今年の4月に発売されました。…出遅れです…(^-^;)

● PLUS Ca.Crea(カ.クリエ)くろ
¥399
A4の1/3幅という、どこかで聞いた様な変形サイズのノートです。
プレスリリースを読むと、以前紹介した「メモローゼ」のA4三つ折りサイズが好評だったんだけど、ページが取れやすい「メモノート」だったので、今度は普通の「ノート」にしてみました…との事(←意訳)。
興味はあれど、出先でなかなかめぐり合えず、2ヶ月ほど前にようやく入手しました。

● PLUS Ca.Crea(カ.クリエ)くろ
A4の1/3幅という、どこかで聞いた様な変形サイズのノートです。
プレスリリースを読むと、以前紹介した「メモローゼ」のA4三つ折りサイズが好評だったんだけど、ページが取れやすい「メモノート」だったので、今度は普通の「ノート」にしてみました…との事(←意訳)。
興味はあれど、出先でなかなかめぐり合えず、2ヶ月ほど前にようやく入手しました。
外側のビニール袋には6つの売り文句が印刷されています。
…でもこのサイズは「胸ポケットにもスッと入る」サイズじゃないと思うんだけどなぁ…(^-^;)。
ちなみにメモローゼも「スーツの内ポケットに!」というシールが貼ってあったりで、PLUSさんはよっぽどノートをポケットに入れさせたいんですねぇ…(^-^;)
ちなみに袋の裏には「A4用紙の三つ折方法」という、丸秘テクニックが印刷されています。

表紙の色は8種類で、それぞれ和風のネーミング。
お店には2色ほどしか在庫が無かったので、おっさん的に無難な「くろ」をチョイスしました。

糸かがり製本+背のシールは糸入り。
かなりしっかりしている様子です。
表紙の紙もつるっとした「ノートの表紙」っぽいものではなく、少し波が入った素敵な紙です。

A4三つ折りといえば…トラベラーズノートのリフィルを下に敷いてみました。
幅はTvNBよりも少し小さく、背は少し大きめ。角はラウンドカットされています。
背の高さは、メモローゼ同様、A4用紙を貼りこんだ時の利便性を考慮しているから。このサイズ、いいですねぇ…(^-^)

背はすこーし高いですが、TvNBのカバーに十分収まります。
替えのリフィルとして相性ばっちり!

用紙は薄い水色の5mm方眼で、万年筆で書いてもいやなにじみはありませんでした。

でも「裏写り以上裏抜け未満」のポイントが散見されたので、万年筆や水性ペンよりも、鉛筆か油性BPでの使用が望ましいと思います。

このA4変形、ToDoリスト的な使い方に非常にマッチする形です。
また、日ごろA5ノートの端から端まで長い文章で記述している場合、こうした幅細ノートを使うと、1行を短く箇条書きで書く「訓練」にもなりますから、A5ノートユーザの方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
● リンク
Ca.Crea(カ.クリエ):PLUS公式
三つ折でメモローゼ!(その1):り~だより
三つ折でメモローゼ!(その2):り~だより
● Amazonへのリンク
プラス Ca.Crea 77?901 くろ
…でもこのサイズは「胸ポケットにもスッと入る」サイズじゃないと思うんだけどなぁ…(^-^;)。
ちなみにメモローゼも「スーツの内ポケットに!」というシールが貼ってあったりで、PLUSさんはよっぽどノートをポケットに入れさせたいんですねぇ…(^-^;)
ちなみに袋の裏には「A4用紙の三つ折方法」という、丸秘テクニックが印刷されています。

表紙の色は8種類で、それぞれ和風のネーミング。
お店には2色ほどしか在庫が無かったので、おっさん的に無難な「くろ」をチョイスしました。

糸かがり製本+背のシールは糸入り。
かなりしっかりしている様子です。
表紙の紙もつるっとした「ノートの表紙」っぽいものではなく、少し波が入った素敵な紙です。

A4三つ折りといえば…トラベラーズノートのリフィルを下に敷いてみました。
幅はTvNBよりも少し小さく、背は少し大きめ。角はラウンドカットされています。
背の高さは、メモローゼ同様、A4用紙を貼りこんだ時の利便性を考慮しているから。このサイズ、いいですねぇ…(^-^)

背はすこーし高いですが、TvNBのカバーに十分収まります。
替えのリフィルとして相性ばっちり!

用紙は薄い水色の5mm方眼で、万年筆で書いてもいやなにじみはありませんでした。

でも「裏写り以上裏抜け未満」のポイントが散見されたので、万年筆や水性ペンよりも、鉛筆か油性BPでの使用が望ましいと思います。

このA4変形、ToDoリスト的な使い方に非常にマッチする形です。
また、日ごろA5ノートの端から端まで長い文章で記述している場合、こうした幅細ノートを使うと、1行を短く箇条書きで書く「訓練」にもなりますから、A5ノートユーザの方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
● リンク
Ca.Crea(カ.クリエ):PLUS公式
三つ折でメモローゼ!(その1):り~だより
三つ折でメモローゼ!(その2):り~だより
● Amazonへのリンク
プラス Ca.Crea 77?901 くろ
- 関連記事
-
- 分度器オリジナル ツバメノート(メモ) (2009/06/24)
- Thinking Power Notebook (Trump) (2010/02/08)
- MOLESKINEのライヴァル達(14) MUCU POCKETBOOK(その2) (2007/06/19)
- ほぼ日の週間手帳 (2007/09/04)
- MOLESKINEのライヴァル達(7) ダイソー ハードカバーノート(後編) (2007/03/16)
- MOLESKINEのライヴァル達(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (2007/03/15)
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その1) (2010/03/27)
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その2) (2011/10/23)
- スパイラルノート 草原ミツバチ (2012/05/17)
- 科博フィールドノート (2012/02/05)
カ.クリエと聞いて!
私も以前Ca.Creaを購入しました。色は測量野帳にちなんで緑を・・・。
Ca.Creaの中紙なんですが、カスタムヘリテイジ92×月夜orパイロットBBの組み合わせだとものすごく抜けます(汗) サファリにパイロットBBでも、ヘリテイジほどではありませんが やはり書き始めと書き終わりが特に抜けていました。古典BBだと全く問題ないようですが(;´Д`)=3
お久しぶりです~
水分多い系(?)のインクだと、書き始めや留めでインクが溜まりますから、結構じんわり抜けるみたいですねぇ。ちなみに私がテストに使ったのはパイロットのカートリッジインク。漢字を書いたりすると、抜け切るまではいきませんが、かなり写ります。
実戦投入時には、油性BPで押していこうと思います(^-^;)、
管理人のみ閲覧できます
ロックオン
気になるアイテムなので、次回訪問時に入手してみようと考えてます(^-^)
あの企画シリーズは登場待ちのアイテムがあったりするので、気長にお待ちください~