ペンケース、いくつか持っているのですが、その大半が無印良品のものです。

● アルミペンケース(筒型) ¥?
● 綿ペンケース(小・カーキ) ¥420
● 牛ヌメ革ペンケース ¥1,995

● アルミペンケース(筒型) ¥?
● 綿ペンケース(小・カーキ) ¥420
● 牛ヌメ革ペンケース ¥1,995
大きさがわかりやすいように、SAFARIと並べてみました。
アルミの筒型ペンケースは相当前に購入したもの。無印良品のサイトにはありませんねぇ…。
鞄の中でがしゃがしゃ音がしてしまう事と、いっぱいに入れると取り出しにくい事がマイナスポイント。けれども、中身を保護してくれる性能はNo.1ですから、旅行なんかに持っていった記憶があります。
収納について、Safariを1本入れるとほかに何も入りません。アルミ丸軸三兄弟は全部入りますが、ローレットが中でこすれて、とってもイヤ~な音を立てるので、やめておいたほうが良いでしょう(^^;)。実際、持ち歩いていた時は、シャーペン1本ボールペン1本、ラインマーカーもしくはペンタイプの消しゴム…というラインナップでしたが、それでもかなり窮屈でした。

綿のペンケースは、ざっくりした綿の柔らかな風合いに惹かれて購入しました。今年の夏のモデルで、大きなものと小さなものがありましたが、大きなものを買ってしまうと、「山のように詰め込む→鞄の中が窮屈になる」…の図式が見えたので(^^;)小さなサイズを購入。こちらは無印良品のサイトや店舗にもあります。まぁ、小とはいえ、断面が縦横4cmあるので、
・Safari(FP)×4本
・Safari(Twin)×1本
・ZEBRA Clip-on multi×2本
を「クリップをすべて同じ向きにして」収納することが出来ます。(^-^)v
やわらかな綿素材につき、イレギュラーな横方向からの加重を防ぎきれませんので、あまり貴重なペンを入れるのは避けたほうがよいと思います。編み目は詰まっていますので、ケース内のペン類のキャップが取れたり、「誤ノック」されたりしても、外側にある何かにインクが着いてしまう事は少ないと思います。

最後はヌメ革のケース。「いい色になってからデビューを…」と目論んでいたのですが、デビューより先にパソコンをもってうろうろするようになってしまい、鞄に同居させると傷がつきそうで、現在は隠居生活中です(T-T)。
胴体は1枚革、左右マチは別で、合計3枚の革で出来ています。収容能力は先の綿ペンケースほどではありません。同じメンバーなら、クリップの向きを互い違いにするなどの工夫をしてぎりぎり入る程度です。チャックを開けると引っかかってしまうので、実用の際は、あと2本ぐらい減らしたほうがよいでしょうね。

実のところ、普段はあまりペンケースは持ち歩かず、スーツの内ポケットに挿しているもので、ノートやメモをまかなってしまいます。しかし、ちょっとばかり多めに筆記具を持ち歩きたい時、社用であれば、綿ペンケースか、ここには紹介していませんが、もうひとつのペンケースをよく使っています。
休日は、また別のペンケースの出番が多く…あ、この子はまた改めて…(^-^)。
アルミの筒型ペンケースは相当前に購入したもの。無印良品のサイトにはありませんねぇ…。
鞄の中でがしゃがしゃ音がしてしまう事と、いっぱいに入れると取り出しにくい事がマイナスポイント。けれども、中身を保護してくれる性能はNo.1ですから、旅行なんかに持っていった記憶があります。
収納について、Safariを1本入れるとほかに何も入りません。アルミ丸軸三兄弟は全部入りますが、ローレットが中でこすれて、とってもイヤ~な音を立てるので、やめておいたほうが良いでしょう(^^;)。実際、持ち歩いていた時は、シャーペン1本ボールペン1本、ラインマーカーもしくはペンタイプの消しゴム…というラインナップでしたが、それでもかなり窮屈でした。

綿のペンケースは、ざっくりした綿の柔らかな風合いに惹かれて購入しました。今年の夏のモデルで、大きなものと小さなものがありましたが、大きなものを買ってしまうと、「山のように詰め込む→鞄の中が窮屈になる」…の図式が見えたので(^^;)小さなサイズを購入。こちらは無印良品のサイトや店舗にもあります。まぁ、小とはいえ、断面が縦横4cmあるので、
・Safari(FP)×4本
・Safari(Twin)×1本
・ZEBRA Clip-on multi×2本
を「クリップをすべて同じ向きにして」収納することが出来ます。(^-^)v
やわらかな綿素材につき、イレギュラーな横方向からの加重を防ぎきれませんので、あまり貴重なペンを入れるのは避けたほうがよいと思います。編み目は詰まっていますので、ケース内のペン類のキャップが取れたり、「誤ノック」されたりしても、外側にある何かにインクが着いてしまう事は少ないと思います。

