のっけからなんなんですが、ぱっと見のわりに高価なので、私の中では「贅沢品」カテゴリのアイテムです。(^-^;)

● デザインフィル トラベラーズノート リフィル用バインダー
¥945
今年のメインスケジューラもそうなんですけれども、ここ数年、週刊フリーや印刷済み週間ダイアリー(?)を愛用しています。
TvNBの週間スケジューラは半年で1冊なので、年間2冊のオーダーで増殖する上、週間フリーはどれも同じ表紙。棚に立てておいただけでは、どれがどれだか見分けがつきません。先日も調べ物のために、棚から取り出しては「これ違う」を何度も繰り返してイライラ。「楽になれるんなら贅沢品に頼ってしまえ」という、「面倒くさがりの論理」で文具店に走った次第であります(^-^;)

● デザインフィル トラベラーズノート リフィル用バインダー
今年のメインスケジューラもそうなんですけれども、ここ数年、週刊フリーや印刷済み週間ダイアリー(?)を愛用しています。
TvNBの週間スケジューラは半年で1冊なので、年間2冊のオーダーで増殖する上、週間フリーはどれも同じ表紙。棚に立てておいただけでは、どれがどれだか見分けがつきません。先日も調べ物のために、棚から取り出しては「これ違う」を何度も繰り返してイライラ。「楽になれるんなら贅沢品に頼ってしまえ」という、「面倒くさがりの論理」で文具店に走った次第であります(^-^;)
フィルム袋から取り出され、オビだけまとった恥ずかしい姿(なんだそりゃ)。
厚紙製の本体は、角の保護のために四隅に金具がセットされています。
背に見える金属製の鳩目はリフィル装着金具の固定用。こちらは背の上下についています。

ノート装着金具のアップ。
金具にスリットがあいていて、ここに5本の針金(端面の処理なし)を突っ込むというシンプルなつくり。図書館の雑誌ホルダーも似たようなつくりだったような…。

金具を横から見たところ。
この金具がバインダーの背の上下に固定されていて、その間を渡した針金に、リフィルを引っ掛けて固定します。ゴムひもではなくて針金なのは、ゴムの劣化による断線を考慮してのことだと思われます。

早速TvNBのリフィルを5冊装着してみました。
針金をしならせて一旦金具からはずし、ノートをはさんで再度装着します。装着方法はオビにイラストつきで記載されています。
1冊目、2冊目はまだいいんですけれども。5冊目ともなればかなり装着し辛いなぁ…ううむ…。ひょっとしたら、ページを増設している所為かも…(^-^;)

5冊のリフィルが、1冊の本のように綺麗に収まります。
この金属パーツの高さ分、バインダーの表紙とリフィルとの間に高さのギャップが生じます。

また、左右(背と表紙端面)にも余裕があるので、リフィルより一回り大きくなります。
A5きっちりの高さの本棚には入らなくなるので要注意(T-T)

各リフィルの表紙には、タックシールを貼って、記入期間を記入してみました。

5冊まとまると、ずっしりとしてなかなかの存在感があります。また、各部に金属が使われているため、長期保存や繰り返しの参照にも、安心感があります。
つくりはいいのですが、そこそこ高価なのがやっぱりねぇ…。
ホームセンターで金属製の薄板と針金を入手して、あれこれがんばったら自作出来ない事は無いと思いますが、このクオリティを実現する手間を考えると…う~ん悩ましい。
…とはいえ、いつものことながら、そのうちチャレンジするかもしれません。(^-^;)
● リンク
リフィル/商品一覧:公式
TRAVELER'S notebook:り~だのカテゴリ
● Amazonへのリンク
トラベラーズノート リフィル用バインダー
- 関連記事
-
- ブラスプロダクトの筆記具(その3) (2010/04/05)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その3) (2011/04/17)
- トラベラーズノート リフィル用バインダー (2013/05/07)
- トラベラーズノート 限定リフィルなど (2007/04/26)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その2) (2011/03/30)
- TVN・パスポートサイズのその後(3) (2009/06/09)
- トラベラーズノート 週間ダイアリーのページ追加(その2) (2010/10/04)
- トラベル後ノート(その1) (2012/10/09)
- トラベラーズノート 週間ダイアリーのページ追加(その1) (2010/10/03)
- 10年度の社用手帳 (2010/04/25)