前回からこぼれた写真を数枚紹介します。
このBlog、「1エントリの写真数は多くて7枚前後」というちいさなローカルルールがあるのですけれども、モノによっては微妙に紹介したい写真が多くて…困ったものです(^-^;;)

キャップレスの筆記時ホールドの様子をちょっぴり拡大。
一見、「クリップをつまんでホールド」しているように見えます。
…が、実際はクリップ付け根の湾曲したラインに親指と人差し指が沿うので、首軸にちゃんと力をかけてホールドすることが出来てます。上手い具合に作ってありますねぇ…(^-^*)
このBlog、「1エントリの写真数は多くて7枚前後」というちいさなローカルルールがあるのですけれども、モノによっては微妙に紹介したい写真が多くて…困ったものです(^-^;;)

キャップレスの筆記時ホールドの様子をちょっぴり拡大。
一見、「クリップをつまんでホールド」しているように見えます。
…が、実際はクリップ付け根の湾曲したラインに親指と人差し指が沿うので、首軸にちゃんと力をかけてホールドすることが出来てます。上手い具合に作ってありますねぇ…(^-^*)
先日(あ、昨年だ!)紹介したマットブラックと一緒に。
形はまったく同じなんですが、カラーリングで印象ががらっと変わりますね。
ちなみに件のエントリと、前回のトップ画像は、シリーズを意識してたりします(^-^;;)

お次に歴代キャップレスを並べてみました。
黒ばっかりの中で、オレンジが浮いてますね。バックダンサー(メンズ)に囲まれたグラマラスな歌姫っぽい感じも…しないか(^-^;;)

同じく角度を変えて。下の2本が現行のフォルムです。
首軸~クリップラインと、胴軸のリングの進化が見て取れますね。

記念に手持ちの「オレンジシスターズ」を並べましたの図。
左から、Capressオレンジ、LAMY Safari 2009限定 ボールペン、LAMY Safari 限定オレンジ(フレイム)、LAMY Safariテラコッタオレンジ、LAMY Tipo PL、sun-star BINDER BALL、GoodsPress オリジナル万年筆。
普段の机の上は黒っぽいモノだらけなので、並べてみたら急に明るくなりました(^-^;;)

今年の限定色は一体何色が出るやら。3月にはデシモの新色が出るらしいのでちょっぴり気になってます。(←危険(^-^;;)
● リンク
キャップレス:PILOT公式
● り~だよりキャップレス関係:
Capless マットブラック (その1)
パイロット キャップレス
パイロット キャップレスふたつめ
パイロット キャップレス万年筆
Capless マットブラック (その2)
Capless マットブラック (その1)
形はまったく同じなんですが、カラーリングで印象ががらっと変わりますね。
ちなみに件のエントリと、前回のトップ画像は、シリーズを意識してたりします(^-^;;)

お次に歴代キャップレスを並べてみました。
黒ばっかりの中で、オレンジが浮いてますね。バックダンサー(メンズ)に囲まれたグラマラスな歌姫っぽい感じも…しないか(^-^;;)

同じく角度を変えて。下の2本が現行のフォルムです。
首軸~クリップラインと、胴軸のリングの進化が見て取れますね。

記念に手持ちの「オレンジシスターズ」を並べましたの図。
左から、Capressオレンジ、LAMY Safari 2009限定 ボールペン、LAMY Safari 限定オレンジ(フレイム)、LAMY Safariテラコッタオレンジ、LAMY Tipo PL、sun-star BINDER BALL、GoodsPress オリジナル万年筆。
普段の机の上は黒っぽいモノだらけなので、並べてみたら急に明るくなりました(^-^;;)

今年の限定色は一体何色が出るやら。3月にはデシモの新色が出るらしいのでちょっぴり気になってます。(←危険(^-^;;)
● リンク
キャップレス:PILOT公式
● り~だよりキャップレス関係:
Capless マットブラック (その1)
パイロット キャップレス
パイロット キャップレスふたつめ
パイロット キャップレス万年筆
Capless マットブラック (その2)
Capless マットブラック (その1)
- 関連記事
-
- PILOT Opt. (2007/05/09)
- ノートとペンとつなぐもの(2:プラマン ターコイズブルー) (2020/03/15)
- STAEDTLER WOPEX (その2) (2010/11/01)
- TOMBOW Pfit (旧バージョン) (2007/07/12)
- 令和版 鉛筆シャープ (2021/02/11)
- ZIG Letterpen COCOIRO (その2) (2012/06/09)
- OHTO Color hex. (2007/08/31)
- オレンジのキャップレス(その1) (2012/03/06)
- 黒い衝撃 FRIXION ball Knock ZONE (2022/11/23)
- Craft Design Technology…?(その1) (2006/10/12)
きゃあっっっ
う、う、うらやましすぎる(ノ-_-)ノ~┻━┻
かろうじてサファリのオレンジちゃん1本は おうちにもいますが、どんな部族かわかりません。あいや~~。
勉強しなければ。ぷんぷん。
おれおれんじ
オレンジ、好きな色合いなのでついつい目が行ってしまいます。いつものマットブラック系収集の反動で、気が付けばそこここにオレンジのなにやらが混じっています。(^-^*)
>サファリのオレンジちゃん
クリップがシルバーなら、写真のボールペンと同じで2009年の限定色ですね。赤ければ、私の万年筆と同じ2004年の国内限定販売だと思いますよん。(^-^)
ゲゲゲの
ご教授ありがとうございますm(_ _)m。
かわゆし
たまにシーズン限定モデル、カラークリップの時がありますから、次回を楽しみにお待ちくだされ~(^-^)
へへいへーい
ぎゃふんと言えるようなサファリを手に入れたいです( ̄∇ ̄*)ゞ
がむばってください~
というフレーズは~佐野元春のワイルド・ハーツ-冒険者たち~を思い出しますなぁ
なお、今年はアップルグリーンだそうですよん(^-^*)
http://houseofpens.blogspot.com/2012/02/rumours-rumours-lamy-2012-color-apple.html
ご丁寧に
キレイな春っぽい色で魅力的です♪
・・・でも、カラークリップじゃない(-.-)。
へへいへーい は、佐野元春発なんですか???
わたしの引用は荒川アンダーザブリッジからでした…ちょっと若者ぶってる(^m^)v
ノック式と回転式
店員さんに優ぁしく教えていただきましたが(〃∇〃)☆
きゃぷれきゃぷろうきゃぷれば
ばってん荒川は知ってますが、AABは知らないなぁ…(´・ω・`)
最近だと、日独交流150周年のフレンドシップペンのクリップがイエローでしたね。
Xenoamnさん:
あーそれはキャップレスフェルモですねぇ。
「ワンノック」じゃないのですが、ノック式とはまた違った趣があって、面白いキャップレスだと思います(^-^)
はっぱ
すみません、条件反射のように浮かんで 書かずにはいられませんでした。
ちょっと喜んでいただけるかとも自負しております(`◇´)ゞ
巨泉かョ!
…ほとんどTwitter状態ですなぁ。