でーんでんでんでんっ でーんでんでんでんっ すちゃちゃちゃちゃっ (←エヴァのBGM)

● Maped コンパス グラフィック360° ブルー (M019110-02) ¥210(特価品)
かなり昔に購入して仕舞いこんでいた品です。
先日自宅でコンパスが入用になり、「…そういえば買ったような…」と探索すること30分。深い森の奥から救出しました。
どこかのワゴンセールにて格安で購入したもので、付いてた値札は軽くググった実売価格よりも格安でした。(実売310円程度のようです)

● Maped コンパス グラフィック360° ブルー (M019110-02) ¥210(特価品)
かなり昔に購入して仕舞いこんでいた品です。
先日自宅でコンパスが入用になり、「…そういえば買ったような…」と探索すること30分。深い森の奥から救出しました。
どこかのワゴンセールにて格安で購入したもので、付いてた値札は軽くググった実売価格よりも格安でした。(実売310円程度のようです)
Mapedはフランスの文具会社。
「あちらっぽい」色使い、デザインのいろいろな文具は、雑貨屋さんやヨドバシ文具コーナーなどで目にすることがありますね。そんなMapedさん、1947年創業当初の製品は真鍮のコンパスだったそうです。
で、こちらのコンパスはプラスティック製。大胆な曲線とパーツの大きさが、洋物的雰囲気をかもし出しています。さすがおフランス~(でもMade in China。輸入元はマルマン)

最大開脚時のあられもないお姿。
最初からセットされている青い鉛筆を、すこしずらして尻側を留めると、最大半径23cmの円を描くことが出来ました。

デザインのおもしろさ(ちょっとぼってりしているけれども、何故だか癖になる曲線)もさることながら、実用上、この螺子で留めれば他の筆記具にも対応できそう…というのが、主な購入理由だったはず。(←推理が必要なほど昔なのです(^-^;))

ところがこのプラスティック螺子のダイレクトホールドの所為で、筆記具を思いっきり傷めてしまうのです。やわらかい素材や木製の筆記具は、漏れなくこんな傷物になってしまうので、この鉛筆以外のものを使うときには、テープを巻くか、螺子の押さえ部やホールの角にゴムを貼ったほうがよいかもです。

鉛筆のほかに、たとえばプラスティック軸のノック式鉛筆とか。

ちょっと細めの安いボールペンもセットできます。
…どっちも本体より長いですね。(^-^;)

前例2件はいずれも六角軸でしたが、もちろん丸軸やゴムグリップのペンも、径さえあえば使用可能です。
実際にセットして丸を書いてみました。

もちろん、グリップはダメージを受けるので、くれぐれも、お気に入りや高価なペンを使うのはやめときましょう(^-^;)

PCを使った作図がほとんどの昨今、油断していると今回のように必要になることもあります。備えあれば憂いなし。安くて素敵デザインの小物ですから、一家に一本、いかがでしょうか?(^-^)
● リンク
Maped:本家(英語)
Graphic 360°:商品紹介
「あちらっぽい」色使い、デザインのいろいろな文具は、雑貨屋さんやヨドバシ文具コーナーなどで目にすることがありますね。そんなMapedさん、1947年創業当初の製品は真鍮のコンパスだったそうです。
で、こちらのコンパスはプラスティック製。大胆な曲線とパーツの大きさが、洋物的雰囲気をかもし出しています。さすがおフランス~(でもMade in China。輸入元はマルマン)

最大開脚時のあられもないお姿。
最初からセットされている青い鉛筆を、すこしずらして尻側を留めると、最大半径23cmの円を描くことが出来ました。

デザインのおもしろさ(ちょっとぼってりしているけれども、何故だか癖になる曲線)もさることながら、実用上、この螺子で留めれば他の筆記具にも対応できそう…というのが、主な購入理由だったはず。(←推理が必要なほど昔なのです(^-^;))

ところがこのプラスティック螺子のダイレクトホールドの所為で、筆記具を思いっきり傷めてしまうのです。やわらかい素材や木製の筆記具は、漏れなくこんな傷物になってしまうので、この鉛筆以外のものを使うときには、テープを巻くか、螺子の押さえ部やホールの角にゴムを貼ったほうがよいかもです。

鉛筆のほかに、たとえばプラスティック軸のノック式鉛筆とか。

ちょっと細めの安いボールペンもセットできます。
…どっちも本体より長いですね。(^-^;)

前例2件はいずれも六角軸でしたが、もちろん丸軸やゴムグリップのペンも、径さえあえば使用可能です。
実際にセットして丸を書いてみました。

もちろん、グリップはダメージを受けるので、くれぐれも、お気に入りや高価なペンを使うのはやめときましょう(^-^;)

PCを使った作図がほとんどの昨今、油断していると今回のように必要になることもあります。備えあれば憂いなし。安くて素敵デザインの小物ですから、一家に一本、いかがでしょうか?(^-^)
● リンク
Maped:本家(英語)
Graphic 360°:商品紹介
- 関連記事
-
- サクラクレパスとのコラボグッズ(その2) (2015/04/04)
- スパッ!と紙がキレイに切れる折りたたみ式アルミ定規 (2016/05/08)
- 3M Post-it MiniNote Grid (2007/07/22)
- メモックロールテープ (2008/08/12)
- ミドリ BELT SEAL (その2) (2011/06/16)
- 無印良品 ペンホルダ付きのクリップ (2011/12/02)
- ハリナックスプレス(その2) (2017/04/27)
- オールド・タッチ・ナイフ(3)TOUCH-KNIFEオリジナル (2022/10/15)
- 2019年の卓上セット (2018/12/18)
- A5サイズクリアファイル (2011/09/27)
蛍光ペンなんかはこれがないと円がかけませんし、
デザインナイフをはさむと円切りも出来てしまうというすぐれもの。
このコンパスは一家に一本ですね^^。
デザインナイフ
(…ためしてみた)おお!この蛍光ペンの円って、業務の検討や分析に使えそう。ナイスなネタ、ありがとうございます(^-^)
デザインナイフも挟みたかったのですが、デザインナイフがどっかに行っちゃって、写真が撮れなかったという…(^-^;)。