発売当初、立ち読みだけでスルーしたのですが、初見時に感じた「モヤモヤ感」の整理がある程度ついたので、改めて購入しました。

● 晋遊舎 100%ムックシリーズ 文房具完全ガイド 文房具ヒット製品辛口採点簿
¥580
レビュー誌「MONOQLO」の「特別編集」版です。冒頭の目次ページ最下段には「2011年1月19日発売の「MONOQLO3月号」の特集記事に、加筆、追加取材を行い、再構成をしたものです。」と、良心的な注意書きがあります。通販で購入される場合は、ちょっぴり注意が必要ですね。

● 晋遊舎 100%ムックシリーズ 文房具完全ガイド 文房具ヒット製品辛口採点簿
レビュー誌「MONOQLO」の「特別編集」版です。冒頭の目次ページ最下段には「2011年1月19日発売の「MONOQLO3月号」の特集記事に、加筆、追加取材を行い、再構成をしたものです。」と、良心的な注意書きがあります。通販で購入される場合は、ちょっぴり注意が必要ですね。
まず初めの特集は「文房具最強決定戦」。体感的に「あぁそうよねぇ」と納得のレビューが続きますが、ノートと手帳については他の雑誌…Associeの特集あたりを参考にしたほうが良いでしょう。
「がっかり文房具」は、大切な事が書いてあるのに、一部の素っ頓狂なレビューによって台無し…。「裏テクニック」も同様。(T-T)
MONOQLO得意の分野であろう「デジタル文具○×判定」に至っては、揚げ足取りや難癖としか思えない内容多数。…きっとこれ、10分しかさわらず書いてるよな…と感じるものも。
…つまり「モヤモヤ感」の原因は、各レビューの出来不出来のバラつきがものすごいこと。軸がブレてるとかじゃなくて、的を射ているトコロと素っ頓狂なトコロの落差が激しくて、全体的にレビュー誌としての信用度合いを低下させてます。
「そうねぇ…」なレビューの後に、あからさまに「…何言ってんの?」なレビューが立て続けに来ると、扇情的なキャプションが加速度的に鬱陶しくなり、読み終える頃には、もうどうしようもなくモヤモヤしてるという…。
もちろん参考になる情報も随所に挿し込まれていますから、あまり深く読まず真に受けず、ぼーっと眺めたほうがよさそうです。それにしても、素材(ネタ)が勿体無いなぁ…同じネタを使って別のトコロがやったら、もっと素敵に仕上がっていたろうに…(T-T)
● リンク
晋遊舎
● Amazonへのリンク
文房具完全ガイド (100%ムックシリーズ)
- 関連記事
-
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- 「ラミーのすべて」「文楽使」到着~ (2005/11/14)
- 日経ビジネスAssocie 「ノートの使い方で差がつく!思考整理術」 (2014/11/19)
- MONOQLO 2009.12号 手帳特集 (2009/10/22)
- すごい文房具デラックス (2012/10/20)
- 日経ビジネスAssocie 2009 11/03 手帳活用術 (2009/10/21)
- DIME 20号 手帳特集 (2009/10/08)
- 文具王の最強アイテム完全批評 (2012/01/22)
- 佐々木かをりの手帳術 (2005/11/08)
- 趣味の文具箱 vol.12 (2008/12/22)