前回のエントリでちらりと触れましたが、来年のメインスケジューラはトラベラーズノートの週間ダイアリーを使用予定です(^-^)

リフィルは既に京都のイベントで購入済みなんですが…実はちょっと困ったことが…。
現在、トラベラーズノートの「週間フリー」に自作のスタンプで日付を打って使っています。
この子の最後のページは10月4日の週。先日購入したリフィルは12月20日の週から始まっているため、10週間のギャップがある事に今更気がつきました。終了~開始のズレ、完全に忘れてましたョ…(T-T)
空白期間はリフィルを自作してしのごうかとも思ったのですが、もう既に10月半ば~後半の予定がばしばし入りつつあり、リフィルを作る心の余裕も無いし…む~(^^;)

リフィルは既に京都のイベントで購入済みなんですが…実はちょっと困ったことが…。
現在、トラベラーズノートの「週間フリー」に自作のスタンプで日付を打って使っています。
この子の最後のページは10月4日の週。先日購入したリフィルは12月20日の週から始まっているため、10週間のギャップがある事に今更気がつきました。終了~開始のズレ、完全に忘れてましたョ…(T-T)
空白期間はリフィルを自作してしのごうかとも思ったのですが、もう既に10月半ば~後半の予定がばしばし入りつつあり、リフィルを作る心の余裕も無いし…む~(^^;)
まずは、2011週間ダイアリーについて少しだけ…。

● デザインフィル トラベラーズノートリフィル 2011週間ダイアリー ¥1,890
リフィルは1月~6月と7月~12月の分冊仕様で、前期と後期では、表紙の色が異なっています。
カスタマイズシールがオマケに付いていますが、特に「スケジュール」や「前期・後期」を示すシールではありません。(^-^)
…そういえば、既製のリフィルを使っていたのは2008年のこと(遠い目)。
当時のリフィルと見比べてみると、世界白地図が無くなっており、前期分冊のバーチカルカレンダーが12月までの1年分に変更されています。後期分冊も白地図の換わりに、カレンダーが半年分+αに拡大。一見変わって無さそうですし、変わらないイメージだったんですが、少しずつ見直しされているのですねぇ(^-^)。

そんな2011週間ダイアリーと既存のダイアリーとの空白期間を埋める作業にかかりましょう。(はぁ…)
材料は「週間フリー」×1冊。

● デザインフィル トラベラーズノートリフィル 週間フリー ¥735
足りないのは10週分。普通に週間フリーを使うと、後半があまってしまって勿体無い上、かさばってしまうので、この週間フリーから「10週分」だけ取り出して、現在使用中のものに継ぎ足す事にしました。
綴じをはずして5枚取り出せば、10週分のリフィルが手に入るって寸法です。
「10週分取り出し作業」の前に、よくよくリフィルを観察してみました。
ホッチキス綴じだったりすると、簡単にバラす事が出来るのですが、細かな糸綴じで、表紙の上から1枚貼ってあるため、背から糸が見えません。薄いわりに丈夫に作ってあります。素敵だなぁ…(^-^*)。

写真が多くなってしまったので、具体的な作業手順は次回に~(^-^:)/←なんて中途半端な…
● リンク
トラベラーズノートダイアリー2011:公式サイト

● デザインフィル トラベラーズノートリフィル 2011週間ダイアリー ¥1,890
リフィルは1月~6月と7月~12月の分冊仕様で、前期と後期では、表紙の色が異なっています。
カスタマイズシールがオマケに付いていますが、特に「スケジュール」や「前期・後期」を示すシールではありません。(^-^)
…そういえば、既製のリフィルを使っていたのは2008年のこと(遠い目)。
当時のリフィルと見比べてみると、世界白地図が無くなっており、前期分冊のバーチカルカレンダーが12月までの1年分に変更されています。後期分冊も白地図の換わりに、カレンダーが半年分+αに拡大。一見変わって無さそうですし、変わらないイメージだったんですが、少しずつ見直しされているのですねぇ(^-^)。

そんな2011週間ダイアリーと既存のダイアリーとの空白期間を埋める作業にかかりましょう。(はぁ…)
材料は「週間フリー」×1冊。

● デザインフィル トラベラーズノートリフィル 週間フリー ¥735
足りないのは10週分。普通に週間フリーを使うと、後半があまってしまって勿体無い上、かさばってしまうので、この週間フリーから「10週分」だけ取り出して、現在使用中のものに継ぎ足す事にしました。
綴じをはずして5枚取り出せば、10週分のリフィルが手に入るって寸法です。
「10週分取り出し作業」の前に、よくよくリフィルを観察してみました。
ホッチキス綴じだったりすると、簡単にバラす事が出来るのですが、細かな糸綴じで、表紙の上から1枚貼ってあるため、背から糸が見えません。薄いわりに丈夫に作ってあります。素敵だなぁ…(^-^*)。

写真が多くなってしまったので、具体的な作業手順は次回に~(^-^:)/←なんて中途半端な…
● リンク
トラベラーズノートダイアリー2011:公式サイト
- 関連記事
-
- トラベラーズノート オフィシャルガイド (2021/09/30)
- トラベラーズノート(その後) (2007/11/02)
- トラベラーズノートの逆襲(2) (2009/08/23)
- 2017年のトラベラーズノート(2) (2017/01/29)
- TVN・パスポートサイズのその後(2) (2009/06/08)
- TRAVELER'S notebook BLUE EDITION (その2) (2015/03/18)
- トラベラーズノートのチャームふたつ (2013/06/06)
- 近況など (2008/06/17)
- 2017年のトラベラーズノート(1) (2017/01/16)
- TVNP in パスポートサイズカバー (2009/06/05)