(♪仰げば尊しのメロディにのって)
「鉛筆のような書き心地」「書き心地~」
「フィット感のあるソフトグリップ」「ソフトグリップ~」
…いや、なんとなくそういう季節なもので(^-^;;)

さて、前回に引き続いて太芯シャープと「まつわる」モノについて少々。
上はジュニアペンシルAssocie別注(0.9mm)。
長さはほとんど同じ。太芯シャープのほうがちょっぴりおデブで、芯径の所為で尻穴…ん?なんか変だな(^-^;;)…ノック部の穴は大きめです。
「鉛筆のような書き心地」「書き心地~」
「フィット感のあるソフトグリップ」「ソフトグリップ~」
…いや、なんとなくそういう季節なもので(^-^;;)

さて、前回に引き続いて太芯シャープと「まつわる」モノについて少々。
上はジュニアペンシルAssocie別注(0.9mm)。
長さはほとんど同じ。太芯シャープのほうがちょっぴりおデブで、芯径の所為で尻穴…ん?なんか変だな(^-^;;)…ノック部の穴は大きめです。
角が丸いとはいえ三角軸なので、書き始めはとまどいましたが、すぐに慣れてしまいました。
ただ…私、鉛筆系のモノを使うときに、中指を使って軸をくるくる回転させながらリズムをとるのですけれども、三角形の所為でスムーズに回転出来ないんですね。小さいけれどストレスだったりします(^-^;;)。

しばらく「買ったなり」で問題なく使っていたのですが、芯にエッジが欲しくなってきました。
文具BOXから発掘したのはこちら。ステッドラーからも、同じ形のものが出てますね。

● ファーバーカステル 芯研器 ¥840
実はこれ、2mmと3.15mm芯対応なんですねぇ…。別の芯研器を掘り起こすのも面倒だったので、まぁ先だけ尖らせばいいか…と、芯を刃に押し付け気味にしてガリガリ削ってみました。

軽く削ると、滑らかさが増してさらにいい感じに…。
最近、ゲルペンやフリクションが、少ぉし「しんどく」なってきたので、つるつると紙を走るような太芯の書き心地に、心と手首が癒されます。(^-^*)
ついつい「書き心地」を「買い心地」などと書いてしまうほどの心地よさ…(←あかんがな)

手持ちの「シャーペンより太い交換式鉛芯な筆記具」を並べてみました。
それぞれ異なった趣があります。
こうして「並べてみました」をやると、ついつい落書きモードに入ってしまい、なーかなかBlogのエントリが書けないという罠(^-^;;)。

そろそろ気候も穏やかに、(花粉は恐怖ですが)春の陽気になってきたので、スケッチブックとペンを持って、ぷらぷらしてみようかなぁ…(…出張ついでに(T-T))
● リンク
鉛筆シャープ:公式
● Amazonへのリンク
鉛筆シャープ1.3mm黄 PS-P101Y-1P
ただ…私、鉛筆系のモノを使うときに、中指を使って軸をくるくる回転させながらリズムをとるのですけれども、三角形の所為でスムーズに回転出来ないんですね。小さいけれどストレスだったりします(^-^;;)。

しばらく「買ったなり」で問題なく使っていたのですが、芯にエッジが欲しくなってきました。
文具BOXから発掘したのはこちら。ステッドラーからも、同じ形のものが出てますね。

● ファーバーカステル 芯研器 ¥840
実はこれ、2mmと3.15mm芯対応なんですねぇ…。別の芯研器を掘り起こすのも面倒だったので、まぁ先だけ尖らせばいいか…と、芯を刃に押し付け気味にしてガリガリ削ってみました。

軽く削ると、滑らかさが増してさらにいい感じに…。
最近、ゲルペンやフリクションが、少ぉし「しんどく」なってきたので、つるつると紙を走るような太芯の書き心地に、心と手首が癒されます。(^-^*)
ついつい「書き心地」を「買い心地」などと書いてしまうほどの心地よさ…(←あかんがな)

手持ちの「シャーペンより太い交換式鉛芯な筆記具」を並べてみました。
それぞれ異なった趣があります。
こうして「並べてみました」をやると、ついつい落書きモードに入ってしまい、なーかなかBlogのエントリが書けないという罠(^-^;;)。

