トラベラーズつながりでおまけネタを少々…。
今回の旅行は、事前に「もって行くノートはこう使おう。帰ったらこれを使ってこう編集しよう」と計画的にノートを使いましたけれども、実は、ここに至るまでにいろいろな試行錯誤がありました、

Twitterで予告しちゃったので、この場を借りて今までの「旅ノート」…試行錯誤の足跡をちらりとご紹介しますね。(^-^;)
今回の旅行は、事前に「もって行くノートはこう使おう。帰ったらこれを使ってこう編集しよう」と計画的にノートを使いましたけれども、実は、ここに至るまでにいろいろな試行錯誤がありました、

Twitterで予告しちゃったので、この場を借りて今までの「旅ノート」…試行錯誤の足跡をちらりとご紹介しますね。(^-^;)
こちらはいずれもTvNBパスポートサイズ。
青はスペイン旅行、赤は台湾旅行の旅ノートです。赤ノート、無理やり貼ったチケットがはみ出てますねぇ…。

まずはスペインノートから。
パスポートサイズなので、かさばらずに携帯できるのは良いのですが、徒歩散策メインのため立ち書きが多く、殴り書きの字ばかりのページが続きます。…今見たら「進行表」っぽいですねぇ。

文字ページが続いたと思ったら、レシートやチケットを盛大に貼り付けたページが続きますの図。
現地ではメモ、帰ってから貼り付けを行ったら、なんかもう、てんでばらばらな感じになってしまいました。(T-T)

その後の台湾旅行は、ちょっぴり改善を図りました。
サイズはパスポートなんですけれども、左ページは書き込み用。右ページを空けておき、夜、宿に帰ってから、その日入手したものを空けたページや手書きの合間に貼りつけました。小さな写真は現地で入手したパンフレット(ホテルにおいてあるやつ)から拝借。レイアウト的には若干改善できました(^-^*)

でもほら、そこは海外旅行。夜は美酒に酔いぐだぐだと過ごすうちにいろいろテキトーになっちゃいます。帰国してから荷物の隙間、本の間、財布の中からいろいろなものを発見し、結局時系列あまり関係なくノート後半に貼りまくってしまいました。…いかんがな。(T-T)

…という失敗例を踏まえて、ノートも入手物も、あとで編集再構成という手法を編み出した次第であります。(^-^)
あ、そうそう…ちょっと脱線しますが、旅先でメモを取るときに、何より重要なモノは筆記具の種類。
立ったまま(ノートがちょっと湾曲している)でも、すらすらと書けるものをチョイスしないと、書きづらい→億劫→書かない→忘却→宿に帰ってから「え~と…どこ行ったっけ?何食ったっけ?」となり、キーワードと地名を羅列した怪しいノートになってしまいがち。
旅メモはちょっと太目の油性BPかフェルト芯のペンが使いよいです。何故か上2回はニードルポイントを持って行き、書くたびに後悔してました(T-T)
日本国内の旅行は、もともとほぼ日に貼り付けていました。
でもやっぱりサイズ的な制約と、分厚くなりすぎてただでさえ窮屈なカバーにあまりよろしくないので、一部のメモや入手物はレギュラーサイズのTvNBに貼り付けています。

大物の貼り付け台紙としてだけでは、もちろん一度の旅行で全ての部のページは埋まりませんから、1冊に複数の旅行の戦利品を収納しています。

あとで見返してみると、貼り付けたチケットよりも、殴り書きのメモのほうが面白くて大切な思い思い出だったり。 (さすがにキーワード一言ってのはどうか…ですが)
秋の行楽シーズン、皆様も気楽~にゆる~く「旅ノート」楽しまれてはいかがでしょうか?
● リンク
り~だより:
TVN・パスポートサイズのその後(1)
TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (1)
カテゴリ:TRAVELER'S notebook
● Amazonへのリンク
ミドリ トラベラーズノートリフィル 無罫
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル【横罫】
青はスペイン旅行、赤は台湾旅行の旅ノートです。赤ノート、無理やり貼ったチケットがはみ出てますねぇ…。

まずはスペインノートから。
パスポートサイズなので、かさばらずに携帯できるのは良いのですが、徒歩散策メインのため立ち書きが多く、殴り書きの字ばかりのページが続きます。…今見たら「進行表」っぽいですねぇ。

文字ページが続いたと思ったら、レシートやチケットを盛大に貼り付けたページが続きますの図。
現地ではメモ、帰ってから貼り付けを行ったら、なんかもう、てんでばらばらな感じになってしまいました。(T-T)

その後の台湾旅行は、ちょっぴり改善を図りました。
サイズはパスポートなんですけれども、左ページは書き込み用。右ページを空けておき、夜、宿に帰ってから、その日入手したものを空けたページや手書きの合間に貼りつけました。小さな写真は現地で入手したパンフレット(ホテルにおいてあるやつ)から拝借。レイアウト的には若干改善できました(^-^*)

でもほら、そこは海外旅行。夜は美酒に酔いぐだぐだと過ごすうちにいろいろテキトーになっちゃいます。帰国してから荷物の隙間、本の間、財布の中からいろいろなものを発見し、結局時系列あまり関係なくノート後半に貼りまくってしまいました。…いかんがな。(T-T)

…という失敗例を踏まえて、ノートも入手物も、あとで編集再構成という手法を編み出した次第であります。(^-^)
あ、そうそう…ちょっと脱線しますが、旅先でメモを取るときに、何より重要なモノは筆記具の種類。
立ったまま(ノートがちょっと湾曲している)でも、すらすらと書けるものをチョイスしないと、書きづらい→億劫→書かない→忘却→宿に帰ってから「え~と…どこ行ったっけ?何食ったっけ?」となり、キーワードと地名を羅列した怪しいノートになってしまいがち。
旅メモはちょっと太目の油性BPかフェルト芯のペンが使いよいです。何故か上2回はニードルポイントを持って行き、書くたびに後悔してました(T-T)
日本国内の旅行は、もともとほぼ日に貼り付けていました。
でもやっぱりサイズ的な制約と、分厚くなりすぎてただでさえ窮屈なカバーにあまりよろしくないので、一部のメモや入手物はレギュラーサイズのTvNBに貼り付けています。

大物の貼り付け台紙としてだけでは、もちろん一度の旅行で全ての部のページは埋まりませんから、1冊に複数の旅行の戦利品を収納しています。

あとで見返してみると、貼り付けたチケットよりも、殴り書きのメモのほうが面白くて大切な思い思い出だったり。 (さすがにキーワード一言ってのはどうか…ですが)
秋の行楽シーズン、皆様も気楽~にゆる~く「旅ノート」楽しまれてはいかがでしょうか?
● リンク
り~だより:
TVN・パスポートサイズのその後(1)
TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (1)
カテゴリ:TRAVELER'S notebook
● Amazonへのリンク
ミドリ トラベラーズノートリフィル 無罫
トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル【横罫】
- 関連記事
-
- 【緊急企画】 のおと&とらべらぁず (2007/11/08)
- トラベラーズノート 限定リフィルなど (2007/04/26)
- トラベラーズノート リフィル用バインダー (2013/05/07)
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (3) (2009/04/01)
- トラベラーズノート(さらにその後) (2007/11/04)
- 10年度の社用手帳 (2010/04/25)
- MIDORI TRAVELER'S Notebook (1) (2006/04/04)
- TRAVELER'S STAR EDITION (2013/04/22)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その2) (2011/03/30)
- トラベル後ノート(その1) (2012/10/09)