画材屋さんに注文していた「ぺんてる Multi8」を、先週受取ることが出来ました。
カマタスエコさんのBlogとsyaopaironさんの「雑想」に触発されての購入です(^^;;)

…ここまで書いて、一部の色芯ケースがあさっての方向を向いていることに気が付きました。如何に適当に写真を撮っているかよくわかります(^^;;)
マルチ8は、2mmの色芯を8種類、別のシリンダーに収納することが出来、クリップ部をまわすことによって、芯を決定、ノックでチャックを開いて芯を出す、「多色回転機構付芯ホルダー」です。
このセットは、本体に既に入っている8種類の芯が各2本づつと、小さな芯削りも同梱されています。
8種類の芯は、ノンコピー芯(ジアゾノンコピー、PPCノンコピー)、色芯(赤、青、緑、茶、橙、黄)です。ノンコピー芯は、それぞれピンク、水色の色芯として使えます。これで8色、マルチ8ですね。
カマタスエコさんのBlogとsyaopaironさんの「雑想」に触発されての購入です(^^;;)

…ここまで書いて、一部の色芯ケースがあさっての方向を向いていることに気が付きました。如何に適当に写真を撮っているかよくわかります(^^;;)
マルチ8は、2mmの色芯を8種類、別のシリンダーに収納することが出来、クリップ部をまわすことによって、芯を決定、ノックでチャックを開いて芯を出す、「多色回転機構付芯ホルダー」です。
このセットは、本体に既に入っている8種類の芯が各2本づつと、小さな芯削りも同梱されています。
8種類の芯は、ノンコピー芯(ジアゾノンコピー、PPCノンコピー)、色芯(赤、青、緑、茶、橙、黄)です。ノンコピー芯は、それぞれピンク、水色の色芯として使えます。これで8色、マルチ8ですね。
入手して少しビックリしたのが、思ったより小さく細かったこと。マルチ芯機構のわりには、普通のペンと変わりません。
手持ちの多色ペンと並べて見たのが下の写真。背景に、RHODIAを置いてありますので、ひとマス5mm目盛りと考えてください。
モデルは上からMulti8、LAMY2000 4色ペン、rotring トリオペンです。LAMY2kより少し太い感じです。

折角なので、全色つかってMOLESKINEに落書きしてみました。病院の待合室で、こそこそと落書きしていたので、他の患者さんは「なんだこいつわ?」と思ったことでしょう(^^;;)
…で、出来たのがこれ。

…ちいとも相田みつをっぽくなりませんでした(^^;;)
手持ちの多色ペンと並べて見たのが下の写真。背景に、RHODIAを置いてありますので、ひとマス5mm目盛りと考えてください。
モデルは上からMulti8、LAMY2000 4色ペン、rotring トリオペンです。LAMY2kより少し太い感じです。

折角なので、全色つかってMOLESKINEに落書きしてみました。病院の待合室で、こそこそと落書きしていたので、他の患者さんは「なんだこいつわ?」と思ったことでしょう(^^;;)
…で、出来たのがこれ。

