アソシエの「手帳術」特集を見ると「年末が近いなぁ…」と焦るのは私だけ?(^-^;)

● 日経BP社 日経ビジネス アソシエ 2012 11月号
¥690
いろいろな分野の方の実際の手帳を元に、スケジューラの「ビジネス向け活用ノウハウ」が、たんまり紹介されています。他人の手帳の中身マニアにとっても嬉しい特集ですよねぇ(^-^)

● 日経BP社 日経ビジネス アソシエ 2012 11月号
いろいろな分野の方の実際の手帳を元に、スケジューラの「ビジネス向け活用ノウハウ」が、たんまり紹介されています。他人の手帳の中身マニアにとっても嬉しい特集ですよねぇ(^-^)
他の手帳特集雑誌では掲載されない「ちょっとした工夫」…の紹介が素敵です。さすがAssocie手帳特集を知り尽くした感がありますなぁ…(←誰目線?)
「あーなるほど。これいただこう」と思えるネタが随所にあり、付箋をぺたぺた貼りながら楽しみました。(^-^)
付箋といえば…今号は付箋関係の付録付き。
住友スリーエムから発売されている「Post-It 手帳用ケース ポータブルシリーズ」のA6版アソシエ別注バージョンです。

手帳で使用する付箋の携帯は、後ろのほうの空きページに数枚貼っておくのがポピュラー(←自分調べ)ですけれども、一度紙に貼ると粘着力が弱まりがちだし、付箋の厚みで出来る段差が気になったりも…。
このケースに貼っておけば、粘着力も弱まらず、段差も出来ず、使いたいときにケースを取り外せば、手帳の後ろのページをいちいちめくらなくてもOKという寸法。
早速MDノートカバー(A6)に装着してみました。
付箋台板(?)の裏側についているフラップを、手帳のポケットに挿し込みます。
付録にはToDoリスト付箋が数枚ついていますが、さらに手持ちの付箋(緑色)を足してみました。マチがあるので、20枚くらいの束を装着出来ます(実測)。薄くまとまり折れ曲がりを防げるので、旅行の友にも丁度良いかも。

Moleskine Pocketで使う場合は、若干背が高いのでカットする必要があります。また、商品版ではB6サイズもあるようです。
…あれ、気がつけば付録のレポートになっちゃってるし(^-^;)
● リンク
超決定版!手帳術2013 (日経ビジネスアソシエ):私的電脳小物遊戯
超決定版!手帳術 2013:日経ビジネスAssocie 2012年11月号:PlusDiary 手帳と文房具のレビューサイト
【日経Associe】を買いました:emi&
Post-It 手帳用ケース ポータブルシリーズ:住友3M公式
日経ビジネスAssocie 手帳術2012:り~だ
● Amazonへのリンク
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 11月号 [雑誌]
「あーなるほど。これいただこう」と思えるネタが随所にあり、付箋をぺたぺた貼りながら楽しみました。(^-^)
付箋といえば…今号は付箋関係の付録付き。
住友スリーエムから発売されている「Post-It 手帳用ケース ポータブルシリーズ」のA6版アソシエ別注バージョンです。

手帳で使用する付箋の携帯は、後ろのほうの空きページに数枚貼っておくのがポピュラー(←自分調べ)ですけれども、一度紙に貼ると粘着力が弱まりがちだし、付箋の厚みで出来る段差が気になったりも…。
このケースに貼っておけば、粘着力も弱まらず、段差も出来ず、使いたいときにケースを取り外せば、手帳の後ろのページをいちいちめくらなくてもOKという寸法。
早速MDノートカバー(A6)に装着してみました。
付箋台板(?)の裏側についているフラップを、手帳のポケットに挿し込みます。
付録にはToDoリスト付箋が数枚ついていますが、さらに手持ちの付箋(緑色)を足してみました。マチがあるので、20枚くらいの束を装着出来ます(実測)。薄くまとまり折れ曲がりを防げるので、旅行の友にも丁度良いかも。

Moleskine Pocketで使う場合は、若干背が高いのでカットする必要があります。また、商品版ではB6サイズもあるようです。
…あれ、気がつけば付録のレポートになっちゃってるし(^-^;)
● リンク
超決定版!手帳術2013 (日経ビジネスアソシエ):私的電脳小物遊戯
超決定版!手帳術 2013:日経ビジネスAssocie 2012年11月号:PlusDiary 手帳と文房具のレビューサイト
【日経Associe】を買いました:emi&
Post-It 手帳用ケース ポータブルシリーズ:住友3M公式
日経ビジネスAssocie 手帳術2012:り~だ
● Amazonへのリンク
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2012年 11月号 [雑誌]
- 関連記事
-
- PEN BRAND 世界の万年筆ブランド (2008/11/28)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- とっておきの文房具 (2007/01/03)
- RHODIA その魅力と活用術 (2011/04/29)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
- 万年筆コレクション vol.1 (2009/06/18)
- 10/20に「ノート&ダイアリースタイルブック vol.3」発売!! (2008/10/17)
- モレスキン 人生を入れる61の使い方 (2011/09/23)
- STATIONERY magazine No.005 (2009/05/09)
- STATIONERY magazine No.004 (2008/05/12)
年末…近いですねw
他人の手帳マニア仲間がやってきました。
アソシエは、本当に他人の手帳マニアの心をガッツリつかみますよね。毎年やっているのに、何かしら、「お!」と思うところがあります。
ところで、アソシエで年末を感じる…とのお話ですが、私は、アソシエ、日経の日経WOMAN、ここ数年はDIMEあたりが手帳特集になると、祭りがはじまったような気分になります。年末と言うよりは、もう正月のような…?
個人的に、そろそろ年末だなぁ…と思うのは、ほぼ日手帳の発表会があって発売されるころです…w 早すぎますね。
お祭り
> 毎年やっているのに、何かしら、「お!」と思うところがあります。
ですよねぇ…。定型的なシーズンフォーマットじゃなくて、いろいろとアプローチを変えて特集を組んでいるので、毎年ついつい購入しちゃいますね。(^-^)
> 個人的に、そろそろ年末だなぁ…と思うのは、ほぼ日手帳の発表会があって…
早ッ!8月の終わりですやん(@@;)
10月になったら売り場に手帳が出揃うし、手帳を基準にしたら季節感がおかしくなりそうです(^-^;)