日頃お世話になっている 愛しいモノ達の紹介と、ちょっとした工夫など…

プロフィール

やまかつ

  • Author:やまかつ
  • Since:2005年7月
    文具・雑貨が好きな関西人の会社員です。
    本Blogに関するお問い合わせは
    3pointsleader(at)gmail.com
    までお願いします(コピペの場合は(at)を@に変更してください)
その他リンク
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
ブログ内検索
[ HOME ]

HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (改造)

 さぁ…お酒が抜けたところで(←いつまでかかってるんだ(^^;;))、HI-TEC-C Coleto の換え芯を使って、ZEBRA Clip-on multiをゲルインキ・マルチペンに改造してみました。


 使用した芯は0.3mmの黒、赤、茶と0.4mmのブルーブラックです。
なお、改造は自己責任で。刃物を使う場合がありますから、充分に気をつけてくださいね。
改造の参考リンク:
さっちんさんの「HITEC-Cコレト 第2弾企画」
つるこさんの「ボールペン遊び」
[TOP][HOME]

コメント

さっちん 2005/11/10 11:37  編集 URL

GOOD!

レポがちゃんと画像にコメント付きでわかりやすい!
さすがやまかつさん芸が細かいですネ
つるこ 2005/11/11 00:29  編集 URL

丁寧なレポート、拝見しました。
またトラバを打たせていただいたのですが、ダメみたいで…。すみません。

あ、そうだ。
別のペンに入れてから入れ替えた事があったのですが、取れなくてぐいぐいやっていたらペン先の部分が取れてしまいました。すぐにはめたら大丈夫でしたが。(苦笑)
ちゃんとプラスチックの部分を持たないといけないようです。
U凪 2005/11/11 01:13  編集 URL

さっちんさんに続き

またまた参考になりました♪
こうなってくると、マジでNOラバー・4色コレトを作ってみたい…(笑)
やまかつ 2005/11/11 03:25  編集 URL

ゲルマルチってゲルハルトっぽい(なんだそりゃ)

皆さんこんばんは~
眠いですねぇ…。寒さの所為かなぁ…。

さっちんさん:
 ありがとうございます(^-^)。はすしたり組み立てたり…という手順をよく忘れて、力技に頼った挙句ぶっ壊すヒトなので、自分のために…という噂もあります(^^;;)

つるこさん:
 とれちゃいましたか!(@@)。インク漏れとか大丈夫ですかねぇ…。
 トラバの件、なんででしょうねぇ…。私のほうからは上手くいってるのに…むー。

U凪さん:
 >NOラバー・4色コレト
 おおっ!楽しみにしておりまする!!
 対抗して私は↓こいつをゲルマルチペン化してみたいなぁ
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/novelty/2005/pen-u/
 リフィルが「パイロット BTRF」らしいから、切れば使えるはず…(^^)
2005/11/12 01:14  編集 URL

巨大掲示板で見かけた情報です。
無印の6色にも入れられるのだとか。
パイロットさん、早く、純正を出してくれませんかね。
やまかつ 2005/11/13 04:02  編集 URL

マルチ~

無印については、つるこさんも試されたみたい。(^-^)
純正の奴、カヴァリエをマルチにしてくれたら話が早いんだけどなぁ…。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/cavalier/cavalier.html
yasurinn 2005/11/13 18:41  編集 URL

さっそく自宅にあるクリップオンで試しました
持っているのは3色ボールペンでしたが。。。




成果はバッチシ!!

図入りの説明のおかげです m(__)m
明日は会社で使っている三菱の2色ボールペンで
試してみます

やまかつ 2005/11/14 02:54  編集 URL

三色Clip-onですかー

こんばんは~
ばっちりでしたかー(^-^) これで夢の多色HI-TEC生活ですねー。
本日、ダイソーでサンスター文具の4色ボールペンを購入してみたのですが、長さと内径が合わずに断念。備品庫をかき回して発掘したトンボのOBJECT X4(旧タイプ)も試してみたのですが、これも駄目でした。
微妙に内径が小さかったり短かったり…長いのは切ればいいんですけど、短いのはねぇ…(TT)
yasurinn 2005/11/14 21:55  編集 URL

okでした

三菱の2色ボールペン(頭のクリップのでっかい
やつ)も無事に改造完了!!です

ちょうど仕事で細字のペンが必要でしたので助かりました~
やまかつ 2005/11/15 02:36  編集 URL

おめでとうございます!

三菱2色にも使えるとは…。恐るべしコレト芯。
そういえば、会社デスクのどれかの引き出しに入っていたハズ。明日探してみよう…。
Miz 2006/04/19 14:09  編集 URL

はじめまして~

http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20060330A/
この記事を読んで、ラミーのペンは快適にハイテックC生活してましたが、記事中にもある通りインクの減りが滅茶苦茶早いんです。そんなにハードな使用でもないのに、なんと2週間弱です。1本160円(確か…)のインクなので正直弱っていた所に、救いの情報でした!