…ちいとも相田みつをっぽくなりませんでした(^^;;)
- 関連記事
-
- トンボ PFit (2007/04/15)
- オレンジのキャップレス(その1) (2012/03/06)
- つけて書くペン(2) つけペン(何故かGペン) (2022/08/27)
- 筆touchとそうじゃないサインペン (2013/06/12)
- PENCO PRIME TIMBER (その1) (2013/05/20)
- 納涼 青ペン3品祭り(その2) (2018/08/29)
- 鉛筆シャープ(その1) (2012/03/27)
- Petit 1&2 (その1) (2011/12/06)
- JETSTREAM EDGE3 (その2) (2021/04/17)
- JETSTREAM EDGE3 (おまけのお話) (2021/04/20)
8色でも
「病院の待合室で」がちょっと気になりますが
「にんじんだもの」をやれてたぐらいなら大丈夫かな?
マルチ8を使ってみたくなるんだったら
固形水彩・水彩色鉛筆・水筆ペン、おすすめです。
カマタさんのブログでのやり取りをご覧になったかもしれませんが。
入手!おめでとうございます
柊さんがお書きになっているように、
固形水彩も、おもしろいですよ。
いろいろ持っていますが、一番好きなのはドイツ製の安価なのかな。
これは海外にも連れて行くことが多いです
(最近はデジカメになってしまったので、めっきり登場回数は減りましたけど)
マルチ8は色芯を入れ替えて楽しんでいます。
「鉛筆」を入れて、「ノンジアゾ」を補欠に。
あとはベージュがあるといいなあと思いますが、どれを補欠にするのやら?
(そもそも、ベージュというか、茶色の薄いのって存在してないですね)
コメントありがとうございます
台風が近づいているせいか、風が少しあり、涼しい夜になりそうです。>大阪
固形水彩や水彩色鉛筆、かなり興味があります。水彩画は、今年のチャレンジ目標だったりするのですが、何をするにも腰が重いので、7月も終わろうとしているのに、未だに未着手なんです。(^^;;)。
To: 柊さん
>8色でもどうにか…
なるモデルと、ならないモデルがあるみたいで、調子に乗って少しカラフルな椅子を模写してみたら、かなりけばけばしくなってしまいました。(^^;;)
To: カマタさん
はじめまして。いらっしゃいませ(^-^)
コメントありがとうございます。
>色芯入れ替え…
なるほど、別売りのHBの芯と入れ替えれば、下書きもコレ一本でOKですね。
換え芯、もう少し種類があれば、もっと楽しめるのになぁ…と思います。
さすがに、強度上の問題から、色鉛筆の芯を加工して使う…というのも出来ませんし。(←やってみて駄目だった(^^;;))
TBありがとうございました。
私も早速スケッチに使ってみました。もうすこしスケッチに向いた色があるとよいのですが、そこは想定されている用途が違いますものね。
その名のとおりチェック作業には非常に向いているものだと思います。
使っていて楽しい文房具ですね。
はじめまして!
8色もあるのに本体は太くなく、とっても便利です!
以前は水彩色えんぴつを使っていたのですが、
持ち歩くのに不便で…。
これは、たしかに色数は少ないですが、機動性を
考えるととっても満足してます♪
いらっしゃいませ(^-^)
To: syaopaironさん
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ(^-^)
>スケッチに向いた色
ぜひとも出して欲しいですねぇ。いんげんとにんじんならまだいいんですけど、ジャガイモを書く場合、色の選択にとても悩みますもの(←なぜジャガイモ?(^^;;))
To: usausaさん
こちらこそはじめまして。(^-^)さては、にんじんに惹かれてのご来訪ですね?(←絶対違う)
女性の手にも、無理なくおさまる太さですね。ただ、もう少し、透明の部分が短いほうが、書きやすいような気もします。
さすが絵がお上手!multi8の活躍の現場、早速拝見させていただきました(^-^)
http://usacafe.exblog.jp/3067737
私も…
きっかけは「ほぼ日」で、「マルチ8」で文具好きさんたちのブログに辿り着いたのです。最初はカマタさんのとこでした。
それにしても…使いこなせていません!!くそぅ…。
ぺんてるつながりで今日は「KAREN C4」という4色BPをGET。レバーボタンが全部透明だったりペン先がニードルポイントタイプだったりで「おりょ?」って。油性の0.5mmは実はニガテなんですけどね。
あら
ここ2年ほどでものすごく国内の売り上げが伸びたんじゃないかなぁ…と思ったりも(^^;)
>レバーボタンが全部透明だったりペン先がニードルポイントタイプ…
サイトでチェックしてみたのですが、やわらかいグリップ付きで、全体的に「資生堂」っぽい感じですね(←よくわからん例え(^^;))。
そういや、最近、油性にはまりつつあったりする私ですよ(^-^)
承認待ちコメント