
「いよいよTop5かぁ…長かったなぁ…。素直にTop10にしときゃよかったと後悔してんだろ?>やまかつ」

「もう若くないんだから無理すんなって>やまかつ」
…やかましわっ(T-T)
■ 第5位 ■======================


「おお~ 懐かしい!!LAMYのAluminiの話だよね。このネタ、2006年なんだなぁ…」

「廃棄予定のノートの片隅からサルベージしたらしい。その後『修正仮想首軸理論』なんてのも登場したね。当時は今より文具Blogっぽかったのに最近は…ねぇ>やまかつ」(←…寄る年波には勝てんです(T-T))
■ 第4位 ■======================


「なにこれかわいい」

「家人の見た夢を再現したらしい。この子亀は何かの暗示なのかな?カメのジャンプと羽ばたきってのは見てみたいよねぇ」
■ 第3位 ■======================


「…中年の悲哀を感じる語呂合わせだね…。これ、『トイレで思いついた~』ってTweetしてたよね。」

「『場当たりでやって「はい終了」と思ってないかい?まだまだ搾り出せるモノがあるんじゃないか?若い頃の様に勢いが無いから落ち着いて最後まで見届けたほうが良いんじゃないかい?』というメッセージだって。」

「その直近にEaglesのDESPERADO聞いて影響受けてるな。たぶん。」(←正解!越後製菓!)
■ 第2位 ■======================


「まぁ…そうかもね。」

「悩ましい年頃なんだねぇ…」
■ もうすぐトップ10 ■===========

「…やっぱりあるんだ…(--;)」


「…ん?ハンガーとダンボールとクリップ…」

「MDカバーが白くて綺麗だったんで、日焼けの際に変な型や汚れを避けるため工夫らしい。『カーテンと窓ガラスの間に吊るせるから邪魔にならないし、窓ガラスに触れないから汚れが着かない。超おススメ』との事。」
■ 第1位 ■======================


「…オマエはねずっちか…(T-T)」

「…『じきに』か『すぐに』か決めかねているトコロが弱いよなぁ…」

「…えっ!これで終わり!?」
…また来年~(^-^;)/
●ほぼ日「ベストテン」なリンク
・2008年
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1):きっかけはこちら
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
・2009年
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1)
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2)
●ほぼ日関連リンク
・本体やカバー関連
2011年
ほぼ日手帳2011 (本体のみ)
2010年
ほぼ日手帳 2010 (その3)←08年仕様のオレンジ革と
ほぼ日手帳 2010 (その2)
ほぼ日手帳 2010 (その1)←オレンジレッド革
2009年
ほぼ日手帳カバー 「マキノ・モノトーンチェック」
ほぼ日手帳 2009 (その2)
ほぼ日手帳 2009 (その1)←茶革
2008年
ほぼ日手帳2008 (迷彩) ←ナイロン 迷彩
ほぼ日手帳2008 (その2)
ほぼ日手帳2008 (その1) ←ヌメ革
2006年
MOLESKINE meets ほぼ日カバー(完結編)←ナイロン 黒
ほぼ日手帳2006←ナイロン ネイビー
・その他
ワトソン君と「ペーパー(ズ)」
ほぼ日ペーパー(ズ)
「ほぼ日ズ」の近況
ほぼ日手帳 無料お試し版(修正版)
ほぼ日手帳 無料お試し版
ほぼ日の週間手帳
ほぼ日カバー カバーオンカバーに思うこと
ほぼ日カバー カスタマイズ


「おお~ 懐かしい!!LAMYのAluminiの話だよね。このネタ、2006年なんだなぁ…」

「廃棄予定のノートの片隅からサルベージしたらしい。その後『修正仮想首軸理論』なんてのも登場したね。当時は今より文具Blogっぽかったのに最近は…ねぇ>やまかつ」(←…寄る年波には勝てんです(T-T))
■ 第4位 ■======================


「なにこれかわいい」

「家人の見た夢を再現したらしい。この子亀は何かの暗示なのかな?カメのジャンプと羽ばたきってのは見てみたいよねぇ」
■ 第3位 ■======================


