前回の続きです~。

手持ちのColeto軸を並べてみました。手前から初代、わかめちゃん、Lumio。
初代Coletoの発売が2005年。途中の「わかめちゃんグリップ」には「どこに行こうとしているのだろう…」と不安になりましたが、無事、普通の高級軸が登場して胸をなでおろした次第(←誰や(^^;))

手持ちのColeto軸を並べてみました。手前から初代、わかめちゃん、Lumio。
初代Coletoの発売が2005年。途中の「わかめちゃんグリップ」には「どこに行こうとしているのだろう…」と不安になりましたが、無事、普通の高級軸が登場して胸をなでおろした次第(←誰や(^^;))
こちらは背後から。
(初代)うさぎさん、(三軸)うさぎさん、(Lumio)目玉親父です。Lumioの向きを逆にして、尻蓋の蝶番の部分を耳に見立てると、こちらもうさぎさんに見えないこともないかなぁ…。

折角の4本軸だし…ということで、新たにシャープユニットを購入しました。

●PILOT Hi-TEC-C シャープユニット (0.5mm) ¥180
芯の交換は先端部をはずして行います。
ユニットは、保護チューブに入ってパッケージングされています。
ユニット本体は金属製で、ノックしたときに本体軸が曲がって型が付いてしまうことを防ぐためでしょうか、ノック部と本体部の継ぎ目がぐらんぐらんになっています。うまいことできてますねぇ…(^-^*)
このユニットをつけると、本体軸を振ったときに小さなかちゃかちゃ音がしますので、神経質な方はご注意を…(^^;)

さてさて、話を高級軸に戻して…
持った感じ、太さはしっくりくるのですが、軸の継ぎ目の段差(丁度リングの部分)が若干気になります。ちょっとしたときに「あれ?」という程度なので。慣れれば問題ないかなぁ…。でもやっぱり気になるので、段差が苦手な方は、ご注意ください。

そこそこ細身なので、トラベラーズノートのペンホルダー(M)ぐらいの径があれば、ばっちり装着可能です。
滑りがよいので抜き差しも快適だし、軽いのでペンをつけたままで開いても、表紙が激しく曲がらないので、トラベラーズノート向きかも…。(^-^*)

軽く、細く、デフォルトでHi-TEC-Cリフィル対応(あたりまえだ)、そしてグリップゴム無し…と、かなりツボを抑えたつくりの軸なので、長年愛用していたColeto芯なClip-on Multiから、そろそろ卒業出来そうです。
…消しゴムは別途持ち歩きか、「消しゴムユニット待ち」ですが…(^^;)。
軸が高級になった所為で、今度はノック部のプラスチックっぽさが目立ちますねぇ…。
次はもう少し落ち着いた色、または黒一色…いや、デザイン的にシルバーめっきかなぁ…の、「別売りノック」のリリースをお待ちしております~(_0_)
● リンク
HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi
HI-TEC-C Coleto3色用軸
(初代)うさぎさん、(三軸)うさぎさん、(Lumio)目玉親父です。Lumioの向きを逆にして、尻蓋の蝶番の部分を耳に見立てると、こちらもうさぎさんに見えないこともないかなぁ…。

折角の4本軸だし…ということで、新たにシャープユニットを購入しました。

●PILOT Hi-TEC-C シャープユニット (0.5mm) ¥180
芯の交換は先端部をはずして行います。
ユニットは、保護チューブに入ってパッケージングされています。
ユニット本体は金属製で、ノックしたときに本体軸が曲がって型が付いてしまうことを防ぐためでしょうか、ノック部と本体部の継ぎ目がぐらんぐらんになっています。うまいことできてますねぇ…(^-^*)
このユニットをつけると、本体軸を振ったときに小さなかちゃかちゃ音がしますので、神経質な方はご注意を…(^^;)

さてさて、話を高級軸に戻して…
持った感じ、太さはしっくりくるのですが、軸の継ぎ目の段差(丁度リングの部分)が若干気になります。ちょっとしたときに「あれ?」という程度なので。慣れれば問題ないかなぁ…。でもやっぱり気になるので、段差が苦手な方は、ご注意ください。

そこそこ細身なので、トラベラーズノートのペンホルダー(M)ぐらいの径があれば、ばっちり装着可能です。
滑りがよいので抜き差しも快適だし、軽いのでペンをつけたままで開いても、表紙が激しく曲がらないので、トラベラーズノート向きかも…。(^-^*)

