表紙を背に沿って折り返してみました。
70枚の用紙の上端2箇所をステープラーで留めたRHODA BLOC MEMOのような仕組みです。

裏表紙には、後ろに回した表紙がばたつかないように、半円形の切れ込みが入っています。芸が細かいですねぇ。(^-^)

細い点線状の5mm方眼紙は書きやすい中性紙。
マイクロカットの切り取り線がついていて、表紙を折り返したラインで気持ち良くやぶり取ることが出来ます。
「NO.」「DATE」の横には自動読み取り(OCR)用の点線枠が印刷されています。ここに規定の書式で記入すると、アプリケーション側でデータ化してくれます。書式例は表紙の裏に印刷されています。

用紙の四隅には四角形のマークがついています。
これは、自動補正用のマーカーなので、マークの上にまでメモしちゃわないよう注意が必要ですね。iPhoneでの読み取り用じゃなければ関係ないんですけれども。

OCR用のエリアや四隅のマーカは、用紙の裏面にも印刷されています。
裏紙を使ってもう一度読み取ることが出来ますが、裏に写り易い用紙なので、水性系のフロー潤沢なペンは避けといたほうがいいでしょう。裏紙を使用する場合、筆記具は鉛筆や細いボールペンなどをお勧めします。

もう一回続きます(^-^;)
● Amazonへのリンク
キングジム ショットノート (表紙白・Mサイズ)
キングジム ショットノート (表紙黒・Sサイズ)
- 関連記事
-
- trystrams 紅白野帳 (2014/03/31)
- MOLESKINEのライヴァル達(8) LIFE 5ミリ方眼手帳 (2007/04/22)
- MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2008/06/01)
- PLUS Ca.Crea (2013/09/12)
- Rollbahn 最強のネタキャッチャー (2005/07/25)
- MOLESKINEのライヴァル達(17) Paperblanks (その2) (2007/10/01)
- MOLESKINEのライヴァル達(18) 十千万 測量用野帳(1) (2007/11/11)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- ほぼ日 2009にA5サイズが! (2008/08/21)
- ほぼ日手帳2008 (迷彩) (2007/09/10)