来年の自宅デスクメモ、やっぱりこちらになりました。(^-^*)

● ほぼ日手帳2012(リフィルのみ) ¥2,000
購入をかーなーりー迷ったのですが、薄さ、万年筆インクのノリの良さ、いろんなものを貼り込んだ際の綴じの丈夫さ、それにくだらない落書きを書き込む際の抵抗感(なんだそりゃ)を考えると、事実上選択肢が他に無いんですねぇ…困ったことに。(^-^;;)
最近ではお言葉を完全スルー出来るようになった事だし、「まぁ縁起物だから…」と、2年連続で中身だけ購入しました。

● ほぼ日手帳2012(リフィルのみ) ¥2,000
購入をかーなーりー迷ったのですが、薄さ、万年筆インクのノリの良さ、いろんなものを貼り込んだ際の綴じの丈夫さ、それにくだらない落書きを書き込む際の抵抗感(なんだそりゃ)を考えると、事実上選択肢が他に無いんですねぇ…困ったことに。(^-^;;)
最近ではお言葉を完全スルー出来るようになった事だし、「まぁ縁起物だから…」と、2年連続で中身だけ購入しました。
「行きそうな」2011年について、カバーはMDノートカバーを使いました。

「ほぼ日」はMDノートより分厚いため、新品をセットしても結構きつめ。
1年間もつんだろうかと心配だったのですけれども、今年は貼り込みが少なく、貼り付ける場合には厚紙系なら薄く削ぐ…などの工夫をしたために、なんとか使い続ける事が出来ました。(^-^)

下は2008年~2010年にかけて使ったほぼ日ヌメカバー。たまに手に取ったり手入れをしていますから艶々です。
MDカバーはあまり日焼けをしなかった所為か、少々血色不良な感じもします(^-^;;)

来年も引き続きこのカバーを使用予定。さらに1年触り倒してどんな変化があるのか楽しみです(^-^*)
さて…
ここからはあの二人にバトンタッチすることに… (^-^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

「2年ぶりだから今年は10年と11年のほぼ日から『ベスト15』設定だってさ」

「何だってーッ! 例によってやまかつが『ほぼ日』に書き殴った落書きを15個も我慢して眺めないといけないのか!」

「…15個で済みゃぁいいんだけどね…」

「え”!?」
■ 第15位 ■======================


「…しょっぱなからひどいなぁ…発想もなにもかも…」

「何に対するどんな戦術を試してみるつもりなのかの方が気になるねぇ」
■ 第14位 ■======================


「韻すら踏んでいないし似てもいない。もはや『何故これらが繋がったのか』すら謎だね。」

「絶対あるよね。この『語感』系ネタ。それも年々クオリティが下がってきてるし…」
■ 第13位 ■======================


「やまかつ大丈夫か?どうやったらこんなにバックトゥフューチャー出来るんだ?(^-^;;)」

「今年の6月には、10月のページに3日分も迷い無く書き込んでしまい、ふと気付いて『…俺、予言しちまったョ』などとのたまったらしい。たぶん寝不足なんだね。」
■ 第12位 ■======================


「あ、これはTwitterに放流したネタだよね。」

「『さらばちきゅうよ』のフレーズで『くれなずむーまちのー』というミスチル桜井ばりの節回しが必要なんデスと鼻の穴広げて解説してたね。あと、マジンガーZの曲に雪やこんこの歌詞がはまると力説してたとか。」
■ 第11位 ■======================


「おなじみのオヤジ系早口言葉ネタだね。くまふなうまくまふまふまくまふまふま…意外と難しいのがムカツク(-"-;)」

「下のは間違っても職場でやらないようにね。最近世情厳しいから。」
…さぁついに始まってしまったトップ15! 次号怒涛の急展開が!?(←ないない
●ほぼ日「ベストテン」なリンク
2008年
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1):きっかけはこちら
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
・2009年
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1)
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2)
●その他リンク
その後のMDヌメカバー
ほぼ日手帳2008 (その1):新品のころのヌメカバー

「ほぼ日」はMDノートより分厚いため、新品をセットしても結構きつめ。
1年間もつんだろうかと心配だったのですけれども、今年は貼り込みが少なく、貼り付ける場合には厚紙系なら薄く削ぐ…などの工夫をしたために、なんとか使い続ける事が出来ました。(^-^)

