RHOIAの本が出ましたね(^-^)

● ソシム RHODIA その魅力と活用術 戸田覚
¥1,200+税
RHODIAオレンジの表紙と黒い帯が「まさにRHODIA」。
縦開きだったりすると言う事無いのですが、残念ながら普通の横開きです(^-^;;)

● ソシム RHODIA その魅力と活用術 戸田覚
RHODIAオレンジの表紙と黒い帯が「まさにRHODIA」。
縦開きだったりすると言う事無いのですが、残念ながら普通の横開きです(^-^;;)
すべてのページは方眼仕様。
カバーをはずしてみたら、表紙背表紙とも方眼印刷でした。凝ってますねぇ(^-^)

本はシュリンクパックされていて、ビニル製の縦開きカバーがオマケについていました。
公式サイトにはオマケの情報がなかったのですが、これって初回だけなのかなぁ?

縦開きの2ポケット仕様。
純正ビニールカバーよりも手触りがふかふかしており、ロゴなしのアイボリーカラーなので、女性ユーザーにも受け入れやすいかもしれません。

…で、肝心の中身について。
著者もRHODIAのヘビーユーザーという事で、具体的なユースケースが参考になります…が、全体的にもひとつ食い足らないなぁ…お腹すいたなぁ…と感じます。
ムックのカラー大判ページだと、写真やチャートなどで、(言い方悪いですけれども)「浅さ」をある程度誤魔化せるかもしれません。しかし本書は、2色の単行本…つまり文章・内容勝負なんで、残念ながら「あとひと掘りの無さ」が目だってしまってます。
素材や各パートの出発点や着眼点は素敵で、ユースケースなど参考になるポイントは多々あります。でもそれは、読者が本から抽出してそれぐらいの分量・内容になるべきものであって、一次情報である単行本としては少々物足り無く感じた次第。
また、章割りしたフレームに、取材ノートから素材をはめ込んで文章を成形した感…「レポート感」が強いというのも、ファンブックとしては残念なところ。
一つのメモ帳をターゲットとして単行本化するのは、やっぱ無理があったのかなぁ…むぅぅ…(^-^;;)
● リンク
フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術:出版社公式
RHODIA:公式サイト
カテゴリRHODIA:り~だ
● 単行本関連リンク(り~だ)
文房具の足し算
なにを買ったの?文房具
筆箱採集帳
万年筆クロニクル
万年筆ミュージアム
とっておきの文房具
ボールペンとえんぴつのこと
ほぼ日手帳の秘密
佐々木かをりの手帳術
● Amazonへのリンク
フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術
カバーをはずしてみたら、表紙背表紙とも方眼印刷でした。凝ってますねぇ(^-^)

本はシュリンクパックされていて、ビニル製の縦開きカバーがオマケについていました。
公式サイトにはオマケの情報がなかったのですが、これって初回だけなのかなぁ?

縦開きの2ポケット仕様。
純正ビニールカバーよりも手触りがふかふかしており、ロゴなしのアイボリーカラーなので、女性ユーザーにも受け入れやすいかもしれません。

…で、肝心の中身について。
著者もRHODIAのヘビーユーザーという事で、具体的なユースケースが参考になります…が、全体的にもひとつ食い足らないなぁ…お腹すいたなぁ…と感じます。
ムックのカラー大判ページだと、写真やチャートなどで、(言い方悪いですけれども)「浅さ」をある程度誤魔化せるかもしれません。しかし本書は、2色の単行本…つまり文章・内容勝負なんで、残念ながら「あとひと掘りの無さ」が目だってしまってます。
素材や各パートの出発点や着眼点は素敵で、ユースケースなど参考になるポイントは多々あります。でもそれは、読者が本から抽出してそれぐらいの分量・内容になるべきものであって、一次情報である単行本としては少々物足り無く感じた次第。
また、章割りしたフレームに、取材ノートから素材をはめ込んで文章を成形した感…「レポート感」が強いというのも、ファンブックとしては残念なところ。
一つのメモ帳をターゲットとして単行本化するのは、やっぱ無理があったのかなぁ…むぅぅ…(^-^;;)
● リンク
フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術:出版社公式
RHODIA:公式サイト
カテゴリRHODIA:り~だ
● 単行本関連リンク(り~だ)
文房具の足し算
なにを買ったの?文房具
筆箱採集帳
万年筆クロニクル
万年筆ミュージアム
とっておきの文房具
ボールペンとえんぴつのこと
ほぼ日手帳の秘密
佐々木かをりの手帳術
● Amazonへのリンク
フランス生まれのブロックメモ RHODIA その魅力と活用術
- 関連記事
-
- PEN BRAND 世界の万年筆ブランド (2008/11/28)
- MONOQLO 2009.12号 手帳特集 (2009/10/22)
- STATIONERY magazine No.006 (2010/04/23)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- DIME BEAMSコラボ万年筆 (2015/05/22)
- 日経ビジネスAssocie 2009 11/03 手帳活用術 (2009/10/21)
- STATIONERY magazine No.004 (2008/05/12)
- 趣味の文具箱 vol.11 (2008/07/29)
- NOTE & DIARY Style Book vol.6 (2011/11/13)
- pen 2/1 「ぬくもりの文房具。」 (2009/01/18)
MOLESKINの時は速攻で買いましたが、
今回のはうーんと思ってまだ買いません(^^;
どうなんでしょうね。
中身が濃ければ良かったのですが。
ギャップ
メーカーインタビューや工場レポ、ユーザーインタビュー、ユースケースなど、参考になりますよん(^-^)