日頃お世話になっている 愛しいモノ達の紹介と、ちょっとした工夫など…

プロフィール

やまかつ

  • Author:やまかつ
  • Since:2005年7月
    文具・雑貨が好きな関西人の会社員です。
    本Blogに関するお問い合わせは
    3pointsleader(at)gmail.com
    までお願いします(コピペの場合は(at)を@に変更してください)
その他リンク
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
ブログ内検索
[ HOME ]

日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」

 う~ん…そろそろアレな「~術」だしなぁ…と、立ち読みで済ますつもり(←こら)だったのですが…。

1206b_assosie.jpg


● 日経BP社 日経ビジネス アソシエ 2012 7月号 ¥630

 自分のノートスタイルも安定しつつある昨今、正直「手帳術」「ノート術」に、ちょっとした満腹感がある私ですが、それでも連れ帰ってしまったは理由はただひとつ。

 作業服の方の仕事ノート(と仕事のまわし方)が掲載されている…から。

[TOP][HOME]

コメント

吉澤尚志 2012/06/14 00:11  編集 URL

確かに、生産現場の手帳やノートの紹介は少ないですね。農家とか、漁師とか、そういった職業のかたたちの手帳やノートの紹介も少ない気がします。
いままで紹介されることが少なかった、いろいろな職業のかたたちの手帳やノートの使い方を見てみたいですね~。
やまかつ 2012/06/15 01:10  編集 URL

スタイルいろいろ

世の中、物事を成すべく情報を詰め込んだ自分用のノート、誰かに何かを伝えるためのノート、多人数で書き込まれたノートなど、いろいろなノートや手帳があるはずですねぇ(^-^)
書き方もそれぞれでしょうし、期せずして誰かのやり方に似た形になっているけれども、始まりはまったく違う…なんてのもあるかもしれません。
そういった尖がったノート、紹介して欲しいですね(^-^*)
射手座のおんな 2012/06/17 00:29  編集 URL

やまかつさんて…

ドキッとしましたか(^m^)。

言葉遣い、文章が ホントお上手ですね。
ボキャもたくさんあって。

羨ましいです。

よく、辞書を片手に拝読したりもしています。
学習φ(..)。
やまかつ 2012/06/17 02:39  編集 URL

素敵な男性ねぇ

…と、自分でつないでみました。(←なんか悲しい(T-T))

ありがとうございます~

深夜に半分寝ながらよろよろした文章を書いている手前、言葉の間違いやTypoも山ほどありますから、そういった意味では辞書必要かもですねぇ(^-^;)
見かけぬ言い回しは結構な確立で用法を間違えていますからご注意くださいませね。(^^;;;)


2012/06/17 03:46  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
いのり 2012/06/17 23:47  編集 URL

しっくり!

お久しぶりです~こんばんは(*・w・)ノ
今までこういったノート術を読み漁っても、なぜかいまひとつしっくりこなかった理由・・まさにコレですよ!
もやもやしていたものがスッキリしました(笑

ノート術には興味があって、ちょこちょこ読むのですけど、こういうのは特集を作る側にとって「割と取材しやすい職業の人」が多いのですよね。
まぁもともと雑誌としてはそういった層をターゲットにしているのだとは思いますが、実際しょっちゅうプレゼンやミーティングをしたり、新商品のネタ出しなんかはしない人のほうが多いはず・・。

私もそういうものには縁がないので、現場の方々のノート活用法のほうが興味があります。
ぜひどこかで特集を組んでもらいたいものですねぇ。
射手座のおんな 2012/06/18 00:45  編集 URL

たとえば…

主婦のメモとかも どうなんでしょうか。

そんなんは、主婦でない人からは"興味0"なんですかねー生活密着なのに( ̄∇ ̄*)ゞ
パステル 2012/06/18 01:41  編集 URL

わたしもです

女性誌でも、年末年始と4月あたりに、「ノート術」「手帳活用法」特集がよくあるのですが、私もいまいち食指が動きませんでした。
こちらの記事を読んで、「うんうん、そうそう」と納得です。

以前テレビ番組で、女性溶接工の方が、ノートにその日の気候、気温、気づいたこと、溶接の際の温度や手の角度なんかを図入りで記録しているのを見たことがあります。
まったく違う職種から転職された方で、「早く仕事を覚えたくてノートに記録をはじめた」そうで、同僚の方がおっしゃるには工場一の溶接名人だとか。
こういう「現場の活用術」もっと紹介してほしいですね。

個人的には、大工さんや左官屋さんなど、職人さんの骨太ノート、見てみたいです(^^)
やまかつ 2012/06/18 02:08  編集 URL

企画案

鍵コメさん:
 ひー…そんな感じの誤字脱字が、両手の指の隙間から夢や希望とともにあふれ出てくるぐらいありまくりのBlogですが、今後とも何卒やさしーくご指導ご指摘くださいまし~。(^-^;)


