休日の散策先で、いつもの立ち寄り先では見かけない子と出会いました。(^-^)

● 呉竹 ZIG Letterpen COCOIRO (姫たんぽぽ)
¥157
● 呉竹 ZIG LPリフィル 極細(硬筆タイプ) セピア ¥210
ぱっと見、筆ペンの老舗である呉竹製とは思えない「女性を意識した」っぽいやわらかなフォルム。個人的に呉竹って硬派なイメージだったのでちょっとびっくり。(←勝手イメージで勝手びっくり(^-^;))
公式サイトによれば、昨年リリースされた商品との事。ごめんなさいねぇ…春の新製品だと思ってました(^-^;)

● 呉竹 ZIG Letterpen COCOIRO (姫たんぽぽ)
● 呉竹 ZIG LPリフィル 極細(硬筆タイプ) セピア ¥210
ぱっと見、筆ペンの老舗である呉竹製とは思えない「女性を意識した」っぽいやわらかなフォルム。個人的に呉竹って硬派なイメージだったのでちょっとびっくり。(←勝手イメージで勝手びっくり(^-^;))
公式サイトによれば、昨年リリースされた商品との事。ごめんなさいねぇ…春の新製品だと思ってました(^-^;)
軸とリフィルは別売りで、好きな組み合わせを楽しむことができます。

軸は同形で、16色のカラーバリエーションがあります。
今回選んだのはオレンジ系の黄色「姫たんぽぽ」。他の色もそれぞれ「恋桜」「海しずく」「霧氷」などといった、和風テイストな名前が付いています。

PP製の軸は、実に文房具っぽい質感。
少々安っぽい感じの白いクリップは、素材の弾性ではさむタイプで、キャップ部に固定されています。
そこここにフォントが違うロゴが入っているんですけれども、残念なことに、このロゴがフォルムの良さを台無しにしています。ボディのZIGだけで良かったんじゃないかなぁ…む~

キャップ部と同軸部に分解してみました。
キャップはパチンと閉めるタイプ。立てているほうが同軸部分になります。

こちらはリフィル。
首軸とインクタンクが一体式です。Tradioなプラマンと同じタイプですね。
今回は硬筆タイプ(12色)からセピアをチョイス。軸色は和風テイストなんですが、インクは全て洋風の名称(ボルドーとかサンセットオレンジとかクールグレーとか)なのが面白いですねぇ。
リフィルにはキャップがついているので、軸から取り外してキャップを閉め、他の色をセットして使用する…なんて使い方もできそうです。
他には0.3mmボールや毛筆(両方とも黒のみ)のリフィルがあり、交換して使用できます。ちなみに全て水性顔料インクだそうです。

で、リフィルをセットしたところ。
…お尻からなにやらはみ出していませんか…?(^-^;)

(続きます)
● リンク
ZIG Letterpen COCOIRO:公式サイト
● Amazonへのリンク
ZIG レターペン COCOIRO/ココイロ 本体【【姫たんぽぽ】 LPC-04S

軸は同形で、16色のカラーバリエーションがあります。
今回選んだのはオレンジ系の黄色「姫たんぽぽ」。他の色もそれぞれ「恋桜」「海しずく」「霧氷」などといった、和風テイストな名前が付いています。

PP製の軸は、実に文房具っぽい質感。
少々安っぽい感じの白いクリップは、素材の弾性ではさむタイプで、キャップ部に固定されています。
そこここにフォントが違うロゴが入っているんですけれども、残念なことに、このロゴがフォルムの良さを台無しにしています。ボディのZIGだけで良かったんじゃないかなぁ…む~

キャップ部と同軸部に分解してみました。
キャップはパチンと閉めるタイプ。立てているほうが同軸部分になります。

こちらはリフィル。
首軸とインクタンクが一体式です。Tradioなプラマンと同じタイプですね。
今回は硬筆タイプ(12色)からセピアをチョイス。軸色は和風テイストなんですが、インクは全て洋風の名称(ボルドーとかサンセットオレンジとかクールグレーとか)なのが面白いですねぇ。
リフィルにはキャップがついているので、軸から取り外してキャップを閉め、他の色をセットして使用する…なんて使い方もできそうです。
他には0.3mmボールや毛筆(両方とも黒のみ)のリフィルがあり、交換して使用できます。ちなみに全て水性顔料インクだそうです。

で、リフィルをセットしたところ。
…お尻からなにやらはみ出していませんか…?(^-^;)

(続きます)
● リンク
ZIG Letterpen COCOIRO:公式サイト
● Amazonへのリンク
ZIG レターペン COCOIRO/ココイロ 本体【【姫たんぽぽ】 LPC-04S
- 関連記事
-
- BiC Permanent Marker (2005/10/02)
- HI-TEC-C Coleto 0.3mm芯買い足し~ (2005/11/06)
- ZEBRA SL-F1 mini (その2) (2010/04/30)
- ミニ檸檬 (Lapita特別付録) その2 (2005/10/08)
- sun-star BINDER BALL メモセット (2009/06/03)
- ペン軸+ペン先(小ネタ) (2008/01/28)
- 令和版 鉛筆シャープ (2021/02/11)
- 鉛筆シャープ(その2) (2012/03/29)
- とにもかくにもVコーン (2021/05/09)
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
あ、それ見たことある!
どうですか?ちゃんと筆ペンしてますか?(ΦωΦ)ニャ?
筆
染料?
液モレについては、パッケージにあるようにペン先を上に向けて(または水平に)保管することが記述されています。液モレを起こすのは、下向きでの長期保管(ハンズ銀座店が全部下向き陳列してて液モレしてます)。
もしくかh、リフィルのみを使用していて、ペン先に十分なインクが供給されているときにキャップをはずすと、インクが飛び散ることがあるといったところだと思います。後者は実体験に基づき、ちゃんとホルダーを買いました
‥‥。
最近、季節柄「毛筆」リフィルを買いました。普通のリフィルとちがって、めっちゃ柔らかい。これは書き方に修行が必要な感じ。普通のリフィルがいいところは、サインペン感覚で筆圧の違いで文字に色気が出ることなんですよね。ちなみに、染料でも、30分後の水洗いではほとんど落ちませんでしたので、メーカー推奨の手紙、宛名書きには十分使えると思います。
染料!
下向き、液漏れする事もあれば、乾燥が速い場合もあるようです。(次のエントリのコメント欄参照)…件のハンズ、かなり悲しい光景ですね。(T-T)
年賀状はプリンタ印刷全盛ですけれども、ひとことふたこと手書きで書き添えるようにしています。今、寝かせて長期保管(というかペントレーにほったらかし)のココイロを使ってみたら、まだまだちゃんとインクが出るので、今年はこれを使ってみようかな。
ちょっと心配なのは、都内でも販売店が限られていることでしょうか?ハンズも渋谷と銀座にはそこそこありますが、主要色のみ。世界堂は本店は主要色のみ、池袋店が全種類あり。パイロットの筆まかせに一気に押されているようです。
筆先の感覚は、ココイロが独特なのだから、生き残って欲しいと思うのですが・・・
伊東屋、ロフトは知る限り扱っていません。
レアさん
関西の立ち回り先では、お目にかからず、雑貨店でみかけた記憶がうっすらある程度。これから年賀状シーズンですから、呉竹さん、拡販がんばってほしいですね。(^-^)