「ステイン」ではなく「シュタイン」と読みます。

● ぺんてる AinSTEIN (黒・0.5mm)
¥210
普段のメイン筆記具は油性BPなんですけれども、ごくたまーにシャーペンを使っています。
その「ごくたまー」な用途が「仮押さえ予定の手帳への記入」。
日程調整が必要な予定は、手帳用マルチペンのシャーペンで、候補日程数箇所に荒書きして時間帯を抑えておきます。予定が確定したら確定分はBPで清書して、仮押さえの箇所は消しゴムでささっと消去。…まぁありがちな使用法ですね。
手帳にシャーペンで記入した場合、ページ同士が擦れあったり、右手の小指側で擦る所為で、シャーペン記入部分が黒く汚れてしまうのがイマイチ。しかし、汚れにくい固い芯だと「ささっ」と書き辛いというジレンマが…(-"-;)。
そんなおり、文具屋さんで「擦っても汚れない」を売りにしているシャー芯と遭遇したので連れ帰ってみました。

● ぺんてる AinSTEIN (黒・0.5mm)
普段のメイン筆記具は油性BPなんですけれども、ごくたまーにシャーペンを使っています。
その「ごくたまー」な用途が「仮押さえ予定の手帳への記入」。
日程調整が必要な予定は、手帳用マルチペンのシャーペンで、候補日程数箇所に荒書きして時間帯を抑えておきます。予定が確定したら確定分はBPで清書して、仮押さえの箇所は消しゴムでささっと消去。…まぁありがちな使用法ですね。
手帳にシャーペンで記入した場合、ページ同士が擦れあったり、右手の小指側で擦る所為で、シャーペン記入部分が黒く汚れてしまうのがイマイチ。しかし、汚れにくい固い芯だと「ささっ」と書き辛いというジレンマが…(-"-;)。
そんなおり、文具屋さんで「擦っても汚れない」を売りにしているシャー芯と遭遇したので連れ帰ってみました。
芯の主成分である黒鉛を、強化シリカのフレームで支える(=シュタイン構造)ことで、折れにくくなっているそうです。また、折れにくいだけでなく、黒鉛の定着力にも優れているとの事。
…黒鉛の定着力とシュタイン構造の関係は良くわかりません。(^-^;;)
機能よりも(←それがメインじゃないのか?)気になったのはこのケース。
形状やデザインが妙に「ぐっ」ときました。濃さによってケースの色合いが違っていて、4B~4Hまで12色を意味無く揃えたくなります(^-^;;)

フタは回転構造。
あけ方を記述したシールを送るとTシャツが当たるキャンペーン実施していますが、残念ながら5/31(火)までです。

ちょっと力をいれて「ぱきぱきぱき」と回転させると、芯の取り出し口が出現します。
蓋を本体と90度まで開いてしまうと、思いのほかどばっと出るので要注意。

シンプルで格好良い好みのケースなので、使用後は洗浄して爪楊枝ケースにしようかなぁ…(^-^*)
手持ちのいくつかのシャー芯ケースのフタをオープンして並べてみました。
Uniはオーソドックスなスライド式、ハイポリマーAinは可倒式、STEINは回転式。たかがシャー芯ケースなんですけれども、形状や取り出し方法の工夫が見て取れます。このあたり、分類・分析すると結構面白いかも。
…ステマガさんのプチ特集企画にどうかなぁ(ぼそ)…(^-^;;)

ケースの話はこれくらいにして、本題の「擦っても汚れない」件について。
ステッドラー Triplusにはじめから入っているHB相当の芯(これが結構書き良い)と、ほぼ日の後ろのほうのページを使って比較してみました。
適当に落書きをして、手の小指側でごしっ…

…微妙…(T-T)

うーん…実験用紙(トモエリバー)がシャー芯に向いてなかったのか、「Bにしては汚れてないよネ」と判断すべきか悩ましいところ。続きは実用にて検証していこうかと…(^-^;;)
● リンク
新商品情報 STEIN シュタイン:公式
● Amazonへのリンク
Ain替芯 シュタイン 0.5 B C275-B
- 関連記事
-
- 東京探検セット (お手製City Notebook) (2008/04/22)
- 二つ折りフォルダ COMPACK(その2) (2017/12/12)
- 文房堂 CLIPPIE (2008/03/02)
- つめ替えみっちりと 剥がし断ち(DOTLINER) (2021/10/16)
- コクヨ DOTLINER Knock(その1) (2015/02/24)
- PENCUT (その2) (2010/03/11)
- アピカ figurare リストアップメモ (2007/05/21)
- ボトルインク集合~! (2021/07/27)
- 太陽の塔の「顔文具」 (2019/01/31)
- Faber-Castell 芯削り (2005/09/22)
ぺんてるの芯ケース
ForProのケースもかっこいいしぺんてるのシャープ芯のケースは優秀ですね(ー~ー)
ヒットマン
ハイポリマーForProはがちゃんと開く式(?)ですねぇ。あ、ステッドラーのしょうゆ挿しみたいなヤツとか、ファーバーカステルの愛想の無いケースに比べると、国産のシャー芯ケース、凝ったものおおいですね(^-^*)