「バーチカル手帳の使い方」伝道師(?)の佐々木かをりさんの新刊です。

うしろにある「ミリオネーゼ…」が定番の前作。今作は能率協会の協力で出た「タイムデザイナー」なるバーチカル手帳(B6,A5)を用いた「使いこなし方法」をメインに、前作の加筆、再構成といった趣です。
若干、「講演会っぽさ」が増加していて、ややもすれば自己啓発書っぽい香りも漂いがちですが、バーチカルタイプの手帳に興味があり、「ミリオネーゼ…」を読んだことがなければ、一度読まれたほうがよいかも。

うしろにある「ミリオネーゼ…」が定番の前作。今作は能率協会の協力で出た「タイムデザイナー」なるバーチカル手帳(B6,A5)を用いた「使いこなし方法」をメインに、前作の加筆、再構成といった趣です。
若干、「講演会っぽさ」が増加していて、ややもすれば自己啓発書っぽい香りも漂いがちですが、バーチカルタイプの手帳に興味があり、「ミリオネーゼ…」を読んだことがなければ、一度読まれたほうがよいかも。
9月頃に、「スケジュール手帳に必要な機能」について、あれやこれやと考えていましたが、結局「来年もバーチカル」で仮決定。でも、MOLESKINE Weekly Largeが登場するか否かは謎。1月を待たずに早めに移行したいしなぁ…。

佐々木かをりの手帳術 ¥1,470
ミリオネーゼの手帳術 ¥1,365

ミリオネーゼ
ミラネーゼ→ミラノの女の子(パリジェンヌと同じようなものですね。)って手帳凝ってるのかなぁ…と思っていた馬鹿ものでした。(大汗)
やまかつさんの手帳術・ノート術楽しみにしてます。
今後もアップして頂けると嬉しいです。
(やまかつさん、ノート綺麗ですねー。仕事用ですらグチャグチャですよ…私は。まずは其処からかもしれません。)
でた!!
意味を知った今でも「ミリオネーゼ」という言葉に無理矢理感を感じてしまいます(笑
社長にも関わらず、予定は秘書とかに任せっきりとかじゃなくて、御自分で記入されているところが、すごいですよねー。
今日の降水量、ミリもねーぜ(ぇ?
manuさん:
>ミラノの女の子…
wwww…なんかわかります!語感が「ぽい」ですねぇ…(^^;;)。
ちなみにMOLESKINEの中身について、ダイアリー検討関係だけで十数ページあるのですが、その中で一番マシなのを写真に撮ってみた次第です。結構ぐしゃぐしゃ書いてますよぉ(^-^)
SUGさん:
>無理矢理感
これもわかるなぁ…。私も書店で「おぃおぃ」と突っ込んだ口です。
社長さん、手帳にはプライベートなんかもあわせて、なんでもかんでも書き込んでおられるみたいですねぇ。件の本を読んでみたら、なんとなく『自分で自分の生活を設計するのが好きな方』っぽいので、他人に「こんな楽しみをとられてたまるかぃ!」という気概を感じました。(←考えすぎかも)
ミリオネーゼ読みましたー
スキマ時間の上手な使い方勉強できたと思います。新刊の方は
まだ見てませんが読んでみたいとおもいまーす
スキマ時間
新刊のほう、いろいろと書き足しされているようです。