日頃お世話になっている 愛しいモノ達の紹介と、ちょっとした工夫など…

プロフィール

やまかつ

  • Author:やまかつ
  • Since:2005年7月
    文具・雑貨が好きな関西人の会社員です。
    本Blogに関するお問い合わせは
    3pointsleader(at)gmail.com
    までお願いします(コピペの場合は(at)を@に変更してください)
その他リンク
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
ブログ内検索
[ HOME ]

MOLESKINE meets ほぼ日カバー(前編)

 「ほぼ日手帳2006」のカバーは、文庫本サイズの手帳を「詰め替える」ことが出来ます。ちびヨーダさんの「MOLE日手帳」に感動したワタクシは、逆を行って見ることに。(^-^*)
 ほぼ日カバーは、文庫本ジャストサイズに近いので、文庫本ライクなMOLEKINEとのランデブー、ひょっとしたら上手くいくかも…。成功したら「ほぼスキン」かも…。語呂が悪いかも…。


[TOP][HOME]

コメント

manu 2005/11/30 12:42  編集 URL

じ…

次号ですか?(笑)
ちびヨーダさんの「ほぼ日」可愛いいですよね。
私のカバーが黒だったので、「一見モールスキンバージョン」を試そうかと思ったぐらいです。(笑)

次の手も楽しみにしてます。
事後承諾になりましたが、リンクを貼らせて頂きました。
今後とも宜しくお願いします。<m(__)m>
ちびヨーダ 2005/11/30 22:26  編集 URL

ほぼSKINE♪

ほぼスキン、思いつきませんでした。
なるほど、MOLESKINEの幅の方が狭いんですね~
次の手は、一体どうなるんだろう??
待て!次号!!
・・・楽しみに待ってます(笑)
SUG 2005/12/01 00:32  編集 URL

うお!?

はわわ、つづきが気になりますね~(笑

U凪 2005/12/01 01:35  編集 URL

ほぼスキン

思わず、あっ!って。
灯台下暗し。
気付かなかったなぁ。
次号、楽しみにしてます♪

やまかつ 2005/12/01 02:48  編集 URL

モル日かほぼスキンか(なんだそりゃ)

こんばんは~(^-^)/
「ほぼ日手帳カバー祭り」にようこそ(←え?)

manuさん:
 ちびヨーダさんの、かわいいですよねぇ…。黒をお持ち、うらやましいなぁ。買うときに悩んだ末、「うーん…高校時代の学校指定ナイロンバッグの色に似てるなぁ…」というノスタルジックな理由で、紺色に決めちゃったんですよ。(^^;;)
 リンクの件、こちらこそ今後ともよろしくお願いします~。(_o_) 

ちびヨーダさん:
 先ほどエントリましたが、怒涛の展開になりました。(^^;;)

 …と、ここまで書いて、気が付いたことがあったので、あとで書き込みに伺います!。

SUGさん:
 もーなんというか、予想通りの展開かも…(←ちょっと弱気になってしまった(^^;;))

U凪さん:
 いや、そんなアレでも…(←さらに弱気に…(^^;;;))
やまかつ 2005/12/02 01:58  編集 URL

トラックバックの件

==
初めまして。
突然ですが、Moleskinについての
トラックバック始めました。
もしよろしければMoleskinの記事を
書いた際にはTBお願いします。
皆さんでMoleskinの情報共有しましょう。
TB先
云々
==
と、お誘いいただいたのですが、私のBlogはMOLESKINEに関する大した情報も無いので、遠慮しておきます。
# 普通、トラックバックを依頼する時には、トラックバックURLに加えて、情報表示先のURLを記載するのが普通だと思います。

kiku 2005/12/03 13:14  編集 URL

moleskinerieに

やまかつさん!!
これは事件です!あのmoleskinerieに取り上げられてます。
http://www.moleskinerie.com/2005/12/moleskine_pouch.html
やまかつ 2005/12/04 02:09  編集 URL

うわぁ!

びっくり…
ご連絡ありがとうございます(_o_)
早速見に行ってみたのですが、英語で要約された方がすばらしくて、元の日本語版よりも解りやすいという…(^^;;)

また、先ほどkikuさんのBlogをチェックしました。本文翻訳ありがとうございます(TT)
Excite翻訳では「?」だったところが、いろいろと腑に落ちました(←高校の時、英語が苦手で理系に走った人)(←さらにそれが間違いだと大学に入ってわかったという(^^;;))
非公開コメント

トラックバック

2007年の手帳決定?

毎年10月くらいには決定している翌年のスケジュール帳。今年はなんだか決まらないまま12月になってしまいました。今年使っている『ほぼ日手帳』の使い心地が悪くはないのでいざとなれば来年も『ほぼ日』に…とのんびりと構えていました。今年のノート構成は1. スケジュール
[TOP][HOME]
CALENDER
[11] << 2023/12 >> [01]
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
 11(3)   10(1)   09(1)   08(1)   07(3)   06(1)   05(2)   04(4)   03(3)   02(1)   01(3)   12(4)   11(4)   10(4)   09(2)   08(2)   07(1)   06(1)   05(1)   04(3)   03(2)   02(2)   01(1)   12(2)   11(3)   10(2)   09(3)   08(4)   07(5)   06(4)   05(5)   04(5)   03(7)   02(6)   01(3)   12(2)   11(2)   10(1)   09(2)   08(2)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(5)   12(2)   07(1)   03(4)   02(2)   01(1)   12(2)   08(3)   07(2)   05(1)   03(2)   02(1)   01(3)   12(8)   11(4)   10(6)   09(4)   08(1)   07(1)   06(1)   05(2)   04(5)   03(8)   02(5)   01(4)   12(1)   10(1)   08(1)   07(1)   06(5)   05(6)   04(4)   03(4)   02(2)   01(3)   12(7)   11(6)   10(4)   09(2)   08(4)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(3)   02(5)   01(5)   12(8)   11(6)   10(4)   09(3)   08(2)   07(4)   06(4)   05(1)   04(2)   03(1)   02(1)   01(4)   12(4)   11(5)   10(5)   09(7)   08(4)   07(4)   06(3)   05(5)   04(3)   03(1)   02(3)   01(3)   12(4)   11(1)   10(5)   09(2)   08(2)   07(6)   06(5)   05(6)   04(7)   03(7)   02(5)   01(6)   12(11)   11(13)   10(10)   09(5)   08(1)   07(1)   06(4)   05(6)   04(8)   03(6)   02(9)   01(7)   12(8)   11(5)   10(9)   09(8)   08(6)   07(8)   06(6)   05(4)   04(10)   03(10)   02(10)   01(10)   12(10)   11(10)   10(11)   09(10)   08(9)   07(6)   06(10)   05(11)   04(11)   03(13)   02(10)   01(10)   12(9)   11(9)   10(9)   09(13)   08(7)   07(7)   06(6)   05(8)   04(11)   03(10)   02(6)   01(7)   12(7)   11(12)   10(17)   09(13)   08(10)   07(14)   06(15)   05(17)   04(11)   03(10)   02(12)   01(12)   12(14)   11(19)   10(33)   09(3)   08(1)   07(2)   06(4)   05(13)   04(12)   03(14)   02(17)   01(24)   12(20)   11(15)   10(11)   09(12)   08(17)   07(17) 

広告