久しぶりに立ち寄った無印にてピックアップしました。

● 無印良品 上質紙滑らかな書き味ハードカバーノート (約91x160mm)¥700
…商品名長すぎ。タイトルに商品名を入れている私泣かせです…(^-^;)
この「上質紙(略)ハードカバーノート」は2サイズ展開で、A6版もありましたが、今回は中途半端サイズの91×160mmをチョイス。

● 無印良品 上質紙滑らかな書き味ハードカバーノート (約91x160mm)¥700
…商品名長すぎ。タイトルに商品名を入れている私泣かせです…(^-^;)
この「上質紙(略)ハードカバーノート」は2サイズ展開で、A6版もありましたが、今回は中途半端サイズの91×160mmをチョイス。
表紙はどこかで見たようなシボ加工で、しっとりした手触りはなかなかの好感触。
ラベルシールは綺麗にぺりりと剥がれます。長期保存(ストック)の場合は、表紙が変質するかもしれませんから、剥がしておいたほうがよいでしょう。

中身は6mm横罫の上質紙。用紙はぱりっとしていて、厚みとコシがあります。
上下端の罫が太く、6mmの目盛り線が印刷されています。まるで小型の大学ノートっぽいレイアウト。
栞紐もついています。

綴じはMoleskine同様、小分けの糸綴じ。
背にも十分な余裕があり、各ページ180度にぺったりと開くことが出来ます。

残念ながらポケットはありません。
写真ではいまひとつわかり辛いですけれど、表紙はほんの少し用紙より大きいだけで、用紙をいためないぎりぎりタイトなサイズになっています。

幅はMoleskine Pocketと同じ。
背が少しだけ高いので、Moleskineで「なんだか窮屈だなぁ」と感じる向きには良いサイズだと思います。

A6と比べると幅は少々小さいんですけれども、高さはやっぱり勝ります。
細長いビジネス手帳のようなサイズですね。

肝心の「滑らかな書き味」をキャップレス万年筆(パイロットカートリッジ)で試してみました。
ふむ…確かになめらか~

少々裏写りがあり、数箇所抜けているところもありますが、本家よりちょっとマシかなぁ…。(^-^;)
この英文字レベルだと個人的には許せる範疇ですけれど、漢字交じりの文字をびっしり書いたら、それなりに目立つかもしれません。

A6ノートはジャケットのポケットに収まりづらく、さりとてMoleskineサイズはちょっぴり書き足りない…そんなわがままさん(←俺々)向けのナイスサイズ。これからの上着のシーズンに、ぴったりかもしれません。(^-^)
● リンク
上質紙滑らかな書き味ハードカバーノート 約91x160mm・96枚・6mm横罫:無印良品ネットストア
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1) (2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1) (その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1) (その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1) (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1) (2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2)
(20) ミケリウス FLEXIBLE NOTEBOOK
(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2)
(22) herlitz Classic Collection(1) (2)
(23) コクヨS&T 文庫本ノート(1) (2)
(24) MDノート<文庫>方眼罫
(25) コクヨS&T フィールドノート
(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2)
(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1) (2)
(28) edc re-Collection Pocket Slim
(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ
(30) 無印良品 ポケット手帳
(31) 無印良品 モバイルノート
(32) ZEQUENZ360 (1)(2)
(33) Miquelrius バンド付きノート
(34) paperblanks レス・イズ・モア (1)(2)
(35) 「ダイスキン」ふたたび(1)(2)
(36) 我が名は「リヒスキン」(1)(2)(3)
(37) モノローグ ルールドノート(1)(2)
(38) B6「ダイスキン」登場
(39) RHODIA Webnotebook (1) (2)
ラベルシールは綺麗にぺりりと剥がれます。長期保存(ストック)の場合は、表紙が変質するかもしれませんから、剥がしておいたほうがよいでしょう。

中身は6mm横罫の上質紙。用紙はぱりっとしていて、厚みとコシがあります。
上下端の罫が太く、6mmの目盛り線が印刷されています。まるで小型の大学ノートっぽいレイアウト。
栞紐もついています。

綴じはMoleskine同様、小分けの糸綴じ。
背にも十分な余裕があり、各ページ180度にぺったりと開くことが出来ます。

残念ながらポケットはありません。
写真ではいまひとつわかり辛いですけれど、表紙はほんの少し用紙より大きいだけで、用紙をいためないぎりぎりタイトなサイズになっています。

