…きっと…ココロに隙間があったのでしょうねぇ…私(T-T)

●講談社 「超」整理手帳2011 バーティカル(クリア)
¥1,800
恥の多い(?)手帳人生を振り返ると、「超」整理手帳ユーザだったのは2004年のこと。その後、「隙間時間をやりくりしないと帰れない」業務に携わるようになってしまい、超整理に別れを告げてバーティカル形式の綴じ手帳に移行した次第。

●講談社 「超」整理手帳2011 バーティカル(クリア)
恥の多い(?)手帳人生を振り返ると、「超」整理手帳ユーザだったのは2004年のこと。その後、「隙間時間をやりくりしないと帰れない」業務に携わるようになってしまい、超整理に別れを告げてバーティカル形式の綴じ手帳に移行した次第。
ところが、年末に手帳売り場に立ち寄ると、自分の都合で別れた「超」整理手帳と出会ってしまうわけで…。買う気は無いにせよ、見かけたら気になってしまい、ひとつ隣の車両に乗ってうつむく横顔なんぞを見てしまうんですね。何故か。
自分から別れを告げた身なのに、男ゴコロなんて勝手なもの、いや駄目だ近寄るまいと、固く誓ったはずなのに、いつの間にやら近くまで行き、ぱらぱら捲り、われに返ってまた棚に戻し…。そんな自分に嫌気がさして、いっそ手帳を止めちゃおうか…なんて事も脳裏を掠めたり掠めなかったり。
そんなこんなの小さな接触があったのですが、「…もうボクには手帳が…決めた手帳があるから…」と、いいわけじみた事をぼそぼそとつぶやいて、棚に手帳を戻し「ごめん…」と早足で売り場から立ち去ったのは2年前。
それから月日が流れ、落ち着いた生活を送っていた2010年の暮れ。LOFTの手帳売り場で出会った「超」整理手帳。
…かつては「ピンクの3段プリント横書きフォーマット」オンリーだった「超」整理手帳が、「方眼」で「バーチカル」なんて、まさに私好みの姿で売り場に佇んでいるではないですか。あぁ…

…という妙なテンションの能書きはさておき(←おい)、今回購入したのは、スケジュールシート(リフィル)、手帳ホルダ(カバー)、カンガルーホルダ、定規、TO-DOリスト、アイディアメモのセット。

まずは手帳ホルダ。
「無印良品」っぽいビニル製で、A4縦四つ折の用紙をセット出来る縦長サイズ。内側左右にポケットがあり、さらに左表紙部にはチャック式のポケットとカードホルダ×2、右側表紙内側の上下2箇所にコーナーフラップが付いています。

カンガルーポケットは、固めのプラ板にビニルポケットが圧着されたもので、縦A4対応ポケットが2つ、カードホルダが2つ、そしてペンホルダがついています。縦A4ポケットの一つには、定規が挿入できるように、切れ込みが入っています。定規の目盛りは18.5cm。

A4縦4つ折り緑の表紙はTO-DOリスト、A7の青い表紙はアイディアメモです。
それぞれ表紙に定規が印刷されているので、付属の定規が無くてもなんとかなりそう。

TO-DOリストは方ページ毎に日付、項目、チェックの欄が印刷されています。
アイディアメモは全面方眼用紙で、いずれも簡単なホッチキス綴じ。これらの冊子は別売でもあります。

…えーと、前半飛ばしすぎたので続きは次回~(^-^;;)←こらー
● リンク
オフィシャルサイト:講談社
● Amazonへのリンク
講談社 「超」整理手帳2011 バーティカル(クリア)
自分から別れを告げた身なのに、男ゴコロなんて勝手なもの、いや駄目だ近寄るまいと、固く誓ったはずなのに、いつの間にやら近くまで行き、ぱらぱら捲り、われに返ってまた棚に戻し…。そんな自分に嫌気がさして、いっそ手帳を止めちゃおうか…なんて事も脳裏を掠めたり掠めなかったり。
そんなこんなの小さな接触があったのですが、「…もうボクには手帳が…決めた手帳があるから…」と、いいわけじみた事をぼそぼそとつぶやいて、棚に手帳を戻し「ごめん…」と早足で売り場から立ち去ったのは2年前。
それから月日が流れ、落ち着いた生活を送っていた2010年の暮れ。LOFTの手帳売り場で出会った「超」整理手帳。
…かつては「ピンクの3段プリント横書きフォーマット」オンリーだった「超」整理手帳が、「方眼」で「バーチカル」なんて、まさに私好みの姿で売り場に佇んでいるではないですか。あぁ…

…という妙なテンションの能書きはさておき(←おい)、今回購入したのは、スケジュールシート(リフィル)、手帳ホルダ(カバー)、カンガルーホルダ、定規、TO-DOリスト、アイディアメモのセット。

まずは手帳ホルダ。
「無印良品」っぽいビニル製で、A4縦四つ折の用紙をセット出来る縦長サイズ。内側左右にポケットがあり、さらに左表紙部にはチャック式のポケットとカードホルダ×2、右側表紙内側の上下2箇所にコーナーフラップが付いています。

カンガルーポケットは、固めのプラ板にビニルポケットが圧着されたもので、縦A4対応ポケットが2つ、カードホルダが2つ、そしてペンホルダがついています。縦A4ポケットの一つには、定規が挿入できるように、切れ込みが入っています。定規の目盛りは18.5cm。

A4縦4つ折り緑の表紙はTO-DOリスト、A7の青い表紙はアイディアメモです。
それぞれ表紙に定規が印刷されているので、付属の定規が無くてもなんとかなりそう。

TO-DOリストは方ページ毎に日付、項目、チェックの欄が印刷されています。
アイディアメモは全面方眼用紙で、いずれも簡単なホッチキス綴じ。これらの冊子は別売でもあります。

…えーと、前半飛ばしすぎたので続きは次回~(^-^;;)←こらー
● リンク
オフィシャルサイト:講談社
● Amazonへのリンク
講談社 「超」整理手帳2011 バーティカル(クリア)
- 関連記事
-
- クレールフォンテーヌ 製本ノート (A5) (2006/02/20)
- マルマン 図案トラベル (限定版) (2008/06/24)
- 革のA7ノートカバー(プラスアルファ編) (2012/05/07)
- ノートのサイズ比較(A4 B5 A5) (2005/08/17)
- ブラウニー手帳 2015 (その1) (2014/12/15)
- 2020年の準備!(その1) (2019/12/15)
- 焼け石にSmaTan(その2) (2017/02/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2009/05/12)
- Oxford ノート3種 (2013/03/22)
- F.O.B COOP Memo notebook (2006/01/13)