2ヶ月ほど前、ドライブがてら立ち寄った「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」の2Fにある無印良品 ファクトリーアウトレットで、ず~っと探していた廃番商品を発見しました。(^-^)

●無印良品 ナイロンメッシュペンケース 中仕切り付・ライトグレー ¥630
●無印良品 ナイロンメッシュペンケース 中仕切り付・ネイビー ¥630
「無印の廃番品の紹介されても、どないすりゃええねんな」とのご意見もあるかと思いますが、再販への想いを込めてエントリします(^^;)
ちなみに無印ネットストア(会員限定)では、同じ色のナイロンメッシュペンケースの在庫(¥300)がまだあるようです。

●無印良品 ナイロンメッシュペンケース 中仕切り付・ライトグレー ¥630
●無印良品 ナイロンメッシュペンケース 中仕切り付・ネイビー ¥630
「無印の廃番品の紹介されても、どないすりゃええねんな」とのご意見もあるかと思いますが、再販への想いを込めてエントリします(^^;)
ちなみに無印ネットストア(会員限定)では、同じ色のナイロンメッシュペンケースの在庫(¥300)がまだあるようです。
私が入手したものは、どちらもアウトレット価格で¥200。うはうは言いながら各色2個ずつ購入しました。←買いすぎ(^-^*)

まさに、「名は体を表す」。ナイロン製のメッシュ素材で作られたペンケースで、中身が見えるちょっと大人なシースルー。短辺10cm×長辺20cm×厚み3cmの大柄なサイズです。

2層式で、それぞれの層に3/4周のチャックがついており、独立してがばっと開く事が出来ます。もちろん中仕切りもナイロンメッシュなので、裏返さなくても、半対面に何が入っているかすぐにわかります。

このペンケース、ビジネスバッグの「大きめ内ポケット」にジャストサイズ。
ポケットもナイロンなので、滑りが良くて取り出しやすい上に、メッシュなので何が何処に入っているのか確認もしやすい、さらに2層式なので、こまごましたものまとめて持ち歩ける…まさに「バッグ用小分けケース」に丁度良く出来てるんですねぇ(^-^*)
ちなみにこちらのバッグはMANHATTAN PASSAGEの"Mr.Lau" Business Tripperです。

UNIQLO製のビジネスバッグ(2世代前)にもあわせてみました。3つ付いているポケットのどれにもジャストサイズで、「つるり」と納まってくれます。

こちらは通常販売されていた頃に入手した黒タイプ。
日常使用しているこのケースには、小型のマウスやケーブル類、USBメモリ、データ通信端末などのPC小物や、薬、耳栓などの生活小物(?)が入っています。
これがあまりに使い良かったので、追加で購入しようとしたら、既に廃番になっていたという…そこから今回の入手まで、ずっと探し続けていた次第です。

新規に購入したケースは「宿泊出張用のあれこれ」「終日会議・プレゼン用のあれこれ」「工具が必要な時のあれこれ」を入れておき、翌日の予定に応じて差し替える、文具王の提唱した"ユニット化"の、「規模ちっこいバージョン」を実践しようと考えてたりします(^^;)
三井アウトレット系の何店舗かに無印ファクトリーアウトレットが入っている様子なので、ひょっとしたら同じものが残っているかもしれません。
また、2層式ではありませんが、ネットストアのアウトレットで入手できるもち手つきナイロンペンケースの中身が、似たようなサイズの1層式メッシュケースだったりします。
こまごましたものの持ち歩きにお悩みの方、入手の機会があればお試しください~(^-^)/
- 関連記事
-
- ぼけっとしてられないポケット (2023/09/02)
- 「無印シャーボ」VSシャーボX (2007/02/27)
- mujiXION BALL KNOCK (その3) (2019/03/04)
- 無印良品 ポケットシール (2007/04/24)
- 無印良品 短冊型メモ 4コマ (2010/03/04)
- MOLESKINEのライヴァル達(5) 無印良品 ハードカバーノート (2006/10/23)
- 無印…野帳? (2010/02/17)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その1) (2008/03/23)
- 嗚呼!「詰め替えるペン。」 (2019/02/28)
- 無印良品 ペン入れ各種 (2005/12/18)
二層式ですか…
このペンケース見覚えがあったんですが、二層式だったんですねぇ。
これは使い勝手良さそうです。
一方に付箋・メモ帳などをいれ、もう一方に筆記具とか…。
一方にBPやMPをいれ、もう一方に色物筆記具を入れるとか…。
是非、敗者復活戦して頂きたいものです。
復活待ち
> やっぱり洗濯しながら脱水というのが…
私もドラム式より二層式な人です。どーも綺麗にすすがれてる感がしないんですよねぇ…。
色物筆記具はともかく(^^;)、浅い二層式なので、モノが並びやすく、確認しやすいシースルーなんでとても使いよいんです。
またそのうち復活するかもですねぇ…
連投すみません。
片方単色筆記具で、もう片方にカラーインク筆記具とか詰めても良いかな?と思って。
いや、ミッフィーちゃん万年筆とか、上にキャラクター人形ついた奴とか、詰めてもそれはそれで…(汗
(イロモノブングに詳しくないので、発想がそれ以上出ない)
うぇるかむ(←巻き舌で)
あ、なーるほど…(^^;)これは失礼いたしました(_0_)
あと、片方筆記具やら切り貼り道具で、片方BLOC RHODIAとかMOLESKINEという組み合わせももちろんイケます。これだと、カバンの中のあちらこちらかを探さずに、すぐさま喫茶店の机の上にセット出来ますが、ペンケース愛好家の姐さんには向かないかなぁ…(^^;)
無印の廃盤には、2度ほど泣かされました。
仕事用に使用しているノートは、会社支給のものではなくて無印を愛用していますが、
最初は方眼ノートを使用→廃盤
次に無地ノートを使用→どうやら廃盤
後は、バージョンアップにもちょっと切なさを感じます。
はさみとか微妙に変わっちゃって…。
ポーチでかばんの中の仕分けはやってます。
でも、わざわざ買ったりしないで付録についてきたポーチをひっそり使ってます。
メッシュポーチ懐かしいなぁ。
バージョンあっぽぁ(馬場風
今に始まったことではないですが、無印のレギュラーと廃番のポイントがいまいちつかみきれない私だったりします(^^;)
> 後は、バージョンアップにもちょっと切なさを感じます…
そうですねぇ。最近でいえば、電卓(小)の白なんかも話題になりましたねぇ…。(T-T)
カバンの仕分け、ずーっと同じカバンを使っていたら、入れっぱなしちゃうという必殺技もあるんですが、持ち物が増えたり減ったりするので、カバンからまとめてごっそり出しやすい&カバンの中で散らばらないというのがポイントでありますなぁ…