そろそろ気候も穏やかに、(花粉は恐怖ですが)春の陽気になってきたので、スケッチブックとペンを持って、ぷらぷらしてみようかなぁ…(…出張ついでに(T-T))
● リンク
鉛筆シャープ:公式
● Amazonへのリンク
鉛筆シャープ1.3mm黄 PS-P101Y-1P
- 関連記事
-
- ブレン ファインドメカニズム(第一弾) (2023/07/23)
- ZEBRA SL-F1 mini (その1) (2010/04/29)
- 映えよペン! ZOOM C1 (その1) (2023/04/08)
- JETSTREAM EDGE3 (その3) (2021/04/18)
- JETSTREAM EDGE3 (おまけのお話) (2021/04/20)
- セーラー スノーホワイト (2006/05/20)
- MOLESKINEのライヴァル達(42) Lanybook "The One" (その2) (2017/03/14)
- パラフェルナリア PATENT 1(その1) (2014/08/20)
- ENERGEL 20周年(昨年)の黒 (2022/02/13)
- Pelikan M800 デモンストレータ(2) (2008/12/07)
春ですね~
花粉が飛び散り始める時期ですね。花粉症の私にはツライです( p_q)
鉛筆芯ホルダーがウチに眠っています。そういえばこの子全く使ってあげていませんでしたねぇ。
この鉛筆シャープ、マークシートのときなんか大活躍してくれそうですね(特に生協の個配の注文書とか!)(^ー^*)♪
遅くなりました
太い芯なのでちょっとやすりがけしたら、一発でマークシート塗れますね。TOEICや資格試験にも使えそう。今度試してみよう(^-^*)
買っちゃった(〃∇〃)☆・・・けど・・・
久々に味わう鉛筆のような書き心地に胸を躍らせていました。シャープペンでは再現し切れないとめ、はね、はらいがキレイに出て、「ヾ(*ΦωΦ)ノヒャッホウ!!」ってなってたんですが、知人にどうしても貸してほしいと頼まれ、私はその帰りを待っているしだいです( ┰_┰)
落書き番町
久しぶりに右手の小指側が真っ黒になるという経験をしました。
太いやわらかな芯だと、表現力が向上するので、落書きを始めると、とまらなくなってしまいますねぇ(^-^)
なつかしいですね~( ̄ー ̄)♪
特に、国語の時間。
板書を終えた頃には小指側が真っ黒!(ノ≧ロ)ノ
自分の手に消しゴムをかけていた事を思い出し、ついついニヤニヤしてしまいます(≡ ̄ー ̄≡)ムフフ
小学校
あのころのノート、実家にももうないだろうなぁ点
学生時代に製図で0.9mmを使用していたので書き心地の良さから通常筆記も太芯派です。
ブーム到来
最近は、もっぱら自宅の落書き用筆記具として愛用しております。どたばたしているとき(←心に余裕が無い時)には、キャップを開け閉めせずにころがしておいてもOKだってトコロもポイント高かいなぁ…って鉛筆でええやんといとか思ってもみたり(^-^;)
東急ハンズで4月25日以降の日付のレシート1000円分と、ハンズの店頭に置いてあります「スゴイ文具がやってきた」(確かこんな名前です。ちょっと自信ありません)という三つ折りのチラシについている引換券を持っていくと「ハンズオリジナル鉛筆シャープ」が貰えます。全店合計5000本限定だそうです。配布開始は昨日(5月11日)からなのですが、今日私が行った店では結構残っていました。
ちなみに物は黄緑色に白いライン、黒字でハンズの名前入りです。
素敵情報
ハンズカラーの鉛筆シャープですか!
会社帰りにでもちらりと寄ってみます(^-^*)
うぇーん(/_;)
ジュニアペンシル1.3ピンクも買い求め、この数ヵ月 重宝させていました。
んがっっっ!! 昨日に気付いたのですが、強く握るせいなのでしょう、唄い文句のソフトラバーグリップ部分がカシカシポロポロ(わかります?!)なってるんです(/_;)
傷んだモノを使うのはヤなので、ハンズへ走りました( ̄ー ̄ゞ-☆
ソフトラバーはわたしには向かないと「エラストマー樹脂」とある オソロ(^^;三角軸の赤をGet ♪
…が、ちょいと使いで、すでに爪痕をつけてしまいました(/_;)
アソシエのモノはプラスチックで快適なのですが…
わたしの持ち方には こーいうタイプは無理なようです(/_;)/~~
しかも、ハンズレシートは189円で、あと811円、アンド、このグリーンなんですね。綺麗な色なのに…しくしく。
あらまぁ
うちの三角君は傷こそついていませんが、全体的に黒ずんできてしまいました。ちゃんと手は洗っているんですけれども…ひょっとしたら手から何か出てるのかも知れません(^-^;)
ミュー
夜明けのミュー は、無しですよ。くすくす。
ミュー
…思いつきませんでした。しくしく。