ラベル素材メモホルダーのエントリ末尾に
「あともう少し…幅が3mm、メモをセットした上体の高さが15mmほど大きければ、カードや定期をまとめて収納出来そうなんですけどねぇ…残念。」
なんて書いてたら、無印の「見切り品」…じゃなくて…「お買い得品」コーナーで素敵なブツを発見しました(^-^)

●無印良品 ナイロン パスケース (ダブル・グレー)¥525
こちら、今ならな~んと税込み300円。他に黒や紺色もあるようです。
「あともう少し…幅が3mm、メモをセットした上体の高さが15mmほど大きければ、カードや定期をまとめて収納出来そうなんですけどねぇ…残念。」
なんて書いてたら、無印の「見切り品」…じゃなくて…「お買い得品」コーナーで素敵なブツを発見しました(^-^)

●無印良品 ナイロン パスケース (ダブル・グレー)¥525
こちら、今ならな~んと税込み300円。他に黒や紺色もあるようです。
まずは開いた姿。
片方のフラップには半透明の定期ポケットが、そして反対側にはポケットが2つついています。外側にはポケットはついていません。

無印製RHODIA#11サイズのメモカバーの上に乗せてみました。
定期サイズですからひとまわり小さいですね。

定期入れ部分にはICOCAと「出張の友」EX-ICカード。そしてRHODIA #10をセット。反対側には「通勤経路で立ち寄る系」のカード類。この手のカードは財布に入れるとかさばるうえ、財布を出すのが面倒なカバン内部状況だったりするわけで(←整理しろって)、さくっと出せるこのポジションがBESTなのです。

軽く折りたたんでみたところ。
RHODIA #10程度の厚みなら、十分に吸収できる余力があり、ワイシャツの胸ポケットに納まるサイズです。

必要最小限のものが一つにまとまる上、軽くてかさばらないので快適です。いつものごとく「えいや」のお試し購入でしたが、珍しくヒットでした(^-^;)
● おまけ
「RHODIA+定期+カード=胸ポケサイズ」な市販のホルダーが、なかなか見つからなかったので、一時「千切った壁掛けカレンダー」で自作したホルダーを使っていました。(^^;)

こだわりの横開き仕様で、(ビンボ臭いながらも)結構気に入ってたのですが、そこはやはり紙。二月ばかりでぼろぼろになってきたので、素材を変えて作り直し…と考えていた矢先に、無印フォルダと出会った次第(^^;)

A5サイズの腰の強いつるっとした紙(雑誌の表紙なんかでもいいかも)を折って、テープで留めるだけの簡単なつくりです。
そのわりに使い勝手が良いので「市販品にいいのが無いよぉウェェェン」とお嘆きの貴兄、気に入ったものが見つかるまでのツナギとして、一度お試しあれ~(^-^)/
片方のフラップには半透明の定期ポケットが、そして反対側にはポケットが2つついています。外側にはポケットはついていません。

無印製RHODIA#11サイズのメモカバーの上に乗せてみました。
定期サイズですからひとまわり小さいですね。

定期入れ部分にはICOCAと「出張の友」EX-ICカード。そしてRHODIA #10をセット。反対側には「通勤経路で立ち寄る系」のカード類。この手のカードは財布に入れるとかさばるうえ、財布を出すのが面倒なカバン内部状況だったりするわけで(←整理しろって)、さくっと出せるこのポジションがBESTなのです。

軽く折りたたんでみたところ。
RHODIA #10程度の厚みなら、十分に吸収できる余力があり、ワイシャツの胸ポケットに納まるサイズです。

必要最小限のものが一つにまとまる上、軽くてかさばらないので快適です。いつものごとく「えいや」のお試し購入でしたが、珍しくヒットでした(^-^;)
● おまけ
「RHODIA+定期+カード=胸ポケサイズ」な市販のホルダーが、なかなか見つからなかったので、一時「千切った壁掛けカレンダー」で自作したホルダーを使っていました。(^^;)

こだわりの横開き仕様で、(ビンボ臭いながらも)結構気に入ってたのですが、そこはやはり紙。二月ばかりでぼろぼろになってきたので、素材を変えて作り直し…と考えていた矢先に、無印フォルダと出会った次第(^^;)

A5サイズの腰の強いつるっとした紙(雑誌の表紙なんかでもいいかも)を折って、テープで留めるだけの簡単なつくりです。
そのわりに使い勝手が良いので「市販品にいいのが無いよぉウェェェン」とお嘆きの貴兄、気に入ったものが見つかるまでのツナギとして、一度お試しあれ~(^-^)/
- 関連記事
-
- 「無印シャーボ」VSシャーボX(2) (2007/02/28)
- 無印良品 新製品 B5再生紙ノート(方眼) その2 (2006/03/11)
- 無印システムバインダー(半額) (2007/02/17)
- 無印良品 パスポートケース・カバータイプ (前編) (2006/02/08)
- 無印良品 わんこのクリップ (2009/12/16)
- ノートとペンとつなぐもの(3:ステンレスワイヤーペンホルダー) (2020/03/16)
- 無印良品 ダブルリングノート(A5・A6) (2005/08/29)
- MOLESKINEのライヴァル達(1) 無印良品 文庫本ノート (2006/02/16)
- 無印良品 インデックスが作れるパンチ (2013/01/28)
- 無印良品 ジーンズのラベル素材カバー (2010/02/06)
日産のカレンダーで作りたい。
自作ホルダー
ではでは調子に乗って、次々回ぐらいに、「オリジナルメモホルダー作成法」をエントリしましょうか。
…実際たいしたもんじゃないので気が引けますが…(^^;)