普段使いは全てクリップオンマルチなので、早速試してみたいです。
やまかつ 2006/04/20 03:54  編集 URL

ようこそ

はじめまして。いらっしゃい(^-^)/
 オールアバウトで紹介されていましたかぁ…>スリムスリフィル。私もリフィルだけは確保済みなのですが、リフィルのインク量が見た目の形状からしても少なそうなので、勿体無くて使い出せずにいたりします(^^;)
>クリップオンマルチ
…への装着ですが、あまりかちかちやると抜けることがありますので、しっかりと装着してくださいね。それから、0.3mmよりも0.4mmのほうが、若干書きやすいですよん。(^^;)


ドル 2006/11/07 14:11  編集 URL

はじめまして&お世話になってます

こんにちは。いつも楽しみに読ませてもらっています。
最近、ペンの使用頻度が上がったのでコレト化してみました。
・・・微妙にペン先が斜めですが。
でもClip-On multiが重かったので手元にあったuniのTa-shack3にコレトのリフィルを入れると、こっちもちゃんと交換できました。
 リフィルの長さを揃えるとき、入っていた袋の接着面でくっつけとくと転がらなくて便利でした。報告終わります。
今後ともよろしくです。
やまかつ 2006/11/08 00:38  編集 URL

ようこそ~

はじめまして。いらっしゃい~(^-^)/
>入っていた袋の接着面でくっつけとくと転がらなくて便利
おお!それはナイスな試みですねっ!小さい部品の分解なんかにも「刃って剥がせる袋の糊」って、役に立ちそうですねぇ…ふむ~…(←どこかであたかも自分が発見したかのように語ろうとか考えているらしい(^^;))
今後ともよろしくです~
ササ 2007/02/03 00:25  編集 URL

先日はコメントありがとうございました。

文房具を改造するのが初めてのうえに、
自分、不器用なもんでかなりドキドキしたのですが、
やまかつさんの親切な解説のおかげで
あっさり組み立てることができました。
これで何本もペンを持ち歩いていた
不自由ライフから開放されます♪
ホントにありがとうございました。
やまかつ 2007/02/04 02:12  編集 URL

改造

無事(?)成功おめでとうございました(^-^)
ただ~し、「あんまり使わない色のリフィルを別のリフィルに替えちゃったんで、さぁ元のColetoに戻そう」と思っても、切っちゃったんで戻らないという罠もあったりするんで要注意です(…って、遅すぎ…(^^;))
たっぷり書けるリフィルですので、お楽しみくださいね。
藤瀬なお 2007/10/13 09:32  編集 URL

TBさせていただきました

TBさせていただきました。
ご訪問、コメントまで頂戴しましてありがとうございます。

早速、Coleto買ってきました。まだ換装出来てませんが…というか、径が違うので無理っぽい感じではありましたが…(笑)
むしろ、Coletoそのままでもいいじゃないか、と妥協。

ともあれ、喰わず嫌いだったColetoを使う機会に。
ありがとうございました。

今後とも、色々とご参考にさせていただきたく、またお邪魔させていただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。
やまかつ 2007/10/14 03:26  編集 URL

こちらこそ~

>喰わず嫌いだった
 …ひょっとしたら、あのグリップ部に張り付いている「ワカメラバー」の所為でしょうか(←未だに受け入れられないらしい(^^;))
 そうそう、リフィルなら、レガシーなHI-TEC-Cよりも、はるかに「何か」が向上してそうです。細いリフィルでも乾きにくいですしね…

 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします~(^-^)
 
 
カリメロ@自称.研究者 2009/10/18 17:12  編集 URL

ありがとうございます

ご丁寧に、ありがとうございます。
規格が違うので、使えないと思い込んでいましたが、
写真の通りやってみたら、うまくいきました。

ほぼ日に入れて持ち歩きます。
やまかつ 2009/10/19 00:41  編集 URL

改造くん

お役に立てて嬉しいです(^-^*)
しっかりしたクリップでシャーペン付のClip-onにゲルリフィルが付くと最強かもしれません。
わりと定番化しているこの改造、最近だと、STYLE-FITも同様に装着可能であることが判明しました(←大げさな…)
よろしければお試しください↓(^-^)
http://3points.blog10.fc2.com/blog-entry-551.html#more
非公開コメント

トラックバック

HI-TEC-Cコレトのリフィルを使って。

PILOT ハイテックCコレトとZEBRA クリップ-オン マルチ - Cilp-on multi -を使って、多色ゲルインキボールペンに改造しちゃおう、という。私の欲しいものやぁっと手に入れた!!という感じの改造です。参考にしたのはこちら。さんてんり~だ HI-TEC-C Coleto & Clip-on

[文房具] Clip on multi改造

 ZEBRAの[http://www.zebra.co.jp/pro/clipon_multi/:title=Clip on multi]という多機能ペンがあります。4色ボールペン+シャープペンというなかなか欲張りな中身。3色・4色ボールペンが大好きで既に3本をとっかえひっかえ使っている私は、確かに中身は多いけど買うほ

第4位 HI-TEC C コレト

最近手で「書く」という行動が激減し、字は忘れるし…ということで、手書き強化を目指しています。やっぱり手書きをする機会は無くはならないからね。どんどん字が汚くなるのは恥ずかしいし。で、ゲルインクのペンが書き味や太さの点からお気に入りなのですが、どうしても「

