせのカラーリングで、ふかふかとしたPVC(ポリ塩化ビニル)製です。

ちなみに右のケースは、やっぱりMonoMax(2010.06号)の付録「ナノ・ユニバースのグルーミングキット」。同じぐらいのサイズですが、こちらはナイロン製。

チャックを開けると、無地のメモ帳と2本(黒・赤)のペンがセットされています。

初期装備を抜いてみました。…写真がひっくり返ってますね…(^^;)
メモ帳はゴムバンドに装着するようになっています。
ペンループの隣はUSBメモリ入れ。それらがついている「台紙」部分はカードポケットになっています。

おもちゃみたいな付属ペンは、一丁前にノック式。
かわいらしい大きさですが、立派に使えるので、小さなRHODIAとセットで持ち歩くのにもいいかも。

PVCといえば、100円ショップ系の製品や、ミリタリー系レプリカ品、安物のカバンの握り手など、独特の「臭い」を発する製品があります。
この臭いが苦手なため、PVCの製品は極力買わないように(買う場合は臭いを吟味)しているのですが…今回、箱を開けるまで素材に気がつきませんでした…(T0T)
…悲しいかな、このケースにもそんなに刺激的ではないけれども、やっぱり「例の臭い」がついています。固く絞った布で拭き、陰干しするとマシになるそうですが、どこまでマシになるかは謎。「臭い」が苦手な方は、止めといたほうがいいでしょう。(T-T)
- 関連記事
-
- 趣味の文具箱 vol.12 (2008/12/22)
- 文房具+青年漫画=「きまじめ姫と文房具王子」 (2018/01/25)
- スキルアップ文房具…? (2011/04/02)
- 万年筆クロニクル (2007/07/30)
- MonoMax 2010.5号 付録のペンケース (2010/04/18)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- MonoMax2012.01付録 ノート付多機能ホルダー (2011/12/12)
- 日経WOMAN 働く女性の手帳術★決定版 (2009/11/14)
- 趣味の文具箱 vol.10 (2008/03/25)
- すごい文房具エクストラ (2012/05/09)
やはり落ちましたね(^^;
開封したまま、放置するとかほりは薄くなりますよw
絶賛放置中
体質的に合わないのでしょうねぇ…私(T0T)