最後はヌメ革のケース。「いい色になってからデビューを…」と目論んでいたのですが、デビューより先にパソコンをもってうろうろするようになってしまい、鞄に同居させると傷がつきそうで、現在は隠居生活中です(T-T)。
胴体は1枚革、左右マチは別で、合計3枚の革で出来ています。収容能力は先の綿ペンケースほどではありません。同じメンバーなら、クリップの向きを互い違いにするなどの工夫をしてぎりぎり入る程度です。チャックを開けると引っかかってしまうので、実用の際は、あと2本ぐらい減らしたほうがよいでしょうね。

実のところ、普段はあまりペンケースは持ち歩かず、スーツの内ポケットに挿しているもので、ノートやメモをまかなってしまいます。しかし、ちょっとばかり多めに筆記具を持ち歩きたい時、社用であれば、綿ペンケースか、ここには紹介していませんが、もうひとつのペンケースをよく使っています。
休日は、また別のペンケースの出番が多く…あ、この子はまた改めて…(^-^)。
- 関連記事
-
- MOLESKINEのライヴァル達(1) 無印良品 文庫本ノート (2006/02/16)
- 無印良品 ダブルリングノート(A5・A6) (2005/08/29)
- 無印良品 アルミポケット万年筆 (2006/10/01)
- ドキュメントスタンドにペンを立てるの巻(その1) (2023/04/23)
- 消え行くものたち (無印 A5スリムノート) (2006/06/06)
- 便乗値下げ? (2006/10/03)
- 無印良品 携帯ステーショナリー (2006/11/22)
- 無印良品 滑らかな書き味のノート (2013/12/16)
- 無印 帆布の通帳ケース (2007/07/09)
- 無印良品 ジーンズのラベル素材カバー (2010/02/06)
ペンケース
ペンケース大好きなもので…。(冷汗)
おはようございます。
無印のペンケースは、本当にシンプルなんですが、それが又魅力で、ついつい入手してしまうんですね。
スタバやタリーズで学生さん達や、とにかく文具を広げている人のウォッチャーも常日頃欠かさない私ですが(滝汗)、無印ペンケースを愛用されている方は多いようですね。
綿ペンケースは私も持ってますが、(小)でもかなり入るので重宝してます。(長いコメントすみません。<m(__)m>)
ペンケース
「文具広げている人ウォッチャー」…わかります。あと、会社の周囲の人が使っているノートや手帳、筆記具がやたら気になったり。
無印、周囲ではかなりの使用率の高さです。
>長いコメント
ウェルカムですよ~(^-^)v
なつかしい!
当時はこれに同じく無印の定規とシャーペンを入れて
持ち歩いていたような…。
だんだんと持ち歩きたいペンの数が増えて、
今では本来はペンケースではないもの(ポーチ)が
ペン入れになっています。
私のまわりにはLAMYやMoleskine、ほぼ日を持っている
人は見かけませんが、無印製品はまわりにウヨウヨしています。
無印普及率
先日も、お客さんと打ち合わせをした際に、同じ「ドット方眼リングノート」を使っていて、お互いにちらちらとノートを見ながらやりとりしてました(^^;)
「あっさりしているわりには、そのあっさりが目立つ…なんだか「無個性な個性」といいましょうか、無印ワールド恐るべしです。(←なんのこっちゃ(^^;))
管理人のみ閲覧できます
なるほど!
貴重な情報ありがとうございました。
そういえば、昨年(でしたっけ?)に、その手の製品を売り場で見かけた記憶があります。
海外での無印の「ブランド評価」って、高いのでしょうか。
おーい
こんばんは~
…自体、最近はあんまり使っていないので何とも…(^^;)
ラインマーカーであれば、ステッドラーのtextsurferや三菱のPROPUSなどが定番だと思います。
なにやらとってもお急ぎの様子なので、2chの文具版に行かれた方が、ここで呼びかけるよりも素早いレスポンスが期待出来ると思いますよ。
管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
うーん…事情はわかるのですが…
管理人のみ閲覧できます
私にも
ご期待に沿えず申し訳ないです。