ご無沙汰してます。
いつまでたっても蒸し暑いですねぇ…(T-T)

● コーリン色鉛筆 色鉛筆スタンド ¥1,680
あべのマーケットパーク キューズモール3Fの雑貨屋さんで出会ったのは5月末の事。素朴な佇まいが気に入って連れて帰りました。(^-^)
こちら、社長が現地工場にて一つ一つ手作りされている品だそうです。
いつまでたっても蒸し暑いですねぇ…(T-T)

● コーリン色鉛筆 色鉛筆スタンド ¥1,680
あべのマーケットパーク キューズモール3Fの雑貨屋さんで出会ったのは5月末の事。素朴な佇まいが気に入って連れて帰りました。(^-^)
こちら、社長が現地工場にて一つ一つ手作りされている品だそうです。
半円形の台座に直径8mm弱×12個の丸穴がレイアウトされています。
無加工削り出しのチーク材の風合いに、型押しされたCOLLENの横顔とロゴが素敵ですね。(^-^*)

裏側(接地面)は特に加工はされていなくて、綺麗な木目を楽しむことが出来ます。
横が175mm(A5手帳の縦より少し長い)、奥行きは約45mm。

折角なので手持ちのコーリン色鉛筆(35年以上前の逸品)をさしてみました。
色鉛筆の高低でリズム感が出て、ちょっとした机上のオブジェっぽくなりました(^-^)
普通の六角形鉛筆では、塗りが薄いものだと上手く挿せるのですが、塗りの厚いものだと少々苦しいですねぇ…。
スタンドの左右両端は、鉛筆側に向けて斜めに切り落とされているので、シルエットは台形になります。

鉛筆穴(?)は斜めに穿孔されていて、この斜めっぷりでも、自重とバランスで長い鉛筆をホールド出来てます。
鉛筆が垂直に立っていたら、上から手で抑えてしまった時に、芯が刺さる危険性が高いのですが、こうして斜めにホールドしておくと、鉛筆立てが倒れるだけで、芯での怪我が少なそうですね。
ただし、長い鉛筆を挿した場合、奥行き方向にフットプリントをはみ出てしまうため、微妙に場所をとります。

その他の筆記具だと、首を挿すと固定できるものもありますが、太軸のマルチペンは無理(^-^;)
また、メカニカルな機構の筆記具や、しっかりしたクリップのものだと、バランスが悪くなるため、数を挿せません。…工夫が必要かも(※)

<おまけ>
ステッカーも購入してみました(^-^)

● コーリン色鉛筆 ステッカー ¥262
…何処に貼ろう…(^-^;)
次回は「太軸その他常用筆記具を色鉛筆スタンドにセットする工夫について」です(^-^)
● リンク
色鉛筆スタンド、再入荷しました:公式Blog
コーリン色鉛筆:公式Blog
Kuhn:Q's MALLの雑貨屋さんです
無加工削り出しのチーク材の風合いに、型押しされたCOLLENの横顔とロゴが素敵ですね。(^-^*)

裏側(接地面)は特に加工はされていなくて、綺麗な木目を楽しむことが出来ます。
横が175mm(A5手帳の縦より少し長い)、奥行きは約45mm。

折角なので手持ちのコーリン色鉛筆(35年以上前の逸品)をさしてみました。
色鉛筆の高低でリズム感が出て、ちょっとした机上のオブジェっぽくなりました(^-^)
普通の六角形鉛筆では、塗りが薄いものだと上手く挿せるのですが、塗りの厚いものだと少々苦しいですねぇ…。
スタンドの左右両端は、鉛筆側に向けて斜めに切り落とされているので、シルエットは台形になります。

鉛筆穴(?)は斜めに穿孔されていて、この斜めっぷりでも、自重とバランスで長い鉛筆をホールド出来てます。
鉛筆が垂直に立っていたら、上から手で抑えてしまった時に、芯が刺さる危険性が高いのですが、こうして斜めにホールドしておくと、鉛筆立てが倒れるだけで、芯での怪我が少なそうですね。
ただし、長い鉛筆を挿した場合、奥行き方向にフットプリントをはみ出てしまうため、微妙に場所をとります。

その他の筆記具だと、首を挿すと固定できるものもありますが、太軸のマルチペンは無理(^-^;)
また、メカニカルな機構の筆記具や、しっかりしたクリップのものだと、バランスが悪くなるため、数を挿せません。…工夫が必要かも(※)

<おまけ>
ステッカーも購入してみました(^-^)

● コーリン色鉛筆 ステッカー ¥262
…何処に貼ろう…(^-^;)
次回は「太軸その他常用筆記具を色鉛筆スタンドにセットする工夫について」です(^-^)
● リンク
色鉛筆スタンド、再入荷しました:公式Blog
コーリン色鉛筆:公式Blog
Kuhn:Q's MALLの雑貨屋さんです
かわいい。
「癒し♪」
と買ってしまいそうなモノです。
かわいい。
木製品
机の周りに木のものが多いので、その光景とも合っていて、なかなかに素敵ですよ(^-^)