オビをとってしまえば、一見普通のビジネス手帳です。
黒い表紙は皮シボ加工のビニル製でやわらかな手触り。右上隅にひっそりと「J diary 2011」のロゴが印刷されています。この「J」が曲者(!)なのですが、佇まいからは想像つきませんねぇ…(^-^)

ごく普通の年間スケジュールのページを過ぎれば、高田ワールド炸裂のウィークリーページが登場。毎日素敵な「お言葉」が、これでもかこれでもかとノンストップで展開されてます。ん~たまらん~(^-^*)
以前の版はフリーダイアリー形式だったのですが、今年はビジネス対応版らしく、ちゃんと日付が入りました。スペッシャルなお言葉さえなければ、一般的なビジネス手帳のフォーマットに忠実です。

17:00以降の欄が横書きになっており、何故かチェックボックスがひとつついています。課外活動ならぬ定時外活動のほうが忙しい向きには、なかなかに嬉しいフォーマットと言えましょう。

巻頭にはウィークリーページの記入例が掲載されているのですが、これまた例自体がものすごくテキトーな内容。乱丁・落丁時の言い訳も、かなりテキトーです。素敵です。(^-^*)

幅はほぼ日と同じA6で、高さは少々大きめ(17.2mm)。スーツの内ポケットには少々大きいかも。ほぼ日手帳2011WEEKSよりも1cmほど幅広で1.5cmほど縦が短いサイズです。
栞紐が1本ついています。

巻末には日本地図や世界地図、履歴書の書き方など、ビジネス手帳にありそうだけどやっぱり「テキトー」テイストあふれた付録がついています。とはいえ、「つくり」に関しては適当どころか、かなり本気のビジネス手帳です。(^-^;;)
さてさて、この手帳…実は身近な「高田ファン」のためにGetしてきたモノ。
表紙を捲ると…

大阪北のジュンク堂でサイン会があったのですが、当日は仕事の都合で行けなかったので、後日サイン済みのものを購入した次第。
ご尊顔を直接拝見するチャンスだったのに、とても残念であります(T-T)
今年のクリスマスはこれで勘弁していただきないなぁ…(マジ)
● リンク
適当手帳 For Business 2011:ダイヤモンド社
● Amazonへのリンク
適当手帳 For Business 2011
黒い表紙は皮シボ加工のビニル製でやわらかな手触り。右上隅にひっそりと「J diary 2011」のロゴが印刷されています。この「J」が曲者(!)なのですが、佇まいからは想像つきませんねぇ…(^-^)

ごく普通の年間スケジュールのページを過ぎれば、高田ワールド炸裂のウィークリーページが登場。毎日素敵な「お言葉」が、これでもかこれでもかとノンストップで展開されてます。ん~たまらん~(^-^*)
以前の版はフリーダイアリー形式だったのですが、今年はビジネス対応版らしく、ちゃんと日付が入りました。スペッシャルなお言葉さえなければ、一般的なビジネス手帳のフォーマットに忠実です。

17:00以降の欄が横書きになっており、何故かチェックボックスがひとつついています。課外活動ならぬ定時外活動のほうが忙しい向きには、なかなかに嬉しいフォーマットと言えましょう。

巻頭にはウィークリーページの記入例が掲載されているのですが、これまた例自体がものすごくテキトーな内容。乱丁・落丁時の言い訳も、かなりテキトーです。素敵です。(^-^*)

幅はほぼ日と同じA6で、高さは少々大きめ(17.2mm)。スーツの内ポケットには少々大きいかも。ほぼ日手帳2011WEEKSよりも1cmほど幅広で1.5cmほど縦が短いサイズです。
栞紐が1本ついています。

巻末には日本地図や世界地図、履歴書の書き方など、ビジネス手帳にありそうだけどやっぱり「テキトー」テイストあふれた付録がついています。とはいえ、「つくり」に関しては適当どころか、かなり本気のビジネス手帳です。(^-^;;)
さてさて、この手帳…実は身近な「高田ファン」のためにGetしてきたモノ。
表紙を捲ると…

大阪北のジュンク堂でサイン会があったのですが、当日は仕事の都合で行けなかったので、後日サイン済みのものを購入した次第。
ご尊顔を直接拝見するチャンスだったのに、とても残念であります(T-T)
今年のクリスマスはこれで勘弁していただきないなぁ…(マジ)
● リンク
適当手帳 For Business 2011:ダイヤモンド社
● Amazonへのリンク
適当手帳 For Business 2011
- 関連記事
-
- A6サイズの縦書きノート (2016/05/21)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(22) herlitz Classic Collection(1) (2008/07/21)
- MOLESKINEのライヴァル達(12) RHODIA ePURE(その1) (2007/06/08)
- 三つ折でメモローゼ!(その1) (2011/04/10)
- 焼け石にSmaTan(その2) (2017/02/19)
- A5システムバインダーで整理してみる (2007/10/15)
- 能率手帳 B5とスタンダード(その2) (2014/12/24)
- ノートのサイズ比較(A4 B5 A5) (2005/08/17)
- MOLESKINEのライヴァル達(41) そして「セリスキン」へ (その1) (2013/10/21)