ボールペン改造

ほぼ日手帳ユーザーの間では「どんなペンで書き込んでいるか?」という話題はよくある

ほぼ日手帳用ペン

mixiのぼぼ日手帳のコミュニティで知ったペンのカスタマイズが気になって・・・早速トライしてみました。ボールペン本体はゼブラのクリップ-オン マルチを使います。これは4色ボールペン+シャープペンの多機能ボールペンです。このボールペンの芯をゲルインキのものに替えて

極細ゲルインキ4色ボールペン(改造)

筆圧が無くて字が超絶汚い私の愛用はSignoの極細(0.38)。当初はブルーブ

ZEBRA Clip-on multi をいじる

 普通はせいぜい4色ボールペンとか、赤黒ボールペンにシャープとか、それくらいで

ほぼ日手帳活用法。

新年を迎え、新しい手帳が気になる季節になりましたか。最近、"ほぼ日手帳"で検索をしておいでの方がちらほらいらっしゃるようで。お役に立てるかどうかわかりませんが、自分はこんな使い方をしてますってのを今日はご紹介しようかと。外観まだ何もいじっていませ

カスタムペン HI-TEC-C

人気blogランキングへFC2 Blog RankingHI-TEC-C Coletoの0.5のレフィルと3色用の本体ボディーを買ってきました。レフィルは新しく頭の部分に「0.5」と太さが表示されています。以前はなかったので、同色で太さを変えて

ボールペンを魔改造する

えー、突然ですが、俺が職場で使っているボールペンの話です。最近は、白衣の胸ポケットに、これ1本挿して歩くようになりました。ゼブラの「Clipon multi」ですな。http://www.zebra.co.jp/pro/clipon_multi/index.html4色ボールペン+シャープペンシ....

SARASA4の替え芯が売っていない件について

ボールペンの替え芯が調達できなくて、ちょっと困っていたり。 齋藤孝先生が提唱し...

Clip on multi 2000 こうた

発売日より、ずっと探しに探していた ZEBRAの Cilp-on multi2000をやっと見つけました^^池袋では、Loftへいって、ハンズも廻ってどうにもならず。東武の伊東屋で対面。会社の後輩に先に買われて切ない想いをして...

ta-shock4をカスタム。

昨日ネットで学んだボールペンのカスタムを実践。 (左:全容、右:入れ替えした芯をアップで) ご近所の書店へ向かい、PILOTのHIGH TECH-C Coletoの専用レフィル(0.4mm)を購入(税込み105円)。 黒 → ブルーブラック 赤 → レッド 緑 → グリーン 青 →...
[TOP][HOME]
CALENDER
[04] << 2023/05 >> [06]
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
 05(2)   04(4)   03(3)   02(1)   01(3)   12(4)   11(4)   10(4)   09(2)   08(2)   07(1)   06(1)   05(1)   04(3)   03(2)   02(2)   01(1)   12(2)   11(3)   10(2)   09(3)   08(4)   07(5)   06(4)   05(5)   04(5)   03(7)   02(6)   01(3)   12(2)   11(2)   10(1)   09(2)   08(2)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(5)   12(2)   07(1)   03(4)   02(2)   01(1)   12(2)   08(3)   07(2)   05(1)   03(2)   02(1)   01(3)   12(8)   11(4)   10(6)   09(4)   08(1)   07(1)   06(1)   05(2)   04(5)   03(8)   02(5)   01(4)   12(1)   10(1)   08(1)   07(1)   06(5)   05(6)   04(4)   03(4)   02(2)   01(3)   12(7)   11(6)   10(4)   09(2)   08(4)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(3)   02(5)   01(5)   12(8)   11(6)   10(4)   09(3)   08(2)   07(4)   06(4)   05(1)   04(2)   03(1)   02(1)   01(4)   12(4)   11(5)   10(5)   09(7)   08(4)   07(4)   06(3)   05(5)   04(3)   03(1)   02(3)   01(3)   12(4)   11(1)   10(5)   09(2)   08(2)   07(6)   06(5)   05(6)   04(7)   03(7)   02(5)   01(6)   12(11)   11(13)   10(10)   09(5)   08(1)   07(1)   06(4)   05(6)   04(8)   03(6)   02(9)   01(7)   12(8)   11(5)   10(9)   09(8)   08(6)   07(8)   06(6)   05(4)   04(10)   03(10)   02(10)   01(10)   12(10)   11(10)   10(11)   09(10)   08(9)   07(6)   06(10)   05(11)   04(11)   03(13)   02(10)   01(10)   12(9)   11(9)   10(9)   09(13)   08(7)   07(7)   06(6)   05(8)   04(11)   03(10)   02(6)   01(7)   12(7)   11(12)   10(17)   09(13)   08(10)   07(14)   06(15)   05(17)   04(11)   03(10)   02(12)   01(12)   12(14)   11(19)   10(33)   09(3)   08(1)   07(2)   06(4)   05(13)   04(12)   03(14)   02(17)   01(24)   12(20)   11(15)   10(11)   09(12)   08(17)   07(17) 

広告