幅はMoleskine Pocketと同じ。
背が少しだけ高いので、Moleskineで「なんだか窮屈だなぁ」と感じる向きには良いサイズだと思います。

A6と比べると幅は少々小さいんですけれども、高さはやっぱり勝ります。
細長いビジネス手帳のようなサイズですね。

肝心の「滑らかな書き味」をキャップレス万年筆(パイロットカートリッジ)で試してみました。
ふむ…確かになめらか~

少々裏写りがあり、数箇所抜けているところもありますが、本家よりちょっとマシかなぁ…。(^-^;)
この英文字レベルだと個人的には許せる範疇ですけれど、漢字交じりの文字をびっしり書いたら、それなりに目立つかもしれません。

A6ノートはジャケットのポケットに収まりづらく、さりとてMoleskineサイズはちょっぴり書き足りない…そんなわがままさん(←俺々)向けのナイスサイズ。これからの上着のシーズンに、ぴったりかもしれません。(^-^)
● リンク
上質紙滑らかな書き味ハードカバーノート 約91x160mm・96枚・6mm横罫:無印良品ネットストア
● 「MOLESKINEのライヴァル達」シリーズのリンク
(シリーズ前)
コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK)
(シリーズ後)
(1) 無印良品 文庫本ノート
(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小)
(3) ハイタイド グリッドノート
(4) ハイタイド PUGGY'S POCKET NOTE
(5) 無印良品 ハードカバーノート
(6) CIAK Squared Journal(1) (2)
(7) ダイソー ハードカバーノート(前編) (後編)
(8) LIFE 5ミリ方眼手帳
(9) ダイソー ハードカバーノート(小)
(10) Campus on holiday
(11) ブルーライン方眼手帳
(12) RHODIA ePURE(その1) (その2)
(13) DELFONICS ラフノート
(14) MUCU POCKETBOOK(その1) (その2)
(15) POCKET NOTEBOOK
(16) Campus highgrade
(17) Paperblanks (その1) (その2)
(18) 十千万 測量用野帳(1) (2)
(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2)
(20) ミケリウス FLEXIBLE NOTEBOOK
(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2)
(22) herlitz Classic Collection(1) (2)
(23) コクヨS&T 文庫本ノート(1) (2)
(24) MDノート<文庫>方眼罫
(25) コクヨS&T フィールドノート
(26) ロルバーン ポケット付きノート(1) (2)
(27) edc re-Collection Pocket & Cover(1) (2)
(28) edc re-Collection Pocket Slim
(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ
(30) 無印良品 ポケット手帳
(31) 無印良品 モバイルノート
(32) ZEQUENZ360 (1)(2)
(33) Miquelrius バンド付きノート
(34) paperblanks レス・イズ・モア (1)(2)
(35) 「ダイスキン」ふたたび(1)(2)
(36) 我が名は「リヒスキン」(1)(2)(3)
(37) モノローグ ルールドノート(1)(2)
(38) B6「ダイスキン」登場
(39) RHODIA Webnotebook (1) (2)
- 関連記事
-
- シースルーなシステム手帳カバー (2007/05/28)
- 無印良品 再生紙付箋紙(A6、A7、A8) (2005/08/28)
- 無印良品 ダブルリングノート(その2) (2005/10/04)
- 無印良品 アルミ丸軸 三種(ボールペン・シャープペン・万年筆) (2005/09/07)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(最後) (2006/11/07)
- 無印良品 メモカバーいろいろ (2006/04/09)
- 無印良品 しおり付シール (2007/05/29)
- 無印良品 滑らかな書き味のノート (2013/12/16)
- ドキュメントスタンドにペンを立てるの巻(その2) (2023/04/24)
- MOLESKINEのライヴァル達(31) 無印良品 モバイルノート (2010/01/20)
巷では「ムジスキン」とよばれて多くの人に・・・
私はA6サイズの方を買いました。横幅がモレスキンやロディスキン(ロディアのウェブノート)より広いので、気持ち広々と使えるし、スクラップブック作成時も貼りやすいのですが、やはり持ち歩きづらい(汗)
近々この野帳サイズの方も買おうかと検討中です。未使用ノートの竹の子がまた成長してしまう(^ω^;)
ネーミング
A6、意外にも持ち歩き辛いんですよね。
服のポケット関係に収まらない事が多く、スーツやジャケットの外ポケットぐらいの大きなポケットじゃないと入らないのだけど、そのあたりのポケットにかさばる物を入れたくないし…本当の意味での「携帯性」がいまひとつ。
>未使用ノートの竹の子…
そのうち「箱××個分」とかに成長しちゃうので要注意。(T-T)