日経Associeの今号はオマケつき文具術特集です。(^-^*)

● 日経BP社 日経ビジネス アソシエ 2012.3号
¥680
ひと昔前の「こんな文具をこんなふうに使ってます」系特集における「一般ユーザさん」といえば、メーカーの商品企画部周辺や、雑誌編集さん近辺の方々が多い…という(勝手な)イメージでしたが、最近は取材対象が、かなり広がってきているようですねぇ(^-^)

● 日経BP社 日経ビジネス アソシエ 2012.3号
ひと昔前の「こんな文具をこんなふうに使ってます」系特集における「一般ユーザさん」といえば、メーカーの商品企画部周辺や、雑誌編集さん近辺の方々が多い…という(勝手な)イメージでしたが、最近は取材対象が、かなり広がってきているようですねぇ(^-^)
読み手としては、文章のプロやデスクワーカーさん達の使い方よりも、ごくごくフツーのサラリーマンが、忙しい仕事の隙間にどんな一工夫をしているのか…に興味津々なわけで、取材対象が身近なポジションの方々であればあるほど、実践向きのネタが多くてうれしいなぁと思います。
さて、オマケのPP製テンプレートについて。
ロゴを正位置(右斜め上)とした場合、定規印刷の82mmのあたりを境に「左=図形」「右=マーク」に分かれます。
長辺は155mmで、バイブルサイズのシステム手帳だと挟み良いかもしれませんが、A6ノート・手帳からは5mmほどはみ出ちゃいます。栞にすると何処かで落としそうなので(←ありがち)手帳カバーの返しに仕込んでおこうと思ったのに…残念(T-T)

小中の四角形は、同じ形状が3つ並んでいるという嬉しい作りで、チェックボックスとして使えそう。小さな四角形は6mm罫ノート(B罫)に丁度良いレイアウトです。中サイズの3連四角形は7mmピッチなのでA罫向きですね。

かわいい形状の開口部を使ってみたら、ラインが肉痩せしちゃうので、かなり貧相なシルエットになってしまいます。うーん…まぁそのあたりはご愛嬌という事で(^-^;;)

しばらく持ち歩いて、かさばるようなら82mmラインでカットしようかなぁ。
そういえば、以前ご紹介したプロユースのテンプレートにも、いろいろな形状の開口部がミックスされた小型のものがありますので、「あ、シール貼るよりこっちのほうが合っているかも!」とテンプレートに開眼(?)された方は、画材店やホームセンターあたりを探索すると幸せになれるかもしれません(^-^*)
● リンク
日経ビジネスアソシエイツ4月号:ときどき文房具話
日経ビジネスアソシエ文具特集付録のテンプレート定規:B-LABO.
懐かしのテンプレートと雲形定規:り~だ
● Amazonへのリンク
日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 03月号 [雑誌]
さて、オマケのPP製テンプレートについて。
ロゴを正位置(右斜め上)とした場合、定規印刷の82mmのあたりを境に「左=図形」「右=マーク」に分かれます。
長辺は155mmで、バイブルサイズのシステム手帳だと挟み良いかもしれませんが、A6ノート・手帳からは5mmほどはみ出ちゃいます。栞にすると何処かで落としそうなので(←ありがち)手帳カバーの返しに仕込んでおこうと思ったのに…残念(T-T)

小中の四角形は、同じ形状が3つ並んでいるという嬉しい作りで、チェックボックスとして使えそう。小さな四角形は6mm罫ノート(B罫)に丁度良いレイアウトです。中サイズの3連四角形は7mmピッチなのでA罫向きですね。

かわいい形状の開口部を使ってみたら、ラインが肉痩せしちゃうので、かなり貧相なシルエットになってしまいます。うーん…まぁそのあたりはご愛嬌という事で(^-^;;)

しばらく持ち歩いて、かさばるようなら82mmラインでカットしようかなぁ。
そういえば、以前ご紹介したプロユースのテンプレートにも、いろいろな形状の開口部がミックスされた小型のものがありますので、「あ、シール貼るよりこっちのほうが合っているかも!」とテンプレートに開眼(?)された方は、画材店やホームセンターあたりを探索すると幸せになれるかもしれません(^-^*)
● リンク
日経ビジネスアソシエイツ4月号:ときどき文房具話
日経ビジネスアソシエ文具特集付録のテンプレート定規:B-LABO.
懐かしのテンプレートと雲形定規:り~だ
● Amazonへのリンク
日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 03月号 [雑誌]
- 関連記事
-
- 能率手帳の流儀 (2014/12/26)
- 趣味の文具箱 vol.17 (2010/07/17)
- STATIONERY magazine No.003 (2007/06/20)
- 「ラミーのすべて」「文楽使」到着~ (2005/11/14)
- 趣味の文具箱 vol.12 (2008/12/22)
- とっておきの文房具 (2007/01/03)
- NOTE & DIARY Style Book vol.6 (2011/11/13)
- なにを買ったの?文房具 (2009/07/29)
- MonoMax2013.03付録 BROOKS BROTHERS メモホルダー (2013/02/13)
- NOTE & DIARY Style Book vol.2 (2007/11/01)
たしかに出場者の方々が、リアルで説得力ありますねー
文具って絶対みんなが使うものなので、どしどしこうゆう特集してほしいですー(^_^)ノどもー
TBありがとうございます
>たしかに出場者の方々が、リアルで説得力ありますねー
ですねぇ。
ディジタルガジェットやネット系のツール禁止の会社も多々ありますから、そういった職場環境の方のアナログ文具に対するちょっとした工夫を、さらにさらに紹介いただけたら嬉しいですね(^-^*)