下は2008年~2010年にかけて使ったほぼ日ヌメカバー。たまに手に取ったり手入れをしていますから艶々です。
MDカバーはあまり日焼けをしなかった所為か、少々血色不良な感じもします(^-^;;)

来年も引き続きこのカバーを使用予定。さらに1年触り倒してどんな変化があるのか楽しみです(^-^*)
さて…
ここからはあの二人にバトンタッチすることに… (^-^*)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

「2年ぶりだから今年は10年と11年のほぼ日から『ベスト15』設定だってさ」

「何だってーッ! 例によってやまかつが『ほぼ日』に書き殴った落書きを15個も我慢して眺めないといけないのか!」

「…15個で済みゃぁいいんだけどね…」

「え”!?」
■ 第15位 ■======================


「…しょっぱなからひどいなぁ…発想もなにもかも…」

「何に対するどんな戦術を試してみるつもりなのかの方が気になるねぇ」
■ 第14位 ■======================


「韻すら踏んでいないし似てもいない。もはや『何故これらが繋がったのか』すら謎だね。」

「絶対あるよね。この『語感』系ネタ。それも年々クオリティが下がってきてるし…」
■ 第13位 ■======================


「やまかつ大丈夫か?どうやったらこんなにバックトゥフューチャー出来るんだ?(^-^;;)」

「今年の6月には、10月のページに3日分も迷い無く書き込んでしまい、ふと気付いて『…俺、予言しちまったョ』などとのたまったらしい。たぶん寝不足なんだね。」
■ 第12位 ■======================


「あ、これはTwitterに放流したネタだよね。」

「『さらばちきゅうよ』のフレーズで『くれなずむーまちのー』というミスチル桜井ばりの節回しが必要なんデスと鼻の穴広げて解説してたね。あと、マジンガーZの曲に雪やこんこの歌詞がはまると力説してたとか。」
■ 第11位 ■======================


「おなじみのオヤジ系早口言葉ネタだね。くまふなうまくまふまふまくまふまふま…意外と難しいのがムカツク(-"-;)」

「下のは間違っても職場でやらないようにね。最近世情厳しいから。」
…さぁついに始まってしまったトップ15! 次号怒涛の急展開が!?(←ないない
●ほぼ日「ベストテン」なリンク
2008年
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1):きっかけはこちら
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
・2009年
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1)
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2)
●その他リンク
その後のMDヌメカバー
ほぼ日手帳2008 (その1):新品のころのヌメカバー
- 関連記事
-
- 分度器オリジナル ツバメノート(メモ) (2009/06/24)
- PLOTTERの誘惑(その2) (2018/07/16)
- Clairefontaine 3ポケットノート (2011/05/10)
- Pen and message. オリジナルA5方眼ノート (2008/11/06)
- コクヨS&T Tidbit (その1) (2008/11/14)
- MOLESKINEのライヴァル達(3) ハイタイド グリッドノート (2006/02/21)
- LUFTと昔のシステム手帳 (2017/10/07)
- MOLESKINEのライヴァル達(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1) (2009/10/03)
- クレールフォンテーヌ 製本ノート (A5) (2006/02/20)
- Thinking Power Notebook (Journey) (2010/07/07)
私も~!
私が復活をリクエストしていたのに。。。
最初のシリーズから大ファン。今回も爆笑!!
特に、日付を間違えて書いちゃったっていうのは実は私も経験があるのです!!
なぜかわからないけど、3ヶ月ぐらい先の同じ日に書いてました。。。
こんなバカなことをするやつはいないだろうと思っていたら!!!(爆)
それにしても思ったことをいろいろとメモするんですね。。。その内容が多種多様でびっくりしました。
今年の暮れも期待しています!!
リクエスト~
> こんなバカなことをするやつはいないだろうと思っていたら!!!(爆)
いえここに…(^-^;)/
ほぼ日を開くときは眠かったり何かやりながらだったり急いでたりお酒が入ってたりと、落ち着きが無いものですから、ついつい栞紐が挟まっているところを開いてやおら書き始めちゃって「うぉぉ」となるパターン、実は結構あります(^-^;;)
2~3日書かなかった時やとびとびで書いたページがある場合なんて、特に危険…落ち着きが足りないんでしょうかねぇ…歳も歳なのに…(´・ω・`)
内容、最近は小ネタよりも日々の行動記録概要が多くて、こうして公開するのが憚られる物が多いんですけれども、きっと年末までには数十箇所のすっとんきょうな書付が溜まっているはずですので、乞うご期待~(^-^)