軽く、細く、デフォルトでHi-TEC-Cリフィル対応(あたりまえだ)、そしてグリップゴム無し…と、かなりツボを抑えたつくりの軸なので、長年愛用していたColeto芯なClip-on Multiから、そろそろ卒業出来そうです。
…消しゴムは別途持ち歩きか、「消しゴムユニット待ち」ですが…(^^;)。
軸が高級になった所為で、今度はノック部のプラスチックっぽさが目立ちますねぇ…。
次はもう少し落ち着いた色、または黒一色…いや、デザイン的にシルバーめっきかなぁ…の、「別売りノック」のリリースをお待ちしております~(_0_)
● リンク
HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi
HI-TEC-C Coleto3色用軸
- 関連記事
-
- ミニ檸檬 (Lapita特別付録) その2 (2005/10/08)
- Pelikan M800 デモンストレータ(2) (2008/12/07)
- TOMBOW ONBOOK (その1) (2009/10/26)
- ぺんてる Handy NX50(旧) (2013/02/18)
- Tradio TRF (2011/05/04)
- ユニボール R:E 3 BIZは何処に向かう?(その1) (2021/02/26)
- PENCO PRIME TIMBER (その1) (2013/05/20)
- パイロット キャップレス (2006/03/02)
- Capless マットブラック (その1) (2011/12/19)
- MONTEVELDE ARTISTA Kit (その1) (2007/01/23)
5本軸
自分もLumioの黒をゲットいたしました。
ほぼ日手帳にもうまくおさまったので、ほっとしております。
0.3mmの赤、青、緑にシャープペンユニットです。
これでぼくもスタイルフィットゲル芯なClip-on multiから卒業できそう…正直、芯をカットするのがめんどくさくなってたので…。
次は5~
ご参考にいただければ幸いです(^-^)
5本軸…噂のグラデーションボディにお目にかかりたいのですが、出会えるのはいつになることやら…(^^;)
bonoさん:
なるほど…確かにペン先が沿うように先端から出てくるので、ノック消しゴムだと、ゴムについた汚れが「どひゃぁ~」と広がる恐れがありますねぇ…。入手の折にはレポートしてみたいと思います(^-^)
たおさん:
ご無沙汰してます~(^-^)/
> 正直、芯をカットするのがめんどくさくなってたので…。
わはは…わかるなぁ…(^^;)
ほぼ日手帳のバタフライストッパーへの装着なら問題ないですが、Clip-onのがっつり開いてしっかり止まるクリップも捨てがたいので、完全に乗り換えちゃって大丈夫かなぁ…と、少々揺れてたりします(^^;)
たしかにあのクリップは得難いですよねえ…。
あと、Clip-on multi装着のスタイルフィット(シグノ)のブラウンブラックは結構気に入ってるので、ちょっと心残りだったり…。
実は…
Clip-on装着中の「少々切り詰めたスタイルフィットのBlueBlack」を付け替えて試してみたのですが、切り詰めた長さはともかく、新品のスタ芯なら、先端にセロテープをひと巻きしてガタをおさえればOKかも~
おお!
> スタイルフィットの芯は、Coletoの芯のノック部をぐりぐりとつけてやれば、Lumioでも使えそうな気配がします(^-^)
おお、そうですか!試してみます~。
スタ芯
使えそうは使えそうなのですが、Coletoノックの芯に入り込んで留める部分が、何度もはずして使えるほどの強度が無さそうなので、折れたりしないようにご注意くださいね~(^^;)
試してみました
透明部分と塗装部分の境目でカットすれば丁度いい具合でした。
たしかに、ノック部の強度はあまりなさそう…。基本、使い捨ての部分ですもんね。
ここらへんは、カスタマイズの宿命ですね(^^;
でも、お気に入りの芯が使えてご機嫌です♪
スタ芯セットレポート
レポートありがとうございます!
やっぱりワンカットでしっくりセット出来るんですね~これは素敵。(^-^*)
> ここらへんは、カスタマイズの宿命ですね(^^;
ナニカの企画で(xx周年記念とか)別パーツ化してほしいなぁ…。車のドレスアップパーツ屋さんみたいに、こういった文具の細かい「カスタマイズパーツ」屋さんて、成り立つのかも…かなりニッチだけど、微妙に需要がありそうですねぇ(^-^;)