[ HOME ]
今回の主役は前回の工作時に、「丁度良い厚紙はないものか」と、引き出しをごそごそした際に発掘した「京都のイベントで入手したトラベラーズなカレンダー」。10月~1月分は既にお役御免となっているので、この子を素材として使うことにしました。
もちろん、材料は丈夫な厚紙(大き目のお菓子の箱なんかいいですねぇ)であれば、なんだってかまいません。(^-^)

<< 準備するもの >>
・織ゴム
・丈夫な厚紙
・定規
・カッターナイフ
・筆記具
・瞬間接着剤
では早速…(^-^*)
下図を参考に、厚紙に斜線で示した四角形の位置に目印をつけて、幅1mm、高さ30mmの穴を8つあけます。
※相手は厚紙なのでカッターナイフの使用には十分注意※
この図は「表面」から書いた図なので、印刷が入った厚紙の場合、どちらを表にするのか考えつつ作業しましょう。ちなみに私はカレンダー印刷が無いほうを「表面」にしました。

織ゴムをStartからEndまで、A→B→…→Fの順に穴をくぐらせます。
織ゴムの端は、例によって瞬間接着剤で固めておいたほうがよいでしょう。また、穴を通したときに、裏面は厚紙にぴったり沿うように、表面は筆記具の直径程度のたるみを持たせたほうがよいでしょう。

あっという間に完成でーす。(^0^)/
縁に回り込んだループがふたつ、台紙の内側のループがふたつ、計4つのループが出来ました。

裏側は織ゴムが台紙にぴったりと張り付いています。

これを、トラベラーズノートの表紙裏に貼り付けたポケットシールに装着します。
私のTvNBは表紙裏の上下にコーナーポケットを貼り付けているので、表紙裏にしっかりと収まるのですが、下にしかポケットが無い場合は、少々心もとないかもしれませんねぇ。
また、上にもポケットをつけている場合は、ゴムの位置と干渉する可能性がありますから、穴あけの前に一度台紙をセットしてみて、開口位置を確認・調整してみたほうがよいでしょう。

この状態で、ループ部分に筆記具をセットします。
キャップの上端にクリップがついているSafari FPも、表紙からはみ出ることなくセット可能です。あ、それから装着時にクリップを横に向けておいたほうがよいです。

表紙を閉じて上から見たところ。
TvNBのベルトがゆるゆるなので、写真では表紙が綴じきってませんが、Safari程度の厚みであれば、そんなに無理感はありません。台紙が固いので、筆記具を入れていてもカバーがもこもこしません。

純正ペンホルダのように、筆記具が飛び出さないので、カバンからノートを取り出すときに引っかかりませんし、複数のペンを携帯する際に便利です。
もっとも立って使う場合には、装着した筆記具がごろごろするので、いまひとつ使い辛いですけれども…(^-^;;)
私のように、立ったまま使うことは少なくて、机上での使用がメインであれば、筆記具を使う場合は台紙をはずしてペンをとりはずす…「TvNBに装着できる筆箱」的な運用であればマッチしそうです(^-^)
…というわけで「トラベラーズノートブック用 収納型ペンホルダー」の簡単製作記でした。
織ゴム、まだまだ余っているので、いきなり復活するかもしれません>このシリーズ(^-^;;)
● リンク
織ゴムで作ってみた(その1)
カテゴリ:トラベラーズノートブック
LAMY Safari 2009 Orange BP
rotring フォーインワン・ハイライト(その1):首軸がぼろぼろになったため、トリオペンのパーツにつけかえてます。(--;)
● Amazonへのリンク
トラベラーズノート リフィル【ポケットシール】 14248006
:コーナーポケットが二つついてます。
もちろん、材料は丈夫な厚紙(大き目のお菓子の箱なんかいいですねぇ)であれば、なんだってかまいません。(^-^)

<< 準備するもの >>
・織ゴム
・丈夫な厚紙
・定規
・カッターナイフ
・筆記具
・瞬間接着剤
では早速…(^-^*)
下図を参考に、厚紙に斜線で示した四角形の位置に目印をつけて、幅1mm、高さ30mmの穴を8つあけます。
※相手は厚紙なのでカッターナイフの使用には十分注意※
この図は「表面」から書いた図なので、印刷が入った厚紙の場合、どちらを表にするのか考えつつ作業しましょう。ちなみに私はカレンダー印刷が無いほうを「表面」にしました。

織ゴムをStartからEndまで、A→B→…→Fの順に穴をくぐらせます。
織ゴムの端は、例によって瞬間接着剤で固めておいたほうがよいでしょう。また、穴を通したときに、裏面は厚紙にぴったり沿うように、表面は筆記具の直径程度のたるみを持たせたほうがよいでしょう。

あっという間に完成でーす。(^0^)/
縁に回り込んだループがふたつ、台紙の内側のループがふたつ、計4つのループが出来ました。

裏側は織ゴムが台紙にぴったりと張り付いています。

これを、トラベラーズノートの表紙裏に貼り付けたポケットシールに装着します。
私のTvNBは表紙裏の上下にコーナーポケットを貼り付けているので、表紙裏にしっかりと収まるのですが、下にしかポケットが無い場合は、少々心もとないかもしれませんねぇ。
また、上にもポケットをつけている場合は、ゴムの位置と干渉する可能性がありますから、穴あけの前に一度台紙をセットしてみて、開口位置を確認・調整してみたほうがよいでしょう。

この状態で、ループ部分に筆記具をセットします。
キャップの上端にクリップがついているSafari FPも、表紙からはみ出ることなくセット可能です。あ、それから装着時にクリップを横に向けておいたほうがよいです。

表紙を閉じて上から見たところ。
TvNBのベルトがゆるゆるなので、写真では表紙が綴じきってませんが、Safari程度の厚みであれば、そんなに無理感はありません。台紙が固いので、筆記具を入れていてもカバーがもこもこしません。

純正ペンホルダのように、筆記具が飛び出さないので、カバンからノートを取り出すときに引っかかりませんし、複数のペンを携帯する際に便利です。
もっとも立って使う場合には、装着した筆記具がごろごろするので、いまひとつ使い辛いですけれども…(^-^;;)
私のように、立ったまま使うことは少なくて、机上での使用がメインであれば、筆記具を使う場合は台紙をはずしてペンをとりはずす…「TvNBに装着できる筆箱」的な運用であればマッチしそうです(^-^)
…というわけで「トラベラーズノートブック用 収納型ペンホルダー」の簡単製作記でした。
織ゴム、まだまだ余っているので、いきなり復活するかもしれません>このシリーズ(^-^;;)
● リンク
織ゴムで作ってみた(その1)
カテゴリ:トラベラーズノートブック
LAMY Safari 2009 Orange BP
rotring フォーインワン・ハイライト(その1):首軸がぼろぼろになったため、トリオペンのパーツにつけかえてます。(--;)
● Amazonへのリンク
トラベラーズノート リフィル【ポケットシール】 14248006
- 関連記事
-
- トラベラーズノートのイベントにて (2010/03/24)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その2) (2011/03/30)
- TRAVELER'S notebook BLUE EDITION (2015/03/16)
- トラベラーズノート リフィル用バインダー (2013/05/07)
- トラベル後ノート(その2) (2012/10/12)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その3) (2011/04/17)
- 2017年のトラベラーズノート(1) (2017/01/16)
- トラベラーズノート(さらにその後) (2007/11/04)
- トラベラーズなイベントの戦利品 (2010/09/23)
- 織ゴムで作ってみた(その2:TvNBアイテム編) (2011/02/26)
ブログを見るのを楽しみにしています。これからもがんばってくださいね!P(^o^)
ありがとうございます
こちらこそ今後とも宜しくお願いしま~す(^-^*)/
大変面白く拝見しています。自分なりにノートや手帳にこだわりを持っていますので、参考になります。
ところで画像に登場する赤や緑のフィギュア(?)の商品名を教えて下さい。
ところで画像に登場する赤や緑のフィギュア(?)の商品名を教えて下さい。
| スギさん | URL
| 2011/03/05 22:50
| - EDIT
この子
ありがとうございます。
この子達はマテリアルフォースといって、ミクロマンのシリーズです。現在絶版につき、オークションぐらいでしか入手できないと思いますよ(^-^;;)
再販されたら嬉しいのですけれどねぇ。
http://bit.ly/fhkYa4
この子達はマテリアルフォースといって、ミクロマンのシリーズです。現在絶版につき、オークションぐらいでしか入手できないと思いますよ(^-^;;)
再販されたら嬉しいのですけれどねぇ。
http://bit.ly/fhkYa4
Track Back URL
[ HOME ]