いのりさん:
 どうもどうもこんばんわ~(^-^)/

> 実際しょっちゅうプレゼンやミーティングをしたり、新商品のネタ出しなんかはしない人のほうが多いはず・・
 そーなんですよ。まぁ「そういう人(ポジション)になるためには、こんな考え方・整理の仕方がお勧め」的な息の長いお話として受け取るのもアリだと思いますが、今目の前の何某を整理して片付けるための参考物件とするには、少々遠いかなぁと思います。

 例えば、ひとつの会社の製造・販売・企画・開発・スタッフそれぞれのリーダと一般社員の手帳を紹介してみるのも、かなりリアルで面白い特集になりそうだなぁと思います。(^-^)


射手座のおんなさん:
>主婦のメモとかも どうなんでしょうか。

 面白いんではないでしょうか(^-^)。家計簿という母艦があって、サブになるメモやスケジューラがあって…な勝手なイメージがあります。日々巻き起こるいろいろなスケジュールや物事・ノウハウを、うまーくルーティン化する手法ってのがたぶんあるはずじゃないかなぁ…と。

 あーでも、このあたりは主婦系雑誌でかなり詳しく特集されてそうな気もしないでも…(^-^;)


やまかつ 2012/06/18 02:20  編集 URL

骨太

あらら、お返事といただいた投稿のタイミングが入れ違いでしたね~(^-^;)

パステルさん:

>こういう「現場の活用術」もっと紹介してほしいですね。

 おお~!こんな素敵な実例が…。
 春先や今のシーズン、新しい職場・環境でまったく未知のいろいろな知識や情報・人間関係に翻弄されてしまい、ただただ消耗しちゃうパターン、ありがちですが、「まず書こうよ。こんな具合にね。」って、なかなか教えてもらえないし、教えないんですよねぇ。
 なので、例に挙げていただいたような、ノート使いは特に若い人にとって、とても助かるネタだと思います。

>…職人さんの骨太ノート、見てみたいです(^^)

 もう数年前ですけれども、電工さんに、いつも胸ポケットに入れている黒く汚れたA6のキャンパスノートを見せてもらいました。びっしりと書き込まれたデータ(寸法やら特性やらメーカやら)や張り込まれた切抜きに、惚れてまいそうになりましたよ(^-^*)

非公開コメント
[TOP][HOME]
CALENDER
[04] << 2023/05 >> [06]
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
 05(2)   04(4)   03(3)   02(1)   01(3)   12(4)   11(4)   10(4)   09(2)   08(2)   07(1)   06(1)   05(1)   04(3)   03(2)   02(2)   01(1)   12(2)   11(3)   10(2)   09(3)   08(4)   07(5)   06(4)   05(5)   04(5)   03(7)   02(6)   01(3)   12(2)   11(2)   10(1)   09(2)   08(2)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(5)   12(2)   07(1)   03(4)   02(2)   01(1)   12(2)   08(3)   07(2)   05(1)   03(2)   02(1)   01(3)   12(8)   11(4)   10(6)   09(4)   08(1)   07(1)   06(1)   05(2)   04(5)   03(8)   02(5)   01(4)   12(1)   10(1)   08(1)   07(1)   06(5)   05(6)   04(4)   03(4)   02(2)   01(3)   12(7)   11(6)   10(4)   09(2)   08(4)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(3)   02(5)   01(5)   12(8)   11(6)   10(4)   09(3)   08(2)   07(4)   06(4)   05(1)   04(2)   03(1)   02(1)   01(4)   12(4)   11(5)   10(5)   09(7)   08(4)   07(4)   06(3)   05(5)   04(3)   03(1)   02(3)   01(3)   12(4)   11(1)   10(5)   09(2)   08(2)   07(6)   06(5)   05(6)   04(7)   03(7)   02(5)   01(6)   12(11)   11(13)   10(10)   09(5)   08(1)   07(1)   06(4)   05(6)   04(8)   03(6)   02(9)   01(7)   12(8)   11(5)   10(9)   09(8)   08(6)   07(8)   06(6)   05(4)   04(10)   03(10)   02(10)   01(10)   12(10)   11(10)   10(11)   09(10)   08(9)   07(6)   06(10)   05(11)   04(11)   03(13)   02(10)   01(10)   12(9)   11(9)   10(9)   09(13)   08(7)   07(7)   06(6)   05(8)   04(11)   03(10)   02(6)   01(7)   12(7)   11(12)   10(17)   09(13)   08(10)   07(14)   06(15)   05(17)   04(11)   03(10)   02(12)   01(12)   12(14)   11(19)   10(33)   09(3)   08(1)   07(2)   06(4)   05(13)   04(12)   03(14)   02(17)   01(24)   12(20)   11(15)   10(11)   09(12)   08(17)   07(17) 

広告