「…中年の悲哀を感じる語呂合わせだね…。これ、『トイレで思いついた~』ってTweetしてたよね。」

「『場当たりでやって「はい終了」と思ってないかい?まだまだ搾り出せるモノがあるんじゃないか?若い頃の様に勢いが無いから落ち着いて最後まで見届けたほうが良いんじゃないかい?』というメッセージだって。」

「その直近にEaglesのDESPERADO聞いて影響受けてるな。たぶん。」(←正解!越後製菓!)
■ 第2位 ■======================


「まぁ…そうかもね。」

「悩ましい年頃なんだねぇ…」
■ もうすぐトップ10 ■===========

「…やっぱりあるんだ…(--;)」


「…ん?ハンガーとダンボールとクリップ…」

「MDカバーが白くて綺麗だったんで、日焼けの際に変な型や汚れを避けるため工夫らしい。『カーテンと窓ガラスの間に吊るせるから邪魔にならないし、窓ガラスに触れないから汚れが着かない。超おススメ』との事。」
■ 第1位 ■======================


「…オマエはねずっちか…(T-T)」

「…『じきに』か『すぐに』か決めかねているトコロが弱いよなぁ…」

「…えっ!これで終わり!?」
…また来年~(^-^;)/
●ほぼ日「ベストテン」なリンク
・2008年
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1):きっかけはこちら
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2)
・2009年
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1)
行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2)
●ほぼ日関連リンク
・本体やカバー関連
2011年
ほぼ日手帳2011 (本体のみ)
2010年
ほぼ日手帳 2010 (その3)←08年仕様のオレンジ革と
ほぼ日手帳 2010 (その2)
ほぼ日手帳 2010 (その1)←オレンジレッド革
2009年
ほぼ日手帳カバー 「マキノ・モノトーンチェック」
ほぼ日手帳 2009 (その2)
ほぼ日手帳 2009 (その1)←茶革
2008年
ほぼ日手帳2008 (迷彩) ←ナイロン 迷彩
ほぼ日手帳2008 (その2)
ほぼ日手帳2008 (その1) ←ヌメ革
2006年
MOLESKINE meets ほぼ日カバー(完結編)←ナイロン 黒
ほぼ日手帳2006←ナイロン ネイビー
・その他
ワトソン君と「ペーパー(ズ)」
ほぼ日ペーパー(ズ)
「ほぼ日ズ」の近況
ほぼ日手帳 無料お試し版(修正版)
ほぼ日手帳 無料お試し版
ほぼ日の週間手帳
ほぼ日カバー カバーオンカバーに思うこと
ほぼ日カバー カスタマイズ
- 関連記事
-
- バーチカル手帳と付箋 (2005/08/11)
- ブラウニー手帳 2015 (その2) (2014/12/17)
- MOLESKINEのライヴァル達(6) CIAK Squared Journal(1) (2006/10/29)
- 行った「ほぼ」行きそうな「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2011/12/27)
- MOLESKINEのライヴァル達(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (2007/03/15)
- 新社会人に贈る「胸ポケットA7ノートの薦め」(その1) (2012/04/24)
- クレールフォンテーヌ 製本ノート (A5) (2006/02/20)
- KING JIM SHOT NOTE (その2) (2011/02/14)
- MOLESKINEのライヴァル達(6) CIAK Squared Journal(2) (2006/10/30)
- Paperthinks ラージスリムノートブック (2014/09/15)
なんだか
『笑ったら負け』的な(^_^;)。
因みに私は下位系列で、鼻で笑ってしまい(誉め言葉ですから(^_^;))、なんだか非常にやるせない気持ちになりました。(T_T)
「s」?
> 年末恒例…
この忙しいときに何やってんだろ…と思いながらも切った書いたが止まらないというのは、現実(もーえらいことになってる)自室からの現実逃避でしかないわけで…
下位の脱力系、自分でもどういった精神状態で書いたのか謎のものが結構あります。最近はオンラインだとTwitterに流しちゃうので、ほぼ日に残っているものが(いろんな意味で)どんどん酷くなっていたり。
今年の年末も乞うご期待(^-^;;)