♪いーじーとぅだんす(違

● ぺんてる Tradio TRF (FP) ¥2,100(国内イベント価格)
さてさて今回は、欧州銘柄プラマンのTradioシリーズより、プラマンじゃないプラマンのお話…ってややこしいですねぇ。(^-^;;)
実はこの子、昨年前半にいただいたモノ。ふと気がつけば、常用筆記具に混じってペントレーに存在&日常使いとして、さりげなく活躍しておりました。
というコトで改めてご紹介…(^-^;;)

● ぺんてる Tradio TRF (FP) ¥2,100(国内イベント価格)
さてさて今回は、欧州銘柄プラマンのTradioシリーズより、プラマンじゃないプラマンのお話…ってややこしいですねぇ。(^-^;;)
実はこの子、昨年前半にいただいたモノ。ふと気がつけば、常用筆記具に混じってペントレーに存在&日常使いとして、さりげなく活躍しておりました。
というコトで改めてご紹介…(^-^;;)
きらきらとした涼しげなブルー縞の軸です。
キャップを開けると、「プラではなくてスチールなFP」…つまり「スチマン」なユニットが装着されています。…スチマンて(^-^;;)。(←自分のネーミングセンスの無さに愕然)

ペン先の太さはたぶんF相当。
本場ヨーロッパではバイカラータイプのペン先もあるようです。

綺麗なブルーのカートリッジが1本付属しています。
書いた感じ、もちろんしなりはありませんが、いやな引っかかりも無く、フローも良いので「すらすら」書くことが出来ます。(^-^*)
自宅の机上では他のBlueBlackな万年筆と併用しています。

以前紹介したカーボン軸に「スチマンユニット」を装着してみました。
Tradioシリーズは軸が共通で、「ユニット」を他の軸に付け替えることが出来ます。

奥から「ローラーボールユニット」「プラマンユニット」「スチマンユニット」です。

それぞれのユニットを軸につけてみました。
一見同じTradioに見えますが、「プラマン」だけ軸とキャップの間の透明部分が広くなってます(さぁどれ?)

この「スチマン」、残念ながら国内での入手は難しいと思われます。(こちらの品は一昨年実施されていた局地的なフェアで確保されたご様子)
格好良くて書きやすく、他のTradio軸とユニット交換が出来たりして嬉しいのですけれども、どーして国内で販売しないんでしょうかねぇ…むうう…謎(^-^;;)
● リンク
いつの間にか増殖している、ぺんてる プラマン:趣味と物欲
[Tradio関連]
Tradio 色、いろいろ。
アースカラーなTradio (2)
アースカラーなTradio (1)
ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その2)
ぺんてる Tradio Stylo (欧州銘柄 その1)
ぺんてる Tradio プラマン
[プラマン関連]
無印良品 水性プラスチックペン
Craft Design Technology…?(その2)
Craft Design Technology…?(その1)
- 関連記事
-
- パーカー POPなローラーボール (2007/07/20)
- ノックなメタシル爆誕(その1) (2022/12/12)
- HI-TEC-C Coleto 入手緊急企画(?) (2005/11/11)
- 速乾ジェルペン サラサドライ(1) (2017/03/07)
- JETSTREAM EDGE3 (その1) (2021/04/14)
- [デスクトップツアー] ハロッズのボールペン (2021/05/22)
- TOMBOW OBJECT X4 (2006/02/07)
- パラフェルナリア PATENT 1(その1) (2014/08/20)
- パイロット キャップレス万年筆 (2006/03/19)
- JETSTREAM EDGE3 (その3) (2021/04/18)
あ・あの
お久しぶりです。
※すっごく気恥ずかしい(苦笑)
TRF、
ホント何故に祖国で出さないんでしょうね。
いつでも互換装着できる軸の準備は整っているんですけど…(笑)
わぁ!
> いつでも互換装着できる軸の準備は整っているんですけど…(笑)
そういやU凪さんもプラマンの色軸バリエーションお持ちでしたね。
個人的にはビクーニャ押しよりも、こちらの拡大のほうが嬉しいのですけれどもねぇ…(^-^;;)
管理人のみ閲覧できます
愛用中~
先日、Tradioに関するコメントをいただいた折に、ふと、手元を見ると「…あれ?この子のエントリまだだったわねぇ」と…(^-^;;)
最近、月日の流れを一段と早く感じるようになり、肉体的にも精神的にも衰え…いや、丸みを帯びてきたように感じます。
お互い無理しないように、日々大切に頑張りましょうねぇ~