文具屋さんでもらえるフリーペーパー「Bun2(ブンツウ)」。今号の特集は「今から選ぶ2011年の手帳」です。(^-^)

● (株)ステイショナー Bun2 vol.32 2010年10月号 ¥0
いよいよ本格的に手帳シーズン到来ですね。
10月に入ったので、文具屋さんや書店の店頭に、来年の手帳がディスプレイされつつあります。スタンダードなものやカジュアルなもの、各社の新製品などがどどっと積まれ、文具好き・手帳好きとしては嬉しくも悩ましい限り。(^^;)

● (株)ステイショナー Bun2 vol.32 2010年10月号 ¥0
いよいよ本格的に手帳シーズン到来ですね。
10月に入ったので、文具屋さんや書店の店頭に、来年の手帳がディスプレイされつつあります。スタンダードなものやカジュアルなもの、各社の新製品などがどどっと積まれ、文具好き・手帳好きとしては嬉しくも悩ましい限り。(^^;)
仕事用のメインスケジューラは、来年もトラベラーズノートブックの週間ダイアリーのつもりですが、ニーモシネやジウリス、パイロットのダイアリーなど、いくつか興味惹かれるものもあったりします。トラベラーズの週間ダイアリーは、私の中ではかなりの「鉄板」なので、大幅に変化することはなかろうと思いますが、ついふらふらと…なんて展開もありがちにつき、どうなることやら…(^^;)
プライベートではそんなに密なスケジュール管理はしていないため、来年もまた「ほぼ日」+「雑記用リングノート」をデスクサイドに、また、携帯用はトラベラーズ パスポートサイズ+小型ノートまたは手帳+iPhoneの予定。
こちらもよっぽどインパクトが無い限り、この構成で決まりかなぁ…。
まぁ買い換える換えないいずれにせよ、今年の残り2ヶ月は、各社の「工夫」を店頭でじっくり楽しもうと思います(^-^)
実のところ、社会人生活をおくっていると、12月~1月では大きな環境変化がほとんど無いため、使っている手帳やノートを変更する必要や変更したいという欲求が希薄なんですよねぇ。(^^;)
「新年」に、使っているものを新しいものに替えるのは、キモチ良いことは良いのですけれども、書き込まれるネタや前後のつながりを考えたら、3月~4月のほうが本当の「手帳乗り換えシーズン」だと思います。
4月はじまりの手帳が増えてはきていますが、未だに12月~1月乗り換え手帳のほうがラインナップが充実しており、店頭でのフェアに力が入っているというのは、
「1月はじまり手帳のニーズが強い=正月に手帳を換えたい人が多い」
のか、
「1月始まり手帳のほうが多いし、なんとなく雰囲気で買う人が多い=供給を素直に受け止めているだけ」
なのか、はたまた
「実は事業年度が1月~12月の会社のほうが、4月~3月の会社より多い!=ちゃんと購買層に合わせてる」
のか、どれなんでしょうねぇ。
各社一斉に「4月充実」に方針転換したら、あんまり違和感無く移行出来そうな気もします(^^;)
● リンク
文具のフリーペーパーBun2[ブンツウ]:公式サイト
※10/4 緑字の項目追加。コメント欄参照ください(_0_)
プライベートではそんなに密なスケジュール管理はしていないため、来年もまた「ほぼ日」+「雑記用リングノート」をデスクサイドに、また、携帯用はトラベラーズ パスポートサイズ+小型ノートまたは手帳+iPhoneの予定。
こちらもよっぽどインパクトが無い限り、この構成で決まりかなぁ…。
まぁ買い換える換えないいずれにせよ、今年の残り2ヶ月は、各社の「工夫」を店頭でじっくり楽しもうと思います(^-^)
実のところ、社会人生活をおくっていると、12月~1月では大きな環境変化がほとんど無いため、使っている手帳やノートを変更する必要や変更したいという欲求が希薄なんですよねぇ。(^^;)
「新年」に、使っているものを新しいものに替えるのは、キモチ良いことは良いのですけれども、書き込まれるネタや前後のつながりを考えたら、3月~4月のほうが本当の「手帳乗り換えシーズン」だと思います。
4月はじまりの手帳が増えてはきていますが、未だに12月~1月乗り換え手帳のほうがラインナップが充実しており、店頭でのフェアに力が入っているというのは、
「1月はじまり手帳のニーズが強い=正月に手帳を換えたい人が多い」
のか、
「1月始まり手帳のほうが多いし、なんとなく雰囲気で買う人が多い=供給を素直に受け止めているだけ」
なのか、はたまた
「実は事業年度が1月~12月の会社のほうが、4月~3月の会社より多い!=ちゃんと購買層に合わせてる」
のか、どれなんでしょうねぇ。
各社一斉に「4月充実」に方針転換したら、あんまり違和感無く移行出来そうな気もします(^^;)
● リンク
文具のフリーペーパーBun2[ブンツウ]:公式サイト
※10/4 緑字の項目追加。コメント欄参照ください(_0_)
- 関連記事
-
- PEN BRAND 世界の万年筆ブランド (2008/11/28)
- STATIONERY magazine No.005 (2009/05/09)
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- MonoMax2013.01付録 COACHスペシャル万年筆 (2012/12/11)
- 色えんぴつを楽しむ本 (2006/10/24)
- 日経ビジネスAssocie 「手帳術2013」 (2012/10/14)
- 「ノート術」特集の雑誌2種 (2010/02/18)
- 日経WOMAN 働く女性の手帳術★決定版 (2009/11/14)
- 「ラミーのすべて」「文楽使」到着~ (2005/11/14)
- DIME 「仕事が出来る人のノート…」 (2009/02/21)
お試し必要
各手帳メーカーさんのサイトから、1か月分のお試しフォーマットがDLできたら、もちょっと安心して選択できるのになぁと思います。
あうぅぅ…
このまま本文を置いておいたら、さすがにひどいので、どちらなんでしょうねぇ」のくだり、ちょっと書き換えます…(T-T)