今までのこの手の特集は、わりと固定的なメンバーによる「用例紹介記事」が多かったのですが、今号はいろいろな職種のユーザさんのコメントが多数。
いわゆる評論家やコンサルタント、その道のセミプロさんの語りは、ある程度洗練されていますから、それはそれで参考になりますけれども、ぶっちゃけ「またか…」と感じるのも事実だったり…(ごめんなさいねぇ(^-^;;))
実際にいろいろな業務の中で文具がどう使われているか、そのユーザさんにとって、その文具の何処が「刺さった」のかが判るので(もちろん編集部での取捨選択や作文はあったにせよ)、今までとはちょっぴり違った毛色の参考情報になりますよ。
もう一歩対象を拡大して「八百屋のおじさん」「寿司屋のご主人」「スナックのママ」の愛用している文具あたりに迫っていただければ…と思ったのですが、Associeの想定読者とは違うので企画としては難しいかなぁ…(^-^;;)。
● Amazonへのリンク
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 4/5号 [雑誌]
いわゆる評論家やコンサルタント、その道のセミプロさんの語りは、ある程度洗練されていますから、それはそれで参考になりますけれども、ぶっちゃけ「またか…」と感じるのも事実だったり…(ごめんなさいねぇ(^-^;;))
実際にいろいろな業務の中で文具がどう使われているか、そのユーザさんにとって、その文具の何処が「刺さった」のかが判るので(もちろん編集部での取捨選択や作文はあったにせよ)、今までとはちょっぴり違った毛色の参考情報になりますよ。
もう一歩対象を拡大して「八百屋のおじさん」「寿司屋のご主人」「スナックのママ」の愛用している文具あたりに迫っていただければ…と思ったのですが、Associeの想定読者とは違うので企画としては難しいかなぁ…(^-^;;)。
● Amazonへのリンク
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 4/5号 [雑誌]
- 関連記事
-
- 趣味の文具箱 vol.10 (2008/03/25)
- 日経ビジネスAssocie 「文具術」特集 (2011/03/22)
- NOTE & DIARY Style Book vol.4 (2009/11/17)
- 万年筆クロニクル (2007/07/30)
- すごい文房具エクストラ (2012/05/09)
- 趣味の文具箱 vol.9 (2007/12/20)
- 10/20に「ノート&ダイアリースタイルブック vol.3」発売!! (2008/10/17)
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- DIME 20号 手帳特集 (2009/10/08)
- 万年筆コレクション vol.1